失業保険についてお尋ねしたいのですが、今失業保険受給中で就職が決まったのですが、あと残日数が52日あり、仕事を始めるのは7月からなのですが、失業保険は仕事を実際に始める前日まで支給されるのでしょうか?それとも就職が決まった事を申請した時点で打ち切りなのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。
仕事を始める前日までもらえます。
就職が決まったことを申し出ると、就職支度金のような格好で、
就職日以後の残日数分の何%科ももらえる筈ですが・・・。
就職が決まったことを申し出ると、就職支度金のような格好で、
就職日以後の残日数分の何%科ももらえる筈ですが・・・。
派遣会社の対応に疑問。
先日、結婚を機に長年勤めた会社を退職しました。
そこで、失業保険中に制限内のパートをしたいと思い、人材派遣会社に登録しました。
婚礼の受付を希望していました。
しかし、そこの社員ですが、面接合格後の連絡から、初対面なのにいきなりタメ口。
普通のまとまな会社なら、初対面でタメ口っておかしいですよね?
しかも、仕事の連絡メールも、顔文字入っていたり、「参加できる子は参加してね!」とかです。
「参加できる子」じゃなくて「参加できる方」が正しいと思うのですが・・。
派遣会社ってこんなものなんでしょうか?
まだ研修1回しか受けていない状態ですが戸惑います。
そこは、コンパニオンだとか結婚式場や受付などが多いようですが、
会社の質が低いというか・・・あまりにもギャップがあって、なんだか気遅れします。
学生も多いみたいで・・バイトだから仕方ないと割り切るべきでしょうか。
給料も振り込みではなく取りに行く、集合は派遣先ではなく必ず事務所。
家の近くに派遣先があるのに遠い事務所まで行く意味が・・・。
「派遣先で良いとも悪いとも言われなかったら、どうでもいいって思われてるってことだからね」と
女性に言われましたが、この社員のこの人たちに言われても説得力ないなぁーなんて思います。
社会人向けの、やはりきちんとした企業に派遣となると、アソウやヒューマンリソシアなどきちんとした派遣会社への登録が良いのでしょうか。
週3などのバイトを希望したら、派遣会社もこういった学生向けになるのは仕方ないのでしょうか。。
まだ始まってもいませんが、なんだかモヤモヤします。
先日、結婚を機に長年勤めた会社を退職しました。
そこで、失業保険中に制限内のパートをしたいと思い、人材派遣会社に登録しました。
婚礼の受付を希望していました。
しかし、そこの社員ですが、面接合格後の連絡から、初対面なのにいきなりタメ口。
普通のまとまな会社なら、初対面でタメ口っておかしいですよね?
しかも、仕事の連絡メールも、顔文字入っていたり、「参加できる子は参加してね!」とかです。
「参加できる子」じゃなくて「参加できる方」が正しいと思うのですが・・。
派遣会社ってこんなものなんでしょうか?
まだ研修1回しか受けていない状態ですが戸惑います。
そこは、コンパニオンだとか結婚式場や受付などが多いようですが、
会社の質が低いというか・・・あまりにもギャップがあって、なんだか気遅れします。
学生も多いみたいで・・バイトだから仕方ないと割り切るべきでしょうか。
給料も振り込みではなく取りに行く、集合は派遣先ではなく必ず事務所。
家の近くに派遣先があるのに遠い事務所まで行く意味が・・・。
「派遣先で良いとも悪いとも言われなかったら、どうでもいいって思われてるってことだからね」と
女性に言われましたが、この社員のこの人たちに言われても説得力ないなぁーなんて思います。
社会人向けの、やはりきちんとした企業に派遣となると、アソウやヒューマンリソシアなどきちんとした派遣会社への登録が良いのでしょうか。
週3などのバイトを希望したら、派遣会社もこういった学生向けになるのは仕方ないのでしょうか。。
まだ始まってもいませんが、なんだかモヤモヤします。
どういう派遣会社か分かりませんが、かなりレベルが低いですね。大手でも若い営業は口のききかたを知らない人は多いですが、「子」はもう社会人としてNGです。
大手の派遣会社でも週3の仕事はありますよ。アソウはおすすめできませんけど、まともな仕事をご希望なら、やはり大手派遣会社に登録されることをおすすめします。営業のレベルの違いはありますが、少なくとももう少しまともな対応はしてくれるでしょう。
頑張って下さい。
大手の派遣会社でも週3の仕事はありますよ。アソウはおすすめできませんけど、まともな仕事をご希望なら、やはり大手派遣会社に登録されることをおすすめします。営業のレベルの違いはありますが、少なくとももう少しまともな対応はしてくれるでしょう。
頑張って下さい。
私は先月退職し、今は就活しながら失業保険金を頂いています。
ただし病気になんかならないだろ…と
国保の切り替え申請はしていません。
無保険状態です。
ばちが当たったのか
今朝起き
たら、前歯に激痛が…
土曜で役所は休みで、
すぐに保険証は手に入りません。
当然10割診察になるのですが、
レントゲンやら何やらするとして、
どれくらいお金持って行けば大丈夫でしょうか?
来週市役所で国保に加入した場合でも今日使った金額の7割は帰って来ますでしょうか?
詳しい方どうぞよろしくお願いします。
ただし病気になんかならないだろ…と
国保の切り替え申請はしていません。
無保険状態です。
ばちが当たったのか
今朝起き
たら、前歯に激痛が…
土曜で役所は休みで、
すぐに保険証は手に入りません。
当然10割診察になるのですが、
レントゲンやら何やらするとして、
どれくらいお金持って行けば大丈夫でしょうか?
来週市役所で国保に加入した場合でも今日使った金額の7割は帰って来ますでしょうか?
詳しい方どうぞよろしくお願いします。
歯医者さんによって異なりますが、普通の虫歯の治療でしたら1回診てもらって3割負担で3~4千円ですかね。
無保険の場合は10割負担ですので一万円くらい。
とりあえず今回、歯医者で保険証なしで治療を受けて、全額自己負担で払います。
市役所で国民健康保険に加入した後、歯医者へ行って払い戻しの手続きをとれば、3割の自己負担額を差し引いた額(7割)が帰ってきます。
ただし、市役所から今まで支払っていなかった分の国民健康保険料の請求はきます。
残念ですが国民の義務ですので支払って下さい。未納のままだとサラ金並みの延滞税がかかってきますよ。
無保険の場合は10割負担ですので一万円くらい。
とりあえず今回、歯医者で保険証なしで治療を受けて、全額自己負担で払います。
市役所で国民健康保険に加入した後、歯医者へ行って払い戻しの手続きをとれば、3割の自己負担額を差し引いた額(7割)が帰ってきます。
ただし、市役所から今まで支払っていなかった分の国民健康保険料の請求はきます。
残念ですが国民の義務ですので支払って下さい。未納のままだとサラ金並みの延滞税がかかってきますよ。
お金について
最近会社が倒産しました 倒産近くから給料が遅れていて 2ヶ月分滞納のまま倒産してしまいました 未払金は8割保証してもらえるらしいのですが 遅くて年
内と言われました 恥ずかしい話し 自分は消費者金融に借金をしていて ほとんど返済に回していたので 貯金もありません かなり生活困難な状態です 失業保険もかなり少なく ほとんど支払いで終わってしまいます 消費者金融以外で 15万ほど貸してもらえる所はないでしょうか? 一応来週にジョブライフと言う 市がやってる相談所みたいな所に相談の予約はとってあるのですが
最近会社が倒産しました 倒産近くから給料が遅れていて 2ヶ月分滞納のまま倒産してしまいました 未払金は8割保証してもらえるらしいのですが 遅くて年
内と言われました 恥ずかしい話し 自分は消費者金融に借金をしていて ほとんど返済に回していたので 貯金もありません かなり生活困難な状態です 失業保険もかなり少なく ほとんど支払いで終わってしまいます 消費者金融以外で 15万ほど貸してもらえる所はないでしょうか? 一応来週にジョブライフと言う 市がやってる相談所みたいな所に相談の予約はとってあるのですが
お気の毒だが無職に金は貸せないだろ?だって返済の保証がないもの。身内に助けてもらうしかないね!!!あとは消費者金融に
相談するしかないだろ!!!事情が事情だけに話は聞いてくれるんでは?勿論今後、新規借入はできなくなって返済一辺倒になるだろうけどね!!!!!
相談するしかないだろ!!!事情が事情だけに話は聞いてくれるんでは?勿論今後、新規借入はできなくなって返済一辺倒になるだろうけどね!!!!!
失業保険について。
こんばんは。質問させていただきます。
私は2007年9月にA社に入社しました。
ところがA社が業績不信のため系列会社のB社に吸収され、2008年4月からB社になってしまいました。私はB社にそのまま継続雇用される形になりました。しかし、私はB社を2008年7月で退職しました。(自己都合)
しばらくして、A社とB社の2社分の離職票が郵送されてきました。内容を見てみると、A社の離職票には離職理由が会社都合になっており、B社の離職票には離職理由が自己都合になっておりました。
失業保険の制度が変わり、自己都合の場合は12ヶ月、会社都合の場合は6ヶ月雇用保険の被保険者期間が必要になっており、A社の場合はクリアしているのですが、B社の場合はクリアしていません。私は現在求職活動中ですが、なかなか仕事が決まらず、金銭的にもヤバくなってきたので失業保険の申請をしようと思うのですが、離職票ではA社を3月で離職したことになっております。すでに5ヶ月経っておりますが申請できるのでしょうか?やはりB社で4ヶ月働いているのでA社の分は無効になってしまうのでしょうか?
分かる方、こういう経験をされた方教えて頂きたいです。
こんばんは。質問させていただきます。
私は2007年9月にA社に入社しました。
ところがA社が業績不信のため系列会社のB社に吸収され、2008年4月からB社になってしまいました。私はB社にそのまま継続雇用される形になりました。しかし、私はB社を2008年7月で退職しました。(自己都合)
しばらくして、A社とB社の2社分の離職票が郵送されてきました。内容を見てみると、A社の離職票には離職理由が会社都合になっており、B社の離職票には離職理由が自己都合になっておりました。
失業保険の制度が変わり、自己都合の場合は12ヶ月、会社都合の場合は6ヶ月雇用保険の被保険者期間が必要になっており、A社の場合はクリアしているのですが、B社の場合はクリアしていません。私は現在求職活動中ですが、なかなか仕事が決まらず、金銭的にもヤバくなってきたので失業保険の申請をしようと思うのですが、離職票ではA社を3月で離職したことになっております。すでに5ヶ月経っておりますが申請できるのでしょうか?やはりB社で4ヶ月働いているのでA社の分は無効になってしまうのでしょうか?
分かる方、こういう経験をされた方教えて頂きたいです。
受給要件の期間は、失業給付等をもらわずに通算して何ヶ月被保険者であったかで(自己都合の場合は12ヶ月、会社都合の場合は6ヶ月)、失業給付の受給資格の判断になります。
※間に一定以上のブランクが入ってしまうと、先の会社分はリセットされてしまいます。
あなたはA社を退職扱いで、失業給付も受けず、ブランクもなくB社に移籍(入社)していますので、被保険者期間が11ヶ月。
B社の退職の理由が自己都合になるので12ヶ月必要ですが、足りませんね・・・。
残念ながら、失業給付の受給資格はないかと思われます。
A社の離職票を持っていったところで、職安にはあなたのB社の履歴もあるはずなので、チェック入れられると思います。
では、「なぜA社の分も送ってきたのだろう?」と疑問ですが、おそらくA社より前にどこかの会社で雇用保険に加入しており、今回の期間に通算できるのであれば、B社分だけでは失業給付額を算出する直近6ヶ月の給与証明が足りないからではないかと思います。
※間に一定以上のブランクが入ってしまうと、先の会社分はリセットされてしまいます。
あなたはA社を退職扱いで、失業給付も受けず、ブランクもなくB社に移籍(入社)していますので、被保険者期間が11ヶ月。
B社の退職の理由が自己都合になるので12ヶ月必要ですが、足りませんね・・・。
残念ながら、失業給付の受給資格はないかと思われます。
A社の離職票を持っていったところで、職安にはあなたのB社の履歴もあるはずなので、チェック入れられると思います。
では、「なぜA社の分も送ってきたのだろう?」と疑問ですが、おそらくA社より前にどこかの会社で雇用保険に加入しており、今回の期間に通算できるのであれば、B社分だけでは失業給付額を算出する直近6ヶ月の給与証明が足りないからではないかと思います。
子供が8ヶ月の頃から派遣社員として6ヶ月の契約で働き始め、もうすぐ期間満了です。
働く事が楽しいと感じ、これからも続けて行こう!と張り切っていた矢先だったのですが、
最近妊娠していることが判明しました。
いずれもう一人とは思っていたので、それはそれで嬉しいのですが、
働き出した最初の月は月の途中だったので13日しか出勤できてないんです。
・・ってことは期間満了まで働いても6ヶ月雇用保険がかかっていたとは見なされず、
あと1ヶ月以上は働かないと失業保険はもらえないですよね?
来月からは正社員として働くことが決まっており、私もギリギリまでは働きたいのですが、
入社の段階で妊娠している身ではたとえ体調が良くても、採用の話はボツになってしまうのでしょうか?
この6ヶ月で130万以上は稼いだのですぐに夫の扶養に入ることもできないですよね?
もうどうしていいかわかりません。
働く事が楽しいと感じ、これからも続けて行こう!と張り切っていた矢先だったのですが、
最近妊娠していることが判明しました。
いずれもう一人とは思っていたので、それはそれで嬉しいのですが、
働き出した最初の月は月の途中だったので13日しか出勤できてないんです。
・・ってことは期間満了まで働いても6ヶ月雇用保険がかかっていたとは見なされず、
あと1ヶ月以上は働かないと失業保険はもらえないですよね?
来月からは正社員として働くことが決まっており、私もギリギリまでは働きたいのですが、
入社の段階で妊娠している身ではたとえ体調が良くても、採用の話はボツになってしまうのでしょうか?
この6ヶ月で130万以上は稼いだのですぐに夫の扶養に入ることもできないですよね?
もうどうしていいかわかりません。
「最近」判明したということは、昨日、今日の話ではないですよね。
派遣から正社員へ転換の話があるなら、すぐに派遣会社に妊娠を報告するべきじゃないんですか?
妊娠したからといってすぐ会社に報告する義務はありませんが、あなたの場合は時期が特殊です。
自分の都合ばかり考えて報告が遅れるようでは、周りが迷惑します。
お子さんができて嬉しいなら、早く気持ちを切り替えて、仕事の面も含めて出産準備に入るべきです。
どうしてもその職場が良かったのだとしたら、ご夫婦で話し合って、今は妊娠しないようにするべきでした。
行き当たりばったりだから、どうしていいかわからなくなるのです。
退職して無収入になった場合、その年の収入が何百万あっても扶養には入れますから、ご心配なく。
「その年に130万を超えたら、扶養に入るのは来年から」という組合もあるようですが、その時は、組合規約をよく確認のうえ、交渉してください。
派遣から正社員へ転換の話があるなら、すぐに派遣会社に妊娠を報告するべきじゃないんですか?
妊娠したからといってすぐ会社に報告する義務はありませんが、あなたの場合は時期が特殊です。
自分の都合ばかり考えて報告が遅れるようでは、周りが迷惑します。
お子さんができて嬉しいなら、早く気持ちを切り替えて、仕事の面も含めて出産準備に入るべきです。
どうしてもその職場が良かったのだとしたら、ご夫婦で話し合って、今は妊娠しないようにするべきでした。
行き当たりばったりだから、どうしていいかわからなくなるのです。
退職して無収入になった場合、その年の収入が何百万あっても扶養には入れますから、ご心配なく。
「その年に130万を超えたら、扶養に入るのは来年から」という組合もあるようですが、その時は、組合規約をよく確認のうえ、交渉してください。
関連する情報