失業保険について質問です。
現在、大阪に住んでます。7月に初回認定を受けました。次回認定日が8月でお盆でちょうど九州に帰省しなければなりません。
求職活動はしっかりしてますが、九州の職安でも認定日の日に行けば大丈夫なのでしょうか?
認定日までには大阪に帰れそうにないのです。給付をもらえないと、正直生活が苦しいので、どうしても欲しいのですが、やはり大阪でしか認定されないのでしょうか?
現在、大阪に住んでます。7月に初回認定を受けました。次回認定日が8月でお盆でちょうど九州に帰省しなければなりません。
求職活動はしっかりしてますが、九州の職安でも認定日の日に行けば大丈夫なのでしょうか?
認定日までには大阪に帰れそうにないのです。給付をもらえないと、正直生活が苦しいので、どうしても欲しいのですが、やはり大阪でしか認定されないのでしょうか?
引越しであれば手続きをすれば九州でもいいですが、単なる帰省では無理です、大阪の最初に手続きをされたハローワークのみです。
帰省が理由では日時の変更も出来ませんので、その認定日は不認定と言う事になりますので、帰阪後すぐにハローワークへ行き次回認定日の設定を受けてください。
しかし、生活が苦しいのと帰省は別ですか?帰省にも色々と費用がかかるでしょ、また失業中で自由な身でしょ、認定日を外して帰省すればいいのにと思います。
帰省が理由では日時の変更も出来ませんので、その認定日は不認定と言う事になりますので、帰阪後すぐにハローワークへ行き次回認定日の設定を受けてください。
しかし、生活が苦しいのと帰省は別ですか?帰省にも色々と費用がかかるでしょ、また失業中で自由な身でしょ、認定日を外して帰省すればいいのにと思います。
失業保険の3カ月制限を外す方法として病気理由があると知ったのですが、
退職日まで有給消化を使った場合、その期間を病欠していたことにして病院で診断書をもらうことはできますか?
またハローワーク側は病欠していたことを証明するために会社に確認したりしますか?
退職日まで有給消化を使った場合、その期間を病欠していたことにして病院で診断書をもらうことはできますか?
またハローワーク側は病欠していたことを証明するために会社に確認したりしますか?
病気理由であれば、必ず診断書等の証明が必要となります。
また、逆に病気で退職したならすぐに働けないとみなされて手当を受けられないと判断されてしまう可能性おあります(失業手当の受給には今すぐに働ける状態であることが条件の一つです)。
こんどは申請時になおったから働けるという診断書を持って行かないと受給は出来ません。
不正が簡単にできるとは思わないことです。
また、逆に病気で退職したならすぐに働けないとみなされて手当を受けられないと判断されてしまう可能性おあります(失業手当の受給には今すぐに働ける状態であることが条件の一つです)。
こんどは申請時になおったから働けるという診断書を持って行かないと受給は出来ません。
不正が簡単にできるとは思わないことです。
47歳の主婦です。去年の5月に会社都合で解雇になり、失業保険をいただきながら探しています。
ずっとしていた事務の仕事を希望していましたが、ハローワークで年齢的に無理って言われ、比較的にご年配の方が働いていらっしゃる和菓子屋に面接に行きました。時間がいつでも働けるのが優先って言われたんで、子供も結婚してますし、いつでも大丈夫ですと言ったら若い人がいっぱい応募されてて子供が小さいんで時間を短くしてくださいとかばっかり言われてるんですよ・・・なんて言ってたくせに、今、不採用の連絡がありました。販売の経験もありますしやっぱり年齢なんですね。
今度は、経験のある調理補助かしたことないんですが、掃除とかヘルパー(2級資格あり)に挑戦しようかと思っています。
それとも、あきらめずにもう少し、事務とか受付とか探したら何とかひっかかるもんなんですかね?
年齢、男女明記しない法律やめて欲しいです。どなたかアドバイスお願いします。
ずっとしていた事務の仕事を希望していましたが、ハローワークで年齢的に無理って言われ、比較的にご年配の方が働いていらっしゃる和菓子屋に面接に行きました。時間がいつでも働けるのが優先って言われたんで、子供も結婚してますし、いつでも大丈夫ですと言ったら若い人がいっぱい応募されてて子供が小さいんで時間を短くしてくださいとかばっかり言われてるんですよ・・・なんて言ってたくせに、今、不採用の連絡がありました。販売の経験もありますしやっぱり年齢なんですね。
今度は、経験のある調理補助かしたことないんですが、掃除とかヘルパー(2級資格あり)に挑戦しようかと思っています。
それとも、あきらめずにもう少し、事務とか受付とか探したら何とかひっかかるもんなんですかね?
年齢、男女明記しない法律やめて欲しいです。どなたかアドバイスお願いします。
同感です。
雇用機会均等法等の法律で無駄な応募が増えているでしょうね。
ハローワークの求人票には従業員○人中女性○名と言う記載が殆どが男性だけ、或いは女性だけの職場に異性が採用される事は皆無に近いでしょう。
年齢に関しても59歳以下(定年年齢を上限として採用)と書いてあっても企業側は出来るだけ若い人を採用、応募段階でも年齢を言った途端に40歳までの方とか・・・
ハローワークでも求人誌でも同じですが、本当に採用できる性別・年齢をハッキリさせた方がいいように思います。
応募でも履歴書送付だけでも1件送れば郵便・履歴書・封筒等の費用で100円~200円はかかりますよね、それに面接となれば交通費もかかり、求職活動にもけっこうな費用がかかります。
求職や求人で苦労をした事もない連中が法律を作って運用しているので仕方ないのが現実ですね。
ハローワーク職員にしてもそれぞれの職種について専門知識が無い為に、求人票の中身(職種・仕事内容)を判断できないままに心太方式で求人票を受取り、紹介状を発行するだけの誰にでも出来る仕事をこなしているだけで、もっと求人側と就職側のマッチング率を上げようなんて誰も思っていないでしょうね。
愚痴ばかりになりまして申し訳ございません。
庶民のことなんてどうでもいいお偉い議員先生が蔓延る以上、改善はされないでしょうね。
また、今は20代・30代で仕事にあるつける人も40台・50代になり我が身に降りかからないとわからないでしょう。
※自分の子供や孫世代には悪いけど、私一人で出来る事は限界があります(選挙の投票しか方法無し)、なので体に悪くても美味しいものを腹一杯食べて、酒も飲み、今はやめてるタバコも復活させ、早くあの世に召される事を望んでいます。
雇用機会均等法等の法律で無駄な応募が増えているでしょうね。
ハローワークの求人票には従業員○人中女性○名と言う記載が殆どが男性だけ、或いは女性だけの職場に異性が採用される事は皆無に近いでしょう。
年齢に関しても59歳以下(定年年齢を上限として採用)と書いてあっても企業側は出来るだけ若い人を採用、応募段階でも年齢を言った途端に40歳までの方とか・・・
ハローワークでも求人誌でも同じですが、本当に採用できる性別・年齢をハッキリさせた方がいいように思います。
応募でも履歴書送付だけでも1件送れば郵便・履歴書・封筒等の費用で100円~200円はかかりますよね、それに面接となれば交通費もかかり、求職活動にもけっこうな費用がかかります。
求職や求人で苦労をした事もない連中が法律を作って運用しているので仕方ないのが現実ですね。
ハローワーク職員にしてもそれぞれの職種について専門知識が無い為に、求人票の中身(職種・仕事内容)を判断できないままに心太方式で求人票を受取り、紹介状を発行するだけの誰にでも出来る仕事をこなしているだけで、もっと求人側と就職側のマッチング率を上げようなんて誰も思っていないでしょうね。
愚痴ばかりになりまして申し訳ございません。
庶民のことなんてどうでもいいお偉い議員先生が蔓延る以上、改善はされないでしょうね。
また、今は20代・30代で仕事にあるつける人も40台・50代になり我が身に降りかからないとわからないでしょう。
※自分の子供や孫世代には悪いけど、私一人で出来る事は限界があります(選挙の投票しか方法無し)、なので体に悪くても美味しいものを腹一杯食べて、酒も飲み、今はやめてるタバコも復活させ、早くあの世に召される事を望んでいます。
失業保険について
失業保険は職が数日途切れてた場合でももらえますか?
しくみを簡単でいいので教えてください。
失業保険は職が数日途切れてた場合でももらえますか?
しくみを簡単でいいので教えてください。
失業保険とは雇用保険の事でいいでしょうか?
職が数日というより加入日、喪失日を確認して下さい。
前職の喪失日から1年以内に次の職場で雇用保険に加入していれば期間はつながります。
ただし、失業給付がもらえるかどうかは原則、加入期間が1年以上、退職日から遡って11日以上出勤した日が12ヶ月以上必要です。
職が数日というより加入日、喪失日を確認して下さい。
前職の喪失日から1年以内に次の職場で雇用保険に加入していれば期間はつながります。
ただし、失業給付がもらえるかどうかは原則、加入期間が1年以上、退職日から遡って11日以上出勤した日が12ヶ月以上必要です。
失業保険受給のための求職活動について。
来月に第1回目の認定日があるのですが、朝一番の時間なので認定してもらった後に職業訓練の申し込みと求人情報の閲覧をしよう
と思います。
この2つの活動は、次回の認定日までの求職活動として申請できるのでしょうか?
来月に第1回目の認定日があるのですが、朝一番の時間なので認定してもらった後に職業訓練の申し込みと求人情報の閲覧をしよう
と思います。
この2つの活動は、次回の認定日までの求職活動として申請できるのでしょうか?
同じ日に活動している場合、面接でもないので1回とカウントされるかもしれません。
窓口の職員さんに確認してみてください。
窓口の職員さんに確認してみてください。
今月いっぱいで仕事を辞めるのですが失業保険はいつから貰えるのでしょうか?手続きのやり方とか会社からもらう物も教えてください。
自分から辞めるんですか?それとも辞めさせられるんですか?
それによっていつから貰えるのかが変わってきます。
自分から辞めるのであれば、貰えるのは約3ヶ月後でからです。
貰えるまでの3ヶ月間に少しでも働いてしまうと、もう貰えなくなってしまうので、失業保険が欲しければ3ヶ月間は働いちゃ駄目ですよ。(つまり失業状態が継続しているひとだけが貰えるんです)
手続きは簡単です。退職したら会社から離職票と雇用保険被保険者証をもらって、あなたの住んでる所の管轄のハローワークに持っていくだけです。
あとはハローワークで詳しく説明してくれます。
文頭で3ヶ月後と書いたのは、手続きが終了してから3ヶ月後です。退職日から3ヶ月後ではないので注意してください。
それによっていつから貰えるのかが変わってきます。
自分から辞めるのであれば、貰えるのは約3ヶ月後でからです。
貰えるまでの3ヶ月間に少しでも働いてしまうと、もう貰えなくなってしまうので、失業保険が欲しければ3ヶ月間は働いちゃ駄目ですよ。(つまり失業状態が継続しているひとだけが貰えるんです)
手続きは簡単です。退職したら会社から離職票と雇用保険被保険者証をもらって、あなたの住んでる所の管轄のハローワークに持っていくだけです。
あとはハローワークで詳しく説明してくれます。
文頭で3ヶ月後と書いたのは、手続きが終了してから3ヶ月後です。退職日から3ヶ月後ではないので注意してください。
関連する情報