失業保険について質問です、仕事を自分からやめたので3ヶ月後からしか貰えないのですが、2ヶ月後に三ヶ月のトライアル雇用で決まりました、
今月で正社員になれるのですが、ハローワークから正社員のなった場合手続きをすれば貰える可能性があると言われたのですが、いくらか入るのでしょうか?ちなみに以前の会社では手取りで14万弱ぐらいでした
再就職手当のことだと思います。
申請書はもらっていませんか?もらっていないのであれば、正社員になったらハロワに行ってもらいましょう。申請期限があるものですから、期限を過ぎるともらえるものももらえなくなります。金額は基本手当日額×残日数×60パーセント(上限あり)です。基本手当日額等は受給資格者証に書いてあります。
失業保険について。

3月に失業保険を申請し、現在求職中です。

日額5000円ほどいただいているのですが、恥ずかしながら、
主人の扶養から外れなければならないことを今知りました。

そこで、手続きをしたいのですが、最初に主人の会社に問い合わせればいいのでしょうか?
さかのぼって手続きをしてくれるのでしょうか?

また、3ヶ月頂いた分は、生活費として半分近く使ってしまったのですが、国民健康保険加入となればそれ以上の金額になりますか?

本当に勉強不足で申し訳ありませんが、わかるかた、教えてください。
失業中とのことですが、失業前からご主人の扶養に入っておられたのでしょうか?
それとも失業後に扶養に入られたのでしょうか。
3月に申請し、既に3か月分を貰ったということでしたら待機期間のない倒産や解雇による失業だったのでしょうか。
質問者様の状況がややわかりづらいです。3月に待機期間が終わったということですか?
失業して待機期間のあいだ扶養に入る→給付が始まったので扶養から出る、という通常の流れであれば、
ご主人の会社に連絡し、給付開始日にさかのぼって扶養から外れることになります。
国民健康保険の保険料は前年もしくは前々年の収入しだいです。
源泉徴収票を持っていれば市役所でだいたいの額を教えてくれます。
4年大学から新卒で入社して現在3年目ですが会社を辞めようと考えています。しかしまだ辞めるか迷っています。辞める場合わからないことがいくつかあるので教えてもらえると嬉しいです。
私の会社は農業法人です。観光農園もしています。

休日は月4回の夏と冬に5連休があり有給もいちお使えるのは使えるので年間休日はだいたい70日くらいです。
労働時間は作業時間がだいたい8時間~9時間+終礼や事務で1時間~2時間です。(目安8:00~20:00)
また職場の人間関係も良くはなくいつも理不尽なことや矛盾したことで説教されます。
私は農業といえどこの休日日数と労働時間でしかも事務もして頑張っているのに理不尽なことや矛盾したことでほぼ毎日説教されるのが嫌になったのとこの会社に将来性を感じない、上司との価値観が違いすぎる、再就職も今ならまだやり直せる(現在25歳)等の理由から退職を考えています。
そして自分で言うのもなんですが私は仕事ができないわけではありません。(肉体労働面・コミュニケーション面・事務能力面・作物生産面から)

たしかにどこの会社でも嫌な上司はいるといいますしどこに行っても一緒といいますが正直、休みはない・賃金も出勤日数と比較したらかなり少ない(3年目で年収300万前後)・職場の人間関係も良くない・将来性もない(私の視点でですが)今の会社よりいい会社なんてたくさんあると思うし大卒なので多少のプライドもあり再就職を考え中です。

辞めるか辞めないかは自分で決断しますが辞める場合できるだけ私が損をしない辞め方等アドバイスがあれば教えていただきたいです。(失業保険面・再就職活動面など)

また再就職探しはリクナビNEXT等をメインに活動しようと思います。在職しながら。やはりハローワークなどではあまり良い企業はないのでしょうか?
職業訓練学校?についてもあまりわからないです。

あとは会社を辞めるにあたってと再就職する際になにか知っておいたほうがよいことがあれば教えていただきたいです。
自分でも調べるつもりですが人からのアドバイスも聞きたいため質問数が多いですが回答していただけると嬉しいです。
よろしくお願いします致します。
ブラック会社だけには注意するだね。
世の中沢山ある。
ちなみに、俺の前職は、あなたより休み無かったよ。
寝てない、2日連続勤務
普通、その中での高速道路運転、暑い、油マミレ、鉄粉マミレ、夜勤どころか全く時間が関係ない。月の残業は200時間オーバー。

求人には、工場での選別、修正とだけうたってあった。
まあ、俺は、その前が鳶や土木などやってたから、出来たけど中には、半日で辞めたやついるし、半年間で、20人は人間入れ替わったな
(笑)
まだ、手当は労働基準法通りだし、ちゃんと貰ってたからいいけど、手当払わない会社も福利厚生ない会社も沢山ある。ハロワの中の求人も中にはあったよ。
トライアル雇用なんてほとんど助成金目的でまともな会社はなかった。
ちなみに、失業保険は自ら辞めたら自己都合で3ヶ月は給付(金)は貰えない。
確か、職業訓練は俺受けてないから詳しくないけど、受けると3ヶ月の給付制限がなくなるようなのネットで見たよ。
後、有給残ってるなら使って辞めたほうが無難。
全くないとかないはずです。
労働基準法で定められたものだから、半年後に与えられるものだから。
実家暮らしの社会人の娘がリストラになって、無職で例え失業保険の支払い期限が過ぎて無給になっても実家に居候してる以上は貯金をくずして家にお金を入れるのは当然ですよ
ね?


「無職の間の生活費は転職先が決まってから全額払う」と親に借金するのはよくない事で、お金を入れないなら、家を出て行ってホームレス生活をしろ!と思いますか?
親が子供を養う年齢は学校卒業してまでで、子供が社会人になって実家暮らしの場合、子供は自分の生活費は自分で支払うのが常識になります。

リストラなら失業保険は解雇の次の日から貰えるから、失業保険や貯金をくずして家にお金を入れるのは当然です。


社会人になったら親と子は赤の他人同然に接するのが当然です。
トライアル雇用について
現在トライアル雇用中なのですが、辞めたいと思っています。
辞めた場合、再就職手当て(失業保険)の再手続きに、
今トライアル雇用中の会社の書類が何か必要ですか?
退職証明書が必要だと思います。再就職手当を貰ったら給付日数がないので
失業保険は無理かと思われます。貰ってないなら退職証明書が必要だと思います
失業保険がもらえるのは自分でやめた場合は1年以上働くことが条件ですが、会社から解雇または辞めて下さいの場合は6か月以上働いて失業保険はもらえるのですか。。
あと、派遣社員の場合でも、途中で解雇または辞めて下さいの場合でも6か月以上働いても失業保険はもらえるのですか。
働いていた期間ではありませんよ、雇用保険に加入していた期間ですよ

派遣社員の場合も同じです加入していた期間です

働いていても雇用保険に加入してなければ貰えませんよ

加入していればあなたの言うとおりです
関連する情報

一覧

ホーム