国民健康保険料について
今年7月に退職し9月に妊娠しました。支給額28万(手取り23万)でした。
失業保険申請し11月から受け取る予定です。
出産予定は5月中旬です。失業保険は11月から90日間の受給です。
現在、保険料は夫の扶養で住民税は私自身で支払っています。
11月から失業保険を受け取る場合、国民保険料20000円国民年金15000円支払う事になると思います。
もし、来年の出産後に失業保険を受け取れるように申請した場合は…前年年収が半減しているので、支払い料金を減らすことが出来るのでは?と単純でしょうか?
長くなりましたが…
①1月からすべて夫の扶養にはいることは可能ですか?
②国民健康保険料はいくらになるでしょうか?
③失業保険受け取り延長と11月からの受給はどちらがお得でしょうか?

体調悪く役場に行けないので悩んでます。電話での相談を断られ困ってます。
アドバイスお願いします(^_^;)
役場にもいけないほど体調が悪いなら、そもそも雇用保険の基本手当の支給要件を外れていますよ?
雇用保険の失業給付は、働く意志と、働ける体力と、働く時間があって、でも仕事がない人に支給されるのです。

③今のうちに、ハローワークで失業保険の受給期間延長手続きをして下さい。 郵送でも可能です。 そうすれば、

①今のまま旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者でいる事が出来ます。
あなたの保険料はタダで、旦那さんの保険料がその分高くなっているわけでもありません。

②国民健康保険料は、前年のあなたの所得・あるいは世帯全体の所得に応じて自治体ごとの計算によって決まります。
ここではいくらとは判りません。
あなただけの所得から計算される自治体なら、来年以降に加入するほうが安いでしょう。


今払っている住民税は、昨年のあなたの所得に対して課税されたものです。
今年7月まで収入があったので、来年6月には今年の所得に対して住民税が課税されます。

退職した会社から、平成22年分源泉徴収票を貰ってありますか?
来年、確定申告して所得税を精算しなくてはいけません。


①1月からすべて夫の扶養 とは税制上の扶養の意味でしょうか?
あなたが来年は全く働く予定がないなら、旦那さんは会社に提出する「平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」のA:控除対象配偶者 の欄に、あなたについて記入します。
もし、あなたが来年の途中で就職するようなことがあれば、この用紙をいったん返してもらってA欄からあなたの氏名・その他を削除します。
あなたの1月1日~12月31日の交通費を除く給与収入が103万円以下の年、旦那さんは「配偶者控除」を申告できます。
あなたの年収が103万円を超えて141万円未満だったら、旦那さんは「配偶者特別控除」を申告します。
あなたの年収が141万円以上の年は、旦那さんはどちらの控除も申告できません。
親戚関係に悩んでいます。
私の母が再婚をしたのですが、その相手の悩みです。
5年ほど前に再婚してここ2年で判明したこで母から相談を受けて驚きました。結婚前から借金があってずっと返済をし続けていると。それも消費者金融からの・・・。毎月10万以上返済をしているがなかなか完済できないと。
私は、実の母には苦労してほしくないし残りの人生を楽しんでほしいと思って旦那に頼んで借入をしその借金返済をしました。今は毎月母からその分を返済してもらっています。
その相手は仕事が長く続かず、パチンコが好きで、足腰が弱くて去年手術をして今失業保険をもらっています。
お金を貸すときの条件で1.ギャンブルは絶対やめる。2.借金をふやさないというのを借用書に書いてもらいました。
にも関わらず去年パチンコに行っていたことが判明して私たちは激怒して母に言いました。すると母は謝ってきましたが相手は謝りもしなかったのです。その後は私たちも呆れて普通に接していますが最近どうもパチンコに行っている感じなんです。
仕事はしない、パチンコは行く、一日中家にいてテレビばっかりみて、失業保険しか収入がないのに無駄遣いばかりする。性格も自己中心的で疲れます。母は就職して毎日仕事を頑張っているのにこれじゃあヒモと同じです。母には早く離婚して私たちと暮らしてほしいなと思っているんですけど、どんな風に母やその相手に話したらいいか。あまりもめたくないので何かいい方法があったら教えてください。
性格は別としてとにかくまじめに働いてほしいです。
今の所毎月返済してもらっていて、それが滞っていないなら、そこまであなたが悩む必要はないのでは?と思います。離婚するかどうかはお母さんが考えることであって、母親がそれを望んでいないなら、自分が安心したいために自分の意見を押し付けることになってはいけない。実害がないなら首を突っ込まないほうがいいかも。もめたくないなら尚更。何かあったらいつでも相談にのる、ということだけ伝えておけばいいのでは?
お母さん想いで心配なのは分かりますが、母親だって相手の事を分かった上でそれでも離婚したいと思えない、踏み切れない何かメリットがあるんでしょう。彼の体が弱いので自分がしっかりしないと!と働く意欲にもなっているのかもしれないし、面倒を見てあげること(自分を必要としてくれている人がいる)で自分が満足なのかもしれないし。少々難があっても、それ以外の部分では、パートナーがいることでお母さん自身の精神的な心の支えや安心感になっているのかもしれない。
どうしてパチンコをしてしまうのか相手の身になって考えてみる。
仕事も、年齢がいってたり体が弱かったりすると本人がいくら働きたくても、働き口が無いかもしれません。なかなか雇ってくれるとろが見つからなかったり体調がすぐれなかったりすると意欲もないし、ストレスでパチンコや無駄遣いに走ってしまうんでしょう。でも、現状がよくないことは自分が一番分かっているはずです。あまり責めてしまっては自暴自棄になりかねないです。相手だって、義理の娘に謝るというのは、悪いと分かっていてもプライドが許さなかったのかもしれない。
パチンコは、お小遣いの範囲でなら趣味と思ってやってもいいのではないでしょうか。もちろん借金してまでやらないよう充分に気をつけないといけないですが。規制難しいのかな。大好きな趣味を禁止され奪われると辛いと思いますし。
離婚させる方向ではなく、どうやったら今の彼といい生活ができるかの方向でまず考えてはどうでしょう?パチンコ以外のストレス解消法を提案するとか、働き口を紹介するとか。
雇用保険又は失業保険について、失業保険を給付されるには待機期間がありますが、失業保険の申請をしてから直ぐに就職した場合、失業保険から直ぐに一時金が支払われるのでしょうか?

初めて
なことでわからないのでよろしくお願いします。
受給日数に差があるんだけど 勤続年数などで変わってくるんだけど受給日数が1/3以上のこしてれば手当てが支給されるんだけど ちょいと受給資格を取得するに条件があって 受給申請すると 説明会出席命令が来るんだけどこれに出席して1週間自宅待機命令きます(旅行など遊びに行くのは構いません)

この1週間が終了するまでに就職活動バイトしたら一切の受給資格が無くなります。 もちろん手当もなくなります
失業保険について2つ質問あります><
離職票なんですが・・会社が直接職安に出すと言ってくれないんですが、そんな場合あるんですか??

もう1つは
会社都合退社で、受給日数は90日です。
待機7日間後すぐ受給できると聞いたんですが、90日分一気にもらえるんでしょうか??
それとも30日分だけなんでしょうか??

仮にどっちにしても貰えて、待機7日後にすぐ就職したら残りに23日分の受給分は返さなければいけないんでしょうか??

大変恐縮ですが、御回答頂けたら幸いに思います。宜しくお願いします
一昨年、8年勤めていた会社を退職した者です。
確実なことだけ、答えさせていただきます。

●離職票について
会社が直接、職安に提出する場合があるかどうかはわかりません。
ちなみに、わたしの場合は、会社からもらいました。

●失業手当ての受給について
90日分は一度にもらえません。 1ヶ月分の金額を、毎月受給します。

週明け、職安の方にお聞きするのが1番だと思います。
丁寧に教えてくれますよ。
来月11月に入籍します。
そのため旦那の扶養に入れてもらおうと思っています。
彼の持ってきた「公立学校共済組合の被扶養者について」の書類には、

被扶養者の主な収入要件
130万未満
必要な書類
所得証明書
給与明細所(前年12月分~資格確認の前月分まで)

とありました。
私は前職で4月まで働き、急遽解雇になったため「解雇予告手当」と「失業保険」を受け取りました。
そして10月からアルバイトとして月4万くらいで働いています。
前年12月~4月までの給料が117万、解雇予告手当が22万、失業保険が60万なのですが、この場合私は彼の扶養に入れないのでしょうか?
知識がないので教えていただけないでしょうか。
11月からの判断になると思います。。。

11月からの収入または、11月以前の収入状況を確認したいのでしょう。
求職者給付は給付が終わっているのであれば、問題ないと思います。

あと、所得税法は、解雇予告手当は退職所得として判断します。
求職者給付は非課税ですので、所得税の扶養の判断には含まれません。(健康保険は含まれますが、受給済みであれば過去のことになりますので、判断には含まれないと思います。)

扶養になる条件についてはもっと細かく記載されているはずですので、しっかり読んでください。間違えると扶養になれません。わからないことは共済組合に確認してください。組合ごと規定がありますので、ここでの書き込みは正確な回答にはならないので、、、

あと、失業保険という保険はありません。雇用保険受給資格者証がお手元にあると思いますが、、、その名のとおり雇用保険です。
私は甘いのでしょうか。働く主婦の方が居たら意見を聞かせてください。お願いします。
会社に努めて3年。事務員です。週に2度の夕方は、自分で立ち上げた教室で子供達に舞踊を教えています。娘が中学生と保育園児。
これから先、何かと資金が必要になると思い、舞踊教室の他に日中も働こうと頑張ってきました。でも、仕事のストレスで、どうにかなってしまいそうで悩んでいます。
会社に昨年、社長の息子が帰ってきました。25年も音沙汰無しだったのに、借金を抱えて戻ってきたのです。借金は社長夫婦が何とか工面しました。
その息子、帰ってきたばかりのくせに会社を継ごうと、事務管理にも口を出してきます。ヤクザみたいな口調で『オヤジをぶっ殺してやりてぇよ。』などと毎日言います。聞かされる私は迷惑です。そのうち、従業員皆の悪口、更には私の悪口を言うようになってきました。
私は会社の事務管理は、やりこなしているつもりです。なのに、いちいちうるさい。最近、従業員も笑う事が無くなりました。
そうしているうちに会社の色んな事が嫌になってきました。こんなに働いているのに社会保険でもないし(この条件だと本当は厚生年金に加入しなければならない。とPCで見ましたが。)、社長には軽いセクハラされるし、奥さんはボケているし。休みの規定も最近変えられたし。
でも、旦那は自営業なので、私には給料が安定した仕事をしてほしい。と言うので、なかなか辞められません。しかも調べたら、夕方の舞踊教室、私が経営しているので、この会社を辞めても失業保険が貰えない。というのでズルズルと今に至っています。
自営業の旦那、小さな会社なので給料は手取りで20万位。ここから毎月国民保険4万なので辛い。そして家賃や車のローン、学費、保険など、生活するって大変ですよね。ボーナスも無し。これだと私も働かないと生活がきついです。
我慢して働くか、辞めてしまって、月に2万程の貯蓄しか出来ない生活にするか。。。
旦那も10年前に東京から田舎に戻ってきました。親を心配し、親が立ち上げた会社を継いでいます。覚悟を決めて帰ってきたのだから、簡単に辞める事は出来ないと言われました。旦那も頑張っています。だから、この20万に文句は言いません。
私は母であり妻です。セクハラの事は旦那に言えません。でも、ここまでして働かないといけない?しかし田舎だと仕事が本当に無いのです。
皆さんなら どうしますか?
お気持ちお察しします。家庭を持ってる女性は、日曜日が休みというのは大きいですよね、しかし、その社長の息子さんとやら、、、実際のところ、そういった方は時間がたつにつれ、じりじりと”大きなこと”も言ってられなくなるのではないでしょうか、、会社経営はそんなに甘くありません。悪口を言う人は自分にコンプレックスがあるから人に置き換えて悪く言ってるようです。辛いのは環境の変わった全社員と思いますよ。いろんな人がいるものです。決まった仕事には変えられません。ところで社保ですが社員数とか条件以上のところは加入しないといけないですよね、、
ところで仕事の傍ら”舞踊教室”すごいですよね!家庭と仕事以外で自分のやれることがあること、素晴らしいと思いますよ!
もう少し頑張ってみませんか?
私も実家が会社経営をしていて、父(社長)社員数名と婿養子の主人、叔父のいる会社の経理事務しています。資金繰りから、お金関係全部管理してます、父から任されてるのはうれしいのですが、まかされっきりでこの前”メニエール病”で倒れてしまいました、、、。子供は中学、高校生の2人おります。
お金のかかる時期、会社をつぶすわけにはいきません!
”見猿、言わ猿、聞か猿”(病院の看護師さんに教えられました)で気持ちを切り替えてます。。相談者さんもお体気を付けて頑張ってくださいね!
関連する情報

一覧

ホーム