9月に無職になり4か月目になりました。無職の旦那にもうどう接していいか分からない…

失業保険でやりくりしていましたが、毎月の支払いですぐになくなり子供の貯金を崩しながらの生活になりました。
旦那は探してはいるものの、あまり私に就活の状況など話してくれません。
今後どうするのかと聞いても『何とかする』と言うだけで信頼できる様な言葉ひとつ言ってくれず、不安が募るばかりです。この事で大喧嘩もしているのでもう喧嘩は避けたい、、、
私も働きたい思いはいっぱいですが2人の幼い子供がいるので難しいです。旦那に仕事が決まって給料が安ければ私もパートでも探して協力するから頑張ろうと何とか奮い立たせても、『うん、頑張る』と言うだけで何を考えているのか旦那の思いが見えません。
お金に困れば親に頼ればいいと思っているみたいで、義母もこんな状況の旦那にお小遣いを渡しました。ずっと家にいる旦那にイライラして、イライラしている私に旦那もイライラしている感じで家の中が重いです。 子供が可哀想なので何とか旦那の機嫌を損ねない様にしたり、こんな頼りない旦那でも良いところを見ようとしたり、そんな生活が疲れてきました。
ストレスが溜まり子供にあたってしまいそうで仕事が決まるまでは私が実家に戻る事になりました。
旦那には『信じて待ってるから頑張ってね』と言い出てきました。 実家に戻った事が本当に良かったのか、私はどうしたらいいのか分かりません。 ただ今は不安と旦那への不信感で先が見えません。 働いてさえくれればいいのですが、無職になってからの旦那にはことごとく幻滅する言動が多く旦那への信頼が戻るのかも不安です。
乱文ですが、何でもいいのでどなたかお言葉を下さい
4ヶ月は長いですね。

何社位受けたのか気になります。

僕も転職経験者です。運良く1ヶ月で就職出来ましたが、決まるまでは不安と焦りでいっぱいでした。

1ヶ月で7社受けて3社内定を頂きました。時期にもよりますが、現在は地震や円高で正社員の求人が少ないように思います。僕なら間違い無くこの時期に転職しません。

長い目でたまに尻を叩く感じで見守ってあげてください。

最悪生活保護も視野に入れておきましょう。
65歳未満の人は失業保険と年金はどちらか一方しか受給できませんが、65歳の誕生月にハローワークで求職の申し込みをしたら両方もらえるというのは本当ですか?
厳密に言うと、65歳の誕生月ではなく、誕生月のしかも65歳の誕生日の前日までですか?
65歳以上で離職すれば、高年齢求職者給付金という一時金での給付になるので、年金との併給調整はありません。
破産寸前です。父が倒れ、家のローンが残ったまま父と母が失業しそうです。
うちの家族は5人。
父(59歳 身体障害者6級 休職中(母と同じ職場))
母(58歳 自分の実家に勤めている)
私(28歳 町役場勤務)
妹(高校1年生)
弟(中学2年生)

です。

父は今年の1月に脳卒中で倒れ、半身麻痺が残る障害者となりました。
障害者年金は来年の7月から申請可能ですが、等級から予想すると見込めません。

現在、持ち家のローン(金利抜きで1千万円、残り10年。父名義)を月10万円づつ返していますが
父の収入がなくなり、月々の生活が厳しいので、月6万円ほどにできる労働金庫に借り換え検討中。
(父だけの昨年度の収入では無理なので私と収入合算をする)(借り換え手数料はかかりません)

しかし今日、父と母が働いている職場(私の母方の祖父母が経営)から、
「経営が厳しいので店をたたむ予定」という話が母に持ちかけられました。

失業保険はかけていないそうです。

母は健康なので、何かべつの仕事(パートなど)を探すことになるのかもしれませんが
父は働けないと思います。(身体的にも意欲的にも)


今、どうすればいいのか分かりません。

母は、父と離婚し、母がひとり世帯になって働き、
父は子ども2人と同一世帯となり、生活保護をもらっては…などと言っていますが
それは得策なのでしょうか…。

借り換えの件も迷っています。
労働金庫なので、父が完全に失業すると、もう借り換えられません。

今、家を手放すにしても、貰い手がいなければ
どちらにせよローンを払う形になると思います。
もう築14年の家なので、評価額も300万円程度です。

まずどういったことを考えなければならないのか…
見落としている点など、何でも良いのでアドバイスをいただけるとうれしいです。

どうかよろしくおねがいします。
役場勤務なら安泰では?
結婚しても共働きであなたの実家に住み、ローン払えませんか?未来の旦那様にはこの状態を話し、理解の上での結婚で!
お父様心配ですね、お母様の場合、失業保険出ますよね、福祉課にご相談したらよいのでは?
失業給付について

去年12月20日で8ヵ月アルバイト(フルタイマーで)をしていた会社を辞めて、いまは無職なんですが、失業給付(失業保険?)はもらえるんでしょうか?


もらえるとしたら、何を用意してハローワークに行ったらいいですか?
教えてください!
まず、辞めた理由は何でしょうか?
自己都合退職(貴方の意思で辞めた場合)は12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間がなければ受給資格がありません。
会社都合(解雇等)の場合は6ヶ月以上の被保険者期間があれば受給可能です。

雇用保険(失業保険)に加入はしていましたか?
未加入であれば、雇用保険の受給はできませんが、2年間遡って加入することも出来ますので、もし未加入なら会社に言って遡って雇用保険への加入をしてもらうことです(会社と貴方の両方で過去の保険料を支払うことになります)

雇用保険に加入していて会社都合で辞めたのであれば、会社から離職票を出してもらい、ハローワークへ手続きに行き失業状態が認定されれば雇用保険の基本手当を受給する事が出来ます。

【補足】
自己都合だと、残念ですが雇用保険受給は無理です。
日本って仕事がないとか言ってる奴ってただの負け組ですよね?


選ばなければある → きつい仕事は嫌だ、ブラック会社は嫌だ
このパターンでしょ。


日本は新卒主義ですから、高卒でも大卒でも卒業する前に内定もらえばいい。
なぜか、今の大卒は2年以内に30%以上がやめ、3年以内に40%前後がやめていくそうですね。
高卒だとさらにこれより10%前後高い。

稼げる人、能力がある人がやめる分にはかまわないと思います、いくらでも他の会社が欲しがるでしょうから。
けど、こういった人はごく一部でしょう。

今の世の中、労働者過剰なのですから、一度正社員の仕事をやめたら、なかなか這い上がれないのは当たり前。
それを知っててやめてるんでしょう。

よは、勝手に仕事をやめ、良い仕事がないパターンが多いでしょう。いわば自業自得。
自業自得なんだから、残ってるのは安月給か、きつい仕事や待遇の悪い仕事(ブラック企業)がほとんどでしょう。

失業保険が切れるほどの長期失業や生活保護なんてうけられたら、赤の他人(納税者)が迷惑だし

まぁさすがに50すぎでリストラとかとなれば、かなり仕事は減るが、20代、30代、40代ならハロワいっても
たくさん募集かけてるし、転職サイトでもかなり募集をかけている。
募集をかけても集まらないから募集を続けるわけだから
仕事がないとか嘘もいい所ですよね?
やめたやつやとりのこされたやつは負け組っていうのは認めていいとおもうけど
生活保護がなかったら負け組が首吊ったり刑務所に入るぞ
失業保険についての質問です。

約3ヵ月が経ち、20日が2回目の認定日(初回の支給日)となります。


就活を積極的にしたので今月に内定をもらい、入社日が21日~となりました。

再就職手当は無理だと思っていますが、20日に認定申請を受け、入社日前日って事で入社申請をしたら失業保険はどうなりますか?

職がない場合は約15万円が支給予定です。
初回の支給日で15万もありますか?
3ヶ月の給付制限期間満了の翌日から19日までの日数×基本手当日額ですよ。

就職が決まり21日が就職日であれば、20日の認定日に就職の申告もすればいいでしょう。
19日までの基本手当は5営業日以内に振込されます、20日の1日分は就職先の採用証明をハローワークに届けた(郵送も可能)日から約1週間後に振込されます。
支給残日数が所定給付日数の1/3以上残っていれば再就職手当の受給も可能です、但し1年以上の雇用見込みと雇用保険加入の両方が支給要件となります。
関連する情報

一覧

ホーム