九月いっぱいで仕事辞めて、失業保険もらいながら転職活動してるのですが、今なお受からず。。
失業保険は2月で終わります!
でもやっぱりお金そこ付き…
派遣やバイトやってどうにか繋ごうか
(その間就職さがす)
バイトとかなにもしないで意地で就職さがすか迷い中。。
皆様だったらどうしますか?
まずは、収入源を得る事ですね。
派遣かアルバイトを探しましょう。
その上で本命の転職活動をしては如何ですか。
もうすぐ7ヶ月になる妊婦です!11月末に出産予定で自分の中では10月まで今の会社で働こうと思っています。
最近になってようやく焦ってきて自分わまだ何も手続きをしていません。6月15日までわ正社員で働いていて月給だったのですが今わ時給に変わり週4働いています!今まだ社会保険に入っているのですが入籍を近々するつもリで旦那の扶養に入るつもりなのですが手続きの仕方どこに行けばいいか全然わかりません。色々な本など読んだのですが難しくて。退職してから扶養に入るのは遅いのですかね??失業保険や出産育児一時金などもらえるお金しっかりほしいのですがどうしていいかさっぱりで頭が混乱しています。この質問文も本当にわかりずらいですがどなたか教えて頂けるとありがたいです
11月に出産予定で10月に退職→扶養に入るとなると何かとややこしくなるかもしれません(^^;)
失業保険の手当は退職してから会社から離職表を貰うと思うので、それをハローワークに持っていけば受給できますが、妊娠中は受給できないので"受給期間延長手続き"をしなくてはいけません。
一度、ハローワークへ行くことをオススメします。

出産一時金は貴方様が旦那様の扶養に入っていれば、旦那様の社会保険から一時金が出ます。
通っている産院がもし、出産一時金の"直接支払い制度"が導入されていれば、妊娠30週になってから産院で手続きをします。
直接支払い制度が導入されていなければ、旦那様の社会保険へ直接申請する必要があります。
検診の時に、産院へ一度聞いてみたらどうでしょうか?
一時金は加入してる健康保険から出ます。

ちなみに扶養に入る為には、旦那様が会社に「結婚し、奥さんを扶養に入れたい」とゆう事を伝えれば担当の方が手続きをしてくれるはずですよ。
男性に質問です。切実です。


付き合って4年、同棲して2年弱
彼氏31歳、私29歳です。

前々からセックスレスぎみでしたが、最長半年を更新してしまいました。

会話もあたしが話しかけ
ないと無言です。

話しかけても、うんとか、へぇしか返って来ません。
聞いてないんです。

興味のありそうな話をふったりしても、そうゆう態度は嫌いだといってもダメです。

出かけるのもあたしが言わないと出かけません。

仕事中以外の二人の時間を、ほぼIPHONEいじって一日終わります。

携帯チェックしようとしたら、ロックかかってたんで、浮気かとも思いましたが、泊りや、夜中に帰宅などなく、接待など以外は、ほぼ毎日自宅で食事します。

彼氏が転職して、埼玉県から名古屋に行くので、事実上婚約して、あたしは仕事を辞めて名古屋にきました。

しかし、失業保険は安く、自由になるお金もなく、引きこもりぎみです。

まだ名古屋にきて4ヶ月たってませんが、以前より明らかに離れている気がします。

男性は、冷めたときこのようになりますか?

今とても不安定で、話しあいをする事で、結果ふられるのが怖いです。

男性だから同じとは限りませんが、ご意見下さい。
冷めた可能性もありますが、貴女はこれくらいで離れて行かないと、彼氏が安心しきってるのかもしれません。

一度考えをぶつけた方がいいと思いますよ。
どのみち今のままでは幸せになれないと思いますので(-.-;)
扶養加入について
先月結婚しました、しかし今私は失業保険をもらってます、先月までは社員で仕事をしてましたが、営業許可なしのペット業で悪質な会社の社員でしたが(営業許可があるとなっており、その他建築業もやっている埼玉の会社)、役所の手入れで閉店、現在は失業中で失業手当をもらってます、しかし旦那の扶養にしようと思ったら、会社から「失業保険をもらっている人は扶養に加入できない」と言われました、社会保険も加入できませんし、厚生年金もまだ加入してません、とにかく「異動届」のようなものはただ結婚しただけの提出です。会社は某車メーカーで旦那は社員です。どうなんでしょうか?
失業保険をもらってる間は個人で健康保険と年金を払わなくてはいけません。

ですのですぐに役所に行き、国民健康保険と国民年金の手続きをしましょう。

また、すぐにでもご主人の扶養に入りたいと言うことでしたら、失業保険はあきらめましょう。

それは会社が悪いわけではなく、国の決まりごとです。
うつ病になり、前職を退職しました。精神科医からは、条件付で就職活動OKされていたので、失業保険も三ヶ月の待機期間なく受給できましたが・・・受給期間の3ヶ月も残り僅かとなりました。
わが家は、母子家庭です。中学生の子供が二人おり、失業保険も終わってしまう今、早く仕事を見つけなくては!と焦っています。面接もいくつか受けましたが、採用にいたらず・・・。
面接のコツというものが、あるのでしょうか?前職の退職理由は、どう答えるのがベストでしょうか?
また、失業保険が終わってしまった後でも、支援して頂ける制度があれば、教えて下さい。
支援制度は、お金に関して言えば、国の制度してはないです。
むしろ今もらっているのでは?母子家庭にずいぶん暖かくはなっているはずです。
今、優遇制度を何も受けていないということであれば、市役所へご相談ください。市の制度として自治体で何かはありますから。中学生だと少ないかもしれませんが。
退職理由は特に深く聞かれない限り一身上の都合でよいと思います。
医師が就職活動にGOサイン出しているということは働いてよいということなので、働き先を探すしかないですね。障害に近いほどの重症だった時期があった、ということであれば、医師の対応も違っていたでしょうから。

なかなか難しいところですが、ハローワークに十分良く相談してください。
職業訓練を受けたり、その受講手当を受けたりという優遇制度は母子家庭でなくともあり得ますし、母子家庭の母を雇うと企業が少し助成を受けられる制度もあります。

この世の終わりというほど焦る必要もないですし、コツをつかんで就職が勝ち取れるものでもないです。現状を把握し、たくさんの人の助けを借りましょう。
質問者様の幸せを祈ります。
夫が離職した為、子供と夫を扶養に入れたいと思います。夫を入れる場合の異動届について教えてください。夫でも国民年金第3号被保険者になれますか?夫は2月に退職して…
失業保険を5ヶ月貰い、その後就職したのですが、3ヶ月で退職しました。①被保険者の職業は主夫?②収入欄は(退職金や失業保険は入らないと聞いたんですが…それを除けば、103万にはなりません)③被保険になった日は離職した日の翌日?
以上、宜しくお願いします。
①職業 無職
②失業給付金も収入になりますが 現在お勤めされていないのであれば 空欄で構わないでしょう。

○ご主人の2月までの源泉徴収書のコピー
○失業給付金資格票のハローワークの受給終了印のあるもの。

○3ヶ月で退職された源泉徴収票。

上記を用意され要請があれば提出されると良いでしょう。

③被扶養者に認定されるかどうかは 保険者の判断となります。

扶養認定日は 退職日には遡れません。
もし 認定された場合の日付は 会社又は 保険者が判断するものです。
空欄で いいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム