失業保険についてです。


失業保険を貰いながらバイト等をした場合どのような罰則があるのでしょうか?
また、どのようにして発覚するのでしょうか?


バイト先から個人に振り込まれる訳で、国をかえして振り込まれる訳じゃないし。バイト先は国に、誰にいつどのくらい給料を支払った等と連絡しているんですか?
まさか、銀行側から二重に給付されてる!と告発があるのですか?

やはり内部告発ですか?
教えて下さい!!
不正受給は一般的には倍返し。って聞きます。

発覚は大抵は密告だそうです。
壁に耳ありですよ。
人間、所詮他人が自分より得するのは許せないものですよ。
失業保険について
12月15日に自己都合で退職したのですが、来年4月から専門学校(中間部)に行く事が決まってます。
こういう場合失業保険は支給されないのでしょうか?手続きは済ませてきましたが、3ヶ月後の支給開始には学校に行くくらいの時期になってるし・・・
まだまだ、期間もあるしバイトをしようかとも思っていますが、バイトをしたら週20時間を越えたら支給されないし・・・
嘘の申告をしたら3倍返しとも言うし・・・

昔はみんな内緒でバイトしてたと聞いたのですが、今はどうなんでしょう?バレるんでしょうか?
学校行ってるのに支給してもらってるとしたらやっぱりバレちゃうんでしょうか?
少しでも学校に行く足しにしたいのですが・・・
中間部→昼間部

学校に行くのなら資格がありません。再就職する時間の余裕がありませんしね。

下手すれば犯罪者になりますけど?
元同僚が、失業保険を不正に受給していたことがわかりました。
受給していた期間は会社に勤務し、その後、横領がバレてクビになりましたが、
法的にはどうなるのでしょうか?
横領に関しては裁判中です。
不正受給はよくあります。見逃されることはありません。
ハローワークから不正に貰った分を返還してくださいと
いわれます。その上罰金ではありませんが不正に貰った
分の2倍以下のお金を納めるように言われます。
得をしたようで結局損をしたことになります。
ハローワークにはGメンみたいな人がいて調査に歩いて
います。悪はばっさり切り捨てて欲しいものです。
雇用(失業)保険について教えてください。

私は約4年勤めていた会社を自主退社しました。
7月末日に辞めたのですが、まだ前の職場から離職票が届いていません。

そのためハローワークに届け出ていないのですが、この場合、失業保険の貰える額に差がでてしまうのでしょうか?

ハローワークに届け出るのは遅くなったらなにかしらペナルティがあるのでしょうか?詳しい方教えてください。
求職者給付を受けられる受給期間は、離職した日の翌日から1年間です。
申請した日から、1年間ではありませんので、申請が遅れれば、受給期間が短くなり、全て受給できなくなる可能性もあります。


本来、会社は退職日の翌日から起算して10日以内に,資格喪失届に離職証明書を添付してハローワークに提出しなければならないと規定されおり、違反に対しては罰則も用意されています。

①まずは話し合いです。
会社の怠慢で離職の手続きを行っていないという場合もあるでしょうが、殆どが退職者の退職に対する不満から、正規の処理を行っていない場合です。謝罪すべきことは謝罪することで、解決する場合が殆どです。

②内容証明郵便で、離職票と離職証明書についての手続きを行うように会社に催促します。

③ハローワークに対し、「被保険者でなくなったことの確認請求」を行った上で、ハローワークの職権により離職票の交付をしてもらいます。
この際に、離職したことを証明できる退職届の写し等の証拠書類が必要です。

※ご自身では退職したつもりでも、会社側が退職扱いにしていない場合もあります。口頭での退職の申し出も有効ですが、しっかり退職届で申し出るのが一番です。(前述しましたが、写しを取っておきましょう)
現在、失業保険の申請をして三ヶ月の給付制限の期間です。
今月からハローワークの職業訓練校ではなく、資格をとるため
学校に通うつもりでいます。
こうした場合 失業保険を受給することは出来なくなるのでしょうか?
学校に通うことをハローワークに言わないと不正受給になるのでしょうか?
>資格をとるため学校に通うつもりでいます。
この資格が、再就職に不可欠であれば認められるかもしれません。
趣味などで、再就職と無関係なら認められません。

本来は、見つかり次第すぐ働ける状態にある人が、失業手当受給資格を得られます。
失業手当は、再就職するまでの生活・就職活動の援助金と考えたら良い。
だから、即働くことができないから支給不可になります。
決まり次第、学校をやめることができるのであればかまわないでしょう。

まずは、ハローワークに聞くべきです。
支給する・しないを決めるのは、ハローワークの仕事です。
雇用保険(失業保険)はさかのぼって払えますか?


現在、アルバイト(月労働時間140時間前後)として働いています。

働き出して、3年ほど経ちました。

雇用保険の話しが出たのは、今から一年
半前ほどで、それまでバイトでも入れるとは知らず加入しておりませんでした。


その時はメンドクサイ…もうすぐ辞めるし…。と、思いその時は加入しませんでした。

しかし、なかなか辞めれず貰えるものは貰おうと思い今年の1月から加入し始めました。
(去年の10月に申請しましたが。総務部のミスなのか申請した事になってなく、1月からになってしまいました)


そして今、上司が変わりストレスで体が壊れそうなので仕事を辞めようと考えています。


しかし、自主退職だと1年以上加入してないと対象にならないと調べました。

この働いてた3年分をさかのぼって払う事はデキナイのでしょうか?


ブラック会社(加入通知や申請手続きもしなかったり)なので、上司も本部も信用出来ません。

辞める時にギャフン(貰えるものは貰ってやる!)と言わせて止めたいので、良い方法を教えてください。
残念ながらできません。

また、今年の1月から加入ということは、

自主都合退職では失業保険はもらうことはできません。

貰えるものは貰ってやる!って言っても貰えるものはなにもありません。

次に生かされるよう、知らぬは罪ですから、お勉強されることをおすすめします。
関連する情報

一覧

ホーム