どうしたら仕事に就けますか?リストラに遭った50代独居シニアです。ハローワークや駅ビル、PCで派遣会社等で探していますが、まず50代という事で書類選考で落とされます。
年齢不問とあっても40代が雇う側の限度のようです。失業保険ももうじき切れます。このままニュースの様にホームレスになるほか無いのでしょうか?スキルも学歴も無い、世の中の50代以上の人はどんな所で職を見つけているのでしょうか。
私の父親も50代後半で、当時勤めていた会社が倒産し、
その後ハローワークを通していろんな職業の面接を受けましたが、
やはり、年齢が上のことで、採用されることはありませんでした。
やっぱり30代。40代がギリギリなんでしょうかね。


現在は、就職ではありませんが、バイトというかパートといいますか..。
正式にはわかりませんが、正社員の一つ下のとこで働いています。
アルバイト/パートということではないんですが、やっている仕事内容は同じですが
出勤時間が9時とか10時で社員より遅く出れるみたいです。当然給料は低いですがね。
おそらく10万~でしょう。
母親も働いていますが、もうじき自分も働いて家計をさせえてきます。


ちなみに父親の職業が、営業/建設/工事関係です。営業することもあれば、
現場へ行って工事したり、建設したりです。

母親は介護です。

自分は・・まだ決まっていません。
目が見えなくなった母親のために仕事をやめることができますか?
私の父の妹さんで、叔母にあたる人です。

私の父は20代半ばで結婚しましたし、大学卒業後は仕事のためにすぐに家を出た人です。
10歳以上年下の妹さんは独身のまま、10年前に祖父(父の父)を看取り、
祖母(父の母)と、ずっと同居をしています。
いろいろあって、家計的に豊かではないみたいで、
時々父が援助をしている様子です。

叔母は短大卒業後、小さな会社ですが、ずーっとまじめに勤務してきて
仕事での信頼は厚く、祖父の看病で休んでいるときも、
会社の人がパソコンを抱えて、帳簿の相談にきていました。

そして、今回祖母が目の病気になり、現在ほとんど見えません。
1ヵ月後に手術の予定ですが、元通りに見える確率は低く、
多少でも視力がもどれば、と、いうことらしいです。

祖母は目が不自由になってから、一人でいることが出来ず、
デイケアのようなところはイヤだ、と泣いてゆずらないらしく、
叔母は仕事をやめる決心をしたみたいです。

「これ以上、会社の人にも迷惑をかけられんけん…。」
「じゃあ、どうするんな?40すぎて、次の仕事なんか…」
「とりあえずは、失業保険をもらう。いざとなれば、生活保護のことも考える。
お母さん(祖母のこと)が一番大事やけん。
お兄ちゃんには、また迷惑をかけることになるかもしれんけど
お母さんに、「元気か?」言うて、電話をかけてね?喜ぶから。
私が言うた、言わんといてね?」

祖母は、早くに家を出たのに、長男である父が一番大事、と公言している人で、
叔母はすごくすごく大変でも、祖母の愚痴は言いません。
近くに住んでいても、1ヶ月に1度くらい

「元気か?」

という、兄のことを一番大事、という人のために、叔母がそこまで出来る理由がわかりません。

叔母は、私が本の少し祖母の手を持っていただけで、

「ありがとうね。喜んでいたわ。」

と、本気で感謝するほどの人です。

父が施設のことを母に言おうとしたとき、

「言わんといて。私でできることは何でもするから。」
と泣いていました。

聞いていた私の方がつらかったです。
私は大学生で、他県でのうのうと、バイトと遊びでくらしているのがつらいですが、

「それでいいんよ。大学時代は人生のたからものなんやからね。」

と、叔母は微笑います。
親思いの優しそうなおばさんですね。
母親の為に、頑張っているのでしょう。
今は気持に余裕がなく、
本人なりにいろいろ考えている事と思います。
親の介護は大事ですが、独身との事なので、
生活保護保護に甘んじず、
自分の人生、今後の生活の事も念頭に入れて
考えてほしいですね。
長い事親子で暮らして来て、
依存している面もあるかもしれませんし、
本当に仕事より、母親の介護に比重を
おいてるのかもしれません。
又、他の兄弟さんに迷惑かけないように
気を使ってるのかもしれません。
一人で抱え込ます、他の兄弟さん達と
今後の事も踏まえ、話し合い、助け合いを
していって欲しいですね。
自身も両親の介護で、仕事辞めてます。
これが母1人(失明してます)だけなら、
家の中では、何とか出来てるんで、
パートでもするんですが・・・^^;
何せ、2人なんで・・・。
おばさんの気持も分かる面もあります。
主さんも優しい人みたいなんで、
ちょくちょく声をかけてあげると喜ばれると
思いますよ。
別居の実両親を自分の扶養に入れられるかどうか、教えてください。
今年の9月に父親が定年退職しました。現在は失業保険をもらっています。
母は無職で父の扶養に入っていました。なので、今は社会保険の任意継続をしていますが、いずれ私の扶養に入れたいと思っています。父は退職に伴い、退職金は10年ほど前に、出向するときにもらっていて、今回退職金というものはないようです。
両親とも別居しています。(近所にはいますが)

今は扶養に入ることはできないと思いますが、
①扶養に入れることは可能ですか?
②可能であれば、いつから扶養に入れることは可能ですか?

以上教えていただくとありがたく思います。
どうぞよろしくお願いします。
父上に年金収入がないと仮定して。
あなたが加入しているのが全国健康保険協会で、父上の失業給付の日額が3,611円以下なら、今すぐにでも父上を健康保険被扶養者に出来ます。
○○健康保険組合だと、日額がそれ以下でも受給が終わるまでは不可能な場合もあります。

日額が3,612円以上なら、受給が終われば被扶養者にする事が可能になります。

例外的に、○○健康保険組合で過去の収入を問題にするところがあり、○月までは被扶養者と認定できない、と厳しいことをいうケースがあります。

あなたの会社の健康保険担当部署に「両親を健康保険の被扶養者にするための書類を下さい」と言って、記入用紙や添付書類のリストをもらってください。
被扶養者の収入条件についても説明があると思います。

添付書類として住民票を求められた場合、別居となると仕送りの証明が必要になるかも知れません。
ごく近所に住んでいて生計は一にしている、と説明できればいいのですが。

健康保険の任意継続は、誰かの健康保険被扶養者になるためや、国民健康保険に加入するためには脱退することは出来ないというタテマエになっています。
納付期日までに保険料を納付しないと、即日失効してしまう、というルールを逆手に取って脱退することになります。
失効した任意継続の健康保険証を返却する際に「健康保険資格喪失証明書」の発行を依頼し、その証明書を会社の健康保険担当部署に提出してください。
失業保険についてです。
退職直前の半年前の給料から計算されるようですが
その半年間にひと月だけ6日しか出勤していない月があります。交通事故のため。

半年間の給料を合計されても五ヶ月分にしかなりません

かなり少ない失業保険になりますか?
こんにちは、、

私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して、現在就活中です。

退職前の半年の給料から支給額が決まるのは、会社都合で仕事を失った場合(倒産、雇い止めなど)です。
自己都合で離職した人は過去二年以内に12ヶ月以上の加入期間(雇用保険を払った期間)が必要です

また、上記の一ヶ月は、月に11日以上働いた場合にカウントされますので、6日だけしか出勤していなかった月はカウントされないのです。

離職の状態を確認してください

いずれにしても過去の加入期間が五ヶ月では失業保険は貰えないです
ーーー
補足の回答です

離職をした過去2年以内に11日以上働いた月が12ヶ月以上あれば、失業保険を貰えます。

但し、自己都合による離職との事なので、ハローワークに失業の認定を受けても実際に失業保険が貰えるのは3ヶ月と4週間後になります。
三ヶ月とは自己都合離職をした人に課される給付制限です。

でも、自己都合離職であっても、結婚や介護のために引っ越しを余儀なくされたと言った場合には特定理由離職者となり、3ヶ月の給付制限なく給付が可能な場合はあります。
関連する情報

一覧

ホーム