年末調整、確定申告について。

すみません無知なため質問させてください。

一昨年の12月末から産休に入り、昨年の11月末で退職になりました。
前の職場から催促してやっと二カ月経過した
今、書類(源泉徴収や離職表)が届きました。

年末調整?確定申告どうして良いかわかりません。
前の職場に連絡したところ年末調整や確定申告もやらないと言われとまどっています。

無知で申し訳ないですが1?私はは何を持ってどこに(税務署?)いって手続きすれば良いのでしょう?
2?年末調整、確定申告どちらもやるものですか?

※失業保険などの手続きは本日済ませました!
源泉徴収税額があれば確定申告をすれば還付されます。
年末調整は会社でやるものなので、個人ではできません。

確定申告をされるのでれば源泉徴収票と印鑑と口座の
分かるものを持って税務署へ行ってください。
健康保険の扶養について教えてください。
4月5日に4年間正社員で勤めた会社を自己都合で辞めたため、現在無職で健康保険料が払えないため親の扶養にいれてもらうことになりました。
親の会社側からは失業保険をもらい始める3ヶ月後には扶養からはずれないといけないと言われています。
そこで質問なのですが扶養に入っている間アルバイトでの収入は問題になるのでしょうか?
何かでばれたりして親に迷惑がかかってもいけないと思い相談させていただきました。
leoleo0129wwさん

>そこで質問なのですが扶養に入っている間アルバイトでの収入は問題になるのでしょうか?
なります。
月額108,334円以上の収入があれば健康保険の「被扶養者」の資格はありません。
アルバイトの月収が、108,333円以下ならOKです。

>何かでばれたりして親に迷惑がかかってもいけないと思い相談させていただきました。
健康保険組合は、被扶養者に対して、証明書の提出を求めてきます。
例えば、あなたの所得証明書や、アルバイトの給与明細、源泉徴収票、確定申告書の控、住民税の納税証明書、などの提出を定期的に要求してきます。
これらにより、ばれることになります。

ばれれば、当然保険証は取り消されますが、親はあなたの分の保険料を支払うことになり、迷惑がかかることになります。
以下の場合,配偶者控除されますか?
・彼女が結婚を機に今年2月末に退職,3月末に結婚
・4月に私の職場から配偶者扶養認定
・7月から妻が失業保険(3ヶ月,4800円/日)を受給
・妻の退職金は0,1~2月の手
配偶者控除のことについて質問があります。
この手の質問はたくさんあり,自分なりに調べたのですが,いまいち自信がないので質問させて貰いました。

私の配偶者は以下のプロセスを得ています。
・彼女が結婚を機に今年2月末に退職,3月末に結婚
・4月に私の職場から配偶者扶養認定
・7月から妻が失業保険(3ヶ月,4800円/日)を受給
・妻の退職金は0,1~2月の手取給与18万

妻の年間収入は,50万(1~2ヶ月の手取18万から推計)+0(失業保険が非課税だった場合) or 43万(3ヶ月の失業保険額)となります。
【質問】50万円か多くても93万円になるので配偶者控除されるということで良いのでしょうか?
【追加質問】配偶者控除で年末に控除される金額は,所得税38万円+住民税33万?(自治体によって異なる?)の合計71万ということなのでしょうか?


長文乱文で申し訳ありませんが,御回答のほどよろしくお願いします。
奥様の今年の収入は働いていた期間の給料と退職金です。失業保険は考えなくて構いません。年間の収入をみるときは給料と退職金でいいです。
奥様は今年の分の確定申告が必要かと思います。それには、働いていたときの源泉徴収票と退職金の支給明細書が必要です。申告は来年の2/16~3/15の期間に税務署でしてください。所得税が全額還付になると思います。
①なお、今年の年末調整では、配偶者控除38万円の控除が受けられます。
②住民税の配偶者控除33万円は、来年の住民税の計算をするときに該当になります。今年の住民税には関係がありません。

所得税は国税、住民税は地方税です。
配偶者控除はそれぞれ別になります。切り離してお考えください。
失業保険をもらっている期間は絶対バイトとかするのは不可能なんでしょうか??

雇用保険など、保険に入らなかったら特にばれないものでしょうか??
雇用保険受給中に収入を得ることは法律で禁止されています。
(アルバイトも同様)

報告の義務があります。

>特にばれないものでしょうか??
自分がばらすまでに『密告』されてばれます。
(どこから漏れるのか?分かりませんが、
結構ばれてます。)

ばれると
受給していた雇用保険の支給分を全額返納の上
追徴として『3倍返し』をさせられます。

3倍返しをしてもいいのなら、バイトでも何でもどうぞ。
4~7月は失業保険給付、8月からアルバイトを始めました。年末調整は月8日勤務でも職場でやって貰えると聞きましたが職場でやって貰うのと自分で確定申告する違いが何かありますか?
年末調整は、所得税の納付の過不足を正しくするためのものです。
失業保険金は、非課税金ですから、計算しなくて結構です。
1月から3月までの源泉徴収票を、バイト先にお渡しください。
バイト先が代行してくれます。
そんなの知らないよでしたら、バイト先から源泉徴収票を戴き、確定申告を2月になったら、行います。保険や医療の控除が有りますから、面倒だったら、証明書等を全部添付して、提出してください。
税務署員が、説明しながらその場ですぐ、清書してくれます。

違いが無いようにするのが、年末調整で有り、確定申告です。
ご存知の方は教えて下さい。
看護婦をしていましたが今年の3月で仕事を辞めました。
失業保険を貰いたいので、離職表が届いたらハローワークに行くつもりです。

ハローワークに連絡したところ、バイトは週に20時間以内なら割合は減るが、失業保険は貰えるとのことでした。
じつは、この事を知らずに4月からバイトを始めています。
しかも週に24時間程度、働いています。
しかし、時給が少なくて(¥800)できれば失業保険を貰いたいのです。

お聞きしたいのは

①ハローワークにバイトをしていることを告げずに失業保険を貰えるか。

②バイトを告げないで失業保険を貰った場合、後にバレたらどうなるか。

③どのようにしてバレるのか。

④そもそも失業保険はいくら貰えるのか。
(看護婦をしていた時、基本給27万で残業を含め、毎月手取りで35万前後)
看護婦をしていれば、安定した給料が貰え、不自由ない生活が送れるのは承知です。
しかし10年間、朝なのか夜なのかも解らず働き、体力的、精神的に限界で医療現場に戻りたくありません。
現在のバイトも医療に全く関係ないものです。
ですが、一生懸命働いた分、失業保険ぐらいは満額貰いたいのが正直なところです。

バイトを告げずに失業保険を貰ってる人なんているのでしょうか。
恥ずかしい質問になりますが、知りたいです。

ご存知の方、どうか教えて下さい。
まず。
失業手当は就職する意思があるのに、その期間働けていない人に対しての手当です。
単に仕事を辞めたからとか働いてない~という理由で貰えるお金、ではありません。

就職だけでなく、バイトや日雇いですら申告書に書かないのは「不正受給」です。
週24時間働いてしまっているのはそもそも受給資格がありません。
(「就職の状態」にあたるため)
仮に隠して受給したとしても、見つかったら返金(しかも3倍返し)をしないといけません。

どのようにしてばれるか・・・。
週20時間以上であればバイトであろうと雇用保険は支払わないといけないので自然に分かります。
所得税は給与から天引きなので納税の履歴でも分かります。
その他誰かからの密告など。

いくら貰えるのか。
年齢、勤続年数、給与によって変わりますので、ネットでも概算は調べられます。

>ですが、一生懸命働いた分、失業保険ぐらいは満額貰いたいのが正直なところです。
失業保険「ぐらい」???
自己都合でお辞めになったんですよね?
みんな一生懸命仕事をしています。あなただけではありませんよ。
受給期間中に就職活動できるんですか?
仮にしていないのに嘘を書いたら「不正」です。
2行目を見直してください。あなたに受給する資格はあるんでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム