失業保険を申請した場合、その後四週間に一度、再就職活動について報告しないといけないみたいですが、その際に、実際には再就職活動をしておらずニートになっていたり、
バイトをはじめて就職はしていないが収入はあるようになっていたりした場合、保険の打ち切りや罰則などはありますか?また、どのような報告をしたら良いのでしょうか?教えてください!
バイトをはじめて就職はしていないが収入はあるようになっていたりした場合、保険の打ち切りや罰則などはありますか?また、どのような報告をしたら良いのでしょうか?教えてください!
アルバイトは規定内だったらOKですよ。
但し必ずアルバイトをこの日とこの日 何時間しました。
と報告するコトが原則です。
報告方法はハローワークに行く日が決まっていると
思うので、その行った日に、今まで何かしましたか?
っと聞かれるので話すだけです。
でもアルバイトをしているコトを秘密にしていると
偽証罪になります!とハローワークの本に書いて
あったような。。。
就職活動はハローワークに行って
PCで検索して相談員に相談するだけで
したとみなされるので、それだけでクリアです。
但し必ずアルバイトをこの日とこの日 何時間しました。
と報告するコトが原則です。
報告方法はハローワークに行く日が決まっていると
思うので、その行った日に、今まで何かしましたか?
っと聞かれるので話すだけです。
でもアルバイトをしているコトを秘密にしていると
偽証罪になります!とハローワークの本に書いて
あったような。。。
就職活動はハローワークに行って
PCで検索して相談員に相談するだけで
したとみなされるので、それだけでクリアです。
失業保険の就職の報告について
ただ今給付制限期間中(3ヶ月)です。待機満了が5/15で初回の認定日が6/6、次の認定日が8/29です。支給認定期間は5/16~8/28だと思うので、次の認定日までに給付日数が90日ありますが消化するはずです。
そんな中、9/1に一応就職が出来そうです。この場合就職が決まったとハローワークには報告する必要はあるのでしょか?次の認定日までに報告する必要があるのか、又次の認定日の時に報告すればいいのか、又給付日数は全て消化する為報告の必要はないのか、どうなのでしょうか。
又報告が必要な場合、採用証明書は必要なのでしょうか?採用証明書は再就職手当を貰う為の書類という意見が書いてあったので必要ないとは思うのですが・・・。
まるでわからないのでどうぞお知恵をお貸し下さい、よろしくお願いします。
ただ今給付制限期間中(3ヶ月)です。待機満了が5/15で初回の認定日が6/6、次の認定日が8/29です。支給認定期間は5/16~8/28だと思うので、次の認定日までに給付日数が90日ありますが消化するはずです。
そんな中、9/1に一応就職が出来そうです。この場合就職が決まったとハローワークには報告する必要はあるのでしょか?次の認定日までに報告する必要があるのか、又次の認定日の時に報告すればいいのか、又給付日数は全て消化する為報告の必要はないのか、どうなのでしょうか。
又報告が必要な場合、採用証明書は必要なのでしょうか?採用証明書は再就職手当を貰う為の書類という意見が書いてあったので必要ないとは思うのですが・・・。
まるでわからないのでどうぞお知恵をお貸し下さい、よろしくお願いします。
給付日数の消化?
初回認定日が6月6日で2回目の認定日が8月29日と言う事は、貴方は自己都合退職者で3ヶ月の給付制限期間があるのでしょう。
給付制限期間とは給付金支給対象にはなりません。
5/15待期満了、5/16~8/15の3ヶ月間は支給対象日でなく、8/16からが支給対象日になります。
9/1に就職であれば、8/29の認定日に就職決定の申告をしてください、8/29日の認定日には8/16~8月28日までの13日間の基本手当が支給決定され9/2までに振込されます。
8/29~8/31までの3日分の基本手当は9/1又は採用証明書を提出(郵送も可)してから約1週間後に振込されます。
所定給付日数90日に対して支給済みが16日ですので支給残は74日、再就職手当の受給要件である1/3以上の支給残を残しての再就職ですので、再就職手当の受給もできます(但し受給要件が満たされた場合)。
再就職手当は74日×50%×基本手当日額、すなわち37日分の基本手当日額が一括で支給されます。(振込時期は早くて就職日から約1ヶ月半です)
初回認定日が6月6日で2回目の認定日が8月29日と言う事は、貴方は自己都合退職者で3ヶ月の給付制限期間があるのでしょう。
給付制限期間とは給付金支給対象にはなりません。
5/15待期満了、5/16~8/15の3ヶ月間は支給対象日でなく、8/16からが支給対象日になります。
9/1に就職であれば、8/29の認定日に就職決定の申告をしてください、8/29日の認定日には8/16~8月28日までの13日間の基本手当が支給決定され9/2までに振込されます。
8/29~8/31までの3日分の基本手当は9/1又は採用証明書を提出(郵送も可)してから約1週間後に振込されます。
所定給付日数90日に対して支給済みが16日ですので支給残は74日、再就職手当の受給要件である1/3以上の支給残を残しての再就職ですので、再就職手当の受給もできます(但し受給要件が満たされた場合)。
再就職手当は74日×50%×基本手当日額、すなわち37日分の基本手当日額が一括で支給されます。(振込時期は早くて就職日から約1ヶ月半です)
会社都合で4月中旬に解雇となりました。 待機日を経過して今月6日に説明会、19日認定日となります。
現在1社 内定が決まりそうですが 入職は8月からとなります。
この場合失業保険は 打ち切りになりますか?
パソコンで検索していると 打ち切りという内容と入職日までは継続してもらえるという意見があり 質問させていただきました。
初めてのことで わからないことだらけですので詳しい方教えてください。
認定日は6/16、7/14と続きます。
給付日数は210日となります。
採用証明は いつハローワークに提出するものですか?
現在1社 内定が決まりそうですが 入職は8月からとなります。
この場合失業保険は 打ち切りになりますか?
パソコンで検索していると 打ち切りという内容と入職日までは継続してもらえるという意見があり 質問させていただきました。
初めてのことで わからないことだらけですので詳しい方教えてください。
認定日は6/16、7/14と続きます。
給付日数は210日となります。
採用証明は いつハローワークに提出するものですか?
入社日、前日まで支給されますので、8/1入社でしたら、7/31分まで支給されますよ。
失業給付金は、内定では、支給が止まりませんし、求職活動も、しなくてはなりません、職員に、矛盾してない?と聞いた事がありますが、一応制度との事で、勘弁してやって下さい。
7/31日に、会社記入の就職届(地域により、採用証明かも知れません)、受給資格証、失業認定申告書持参で、ハローワークへ行って下さい、この日が、認定日になります、就職の報告は、前日が義務なのです、前日が、休日の場合は、ハローワークの指示に、従ってください。
この日に、所定給付日数が1/3以上残っている場合は、再就職手当支給申請書を頂けますので、再度、会社に記入して頂き、申請する事になります。
失業給付金は、内定では、支給が止まりませんし、求職活動も、しなくてはなりません、職員に、矛盾してない?と聞いた事がありますが、一応制度との事で、勘弁してやって下さい。
7/31日に、会社記入の就職届(地域により、採用証明かも知れません)、受給資格証、失業認定申告書持参で、ハローワークへ行って下さい、この日が、認定日になります、就職の報告は、前日が義務なのです、前日が、休日の場合は、ハローワークの指示に、従ってください。
この日に、所定給付日数が1/3以上残っている場合は、再就職手当支給申請書を頂けますので、再度、会社に記入して頂き、申請する事になります。
関連する情報