職業訓練校について、
教えていただきたいのですが、
例えば、静岡のハローワークで失業保険の申請手続きをし、
沖縄の職業訓練校に通うとなると
認定日ごとに静岡のハローワークに
こなければならないのでしょうか?
教えていただきたいのですが、
例えば、静岡のハローワークで失業保険の申請手続きをし、
沖縄の職業訓練校に通うとなると
認定日ごとに静岡のハローワークに
こなければならないのでしょうか?
沖縄に縁もゆかりも無く、職業訓練を受けるためだけであれば、わざわざ沖縄で手続きをする必要は全くありません。
基本的にはun29bazamさんの回答が正解です。
静岡の居住地と管轄するハロワで失業給付と職業訓練の申込の手続きをすればいいです。
たとえ県外でも公共職業安定所長の「受講指示」は出されます。
しかし、もし沖縄に実家あるのであれば、最初から沖縄のハロワで手続きをすることです。
ただし、この場合はun29bazamさんの回答にあった「移転費」は出ないと思います。
基本的にはun29bazamさんの回答が正解です。
静岡の居住地と管轄するハロワで失業給付と職業訓練の申込の手続きをすればいいです。
たとえ県外でも公共職業安定所長の「受講指示」は出されます。
しかし、もし沖縄に実家あるのであれば、最初から沖縄のハロワで手続きをすることです。
ただし、この場合はun29bazamさんの回答にあった「移転費」は出ないと思います。
ハローワークに申請するアルバイトのことで質問です。
仕事を「自己都合」で退職してハローワークに行って
手続きを済ませました。
現在、「給付制限期間」なのですが、実際に失業保険が
入る2回目の認定日までまだ約2か月もあります。
そこでアルバイトをしようと考えていますが、給付制限期間は
週に20時間以内等の制約がありますよね?
しかし月々の支払いもあるし、アルバイトに入れる時間に
制約があると中々採用してもらえないのが現状なので、
シフトには入れる限り入ってお金を稼ごうと思っています。
そうなると時間も給料も大幅に制限を超えてしまい、給付の
対象から外れてしまうと思います。
失業給付金がもらえなくても次回の認定日には行って、
その時の仕事の状況を申告しておくべきでしょうか?
再就職手当もアルバイトでは支給されませんよね?
給付の対象から外れているのに、わざわざ時間を作って
ハローワークに行く手間を考えればその分、アルバイトのシフトに
入って稼ぎたいと考えています。
思っていた以上に失業給付金の入金が遅いことが分かり
困っています。
このままハローワークに行かなくなってアルバイトを始めて
しまっても何も問題ないんでしょうか?それともここまで手続きを
済ませた後なので何かもったいないことがありますか?
聞きたいことが多くてすいません。
よろしくお願いします。お知恵をお貸しください<m(__)m>
仕事を「自己都合」で退職してハローワークに行って
手続きを済ませました。
現在、「給付制限期間」なのですが、実際に失業保険が
入る2回目の認定日までまだ約2か月もあります。
そこでアルバイトをしようと考えていますが、給付制限期間は
週に20時間以内等の制約がありますよね?
しかし月々の支払いもあるし、アルバイトに入れる時間に
制約があると中々採用してもらえないのが現状なので、
シフトには入れる限り入ってお金を稼ごうと思っています。
そうなると時間も給料も大幅に制限を超えてしまい、給付の
対象から外れてしまうと思います。
失業給付金がもらえなくても次回の認定日には行って、
その時の仕事の状況を申告しておくべきでしょうか?
再就職手当もアルバイトでは支給されませんよね?
給付の対象から外れているのに、わざわざ時間を作って
ハローワークに行く手間を考えればその分、アルバイトのシフトに
入って稼ぎたいと考えています。
思っていた以上に失業給付金の入金が遅いことが分かり
困っています。
このままハローワークに行かなくなってアルバイトを始めて
しまっても何も問題ないんでしょうか?それともここまで手続きを
済ませた後なので何かもったいないことがありますか?
聞きたいことが多くてすいません。
よろしくお願いします。お知恵をお貸しください<m(__)m>
給付制限期間中のアルバイトについて調べたことを貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
*ハローワークによって言うことが多少違う場合がありますので確認が必要。
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし20時間以上の場合は就職扱いになる。
注)ハローワークによっては14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
週20時間を超えると一応就職したことになりますが、期間中に終われば、就職~退職という形で処理ができます。
その後、給付制限期間は延長されることもなく予定通り終了します。
それはわたしが昨年経験しています。
詳しいことはハローワークで確認してください。
絶対に黙ってやることのないようにしてください。不正受給が発覚した際のペナルティーが大きいですから。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
*ハローワークによって言うことが多少違う場合がありますので確認が必要。
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし20時間以上の場合は就職扱いになる。
注)ハローワークによっては14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
週20時間を超えると一応就職したことになりますが、期間中に終われば、就職~退職という形で処理ができます。
その後、給付制限期間は延長されることもなく予定通り終了します。
それはわたしが昨年経験しています。
詳しいことはハローワークで確認してください。
絶対に黙ってやることのないようにしてください。不正受給が発覚した際のペナルティーが大きいですから。
国民年金、国保の加入手続きと、失業保険について教えてください。
会社を退職し、役所で年金・国保の加入手続きをするのは、本人でなければ出来ないのでしょうか?
代理人として、家族が行うことは不可能なのでしょうか?
失業保険についてですが、退職後、県外へ引越しをした場合でも、雇用保険に加入していれば、きちんと頂けるものなのでしょうか?(雇用保険は、県の管轄と聞いたことがあったので。)
会社を退職し、役所で年金・国保の加入手続きをするのは、本人でなければ出来ないのでしょうか?
代理人として、家族が行うことは不可能なのでしょうか?
失業保険についてですが、退職後、県外へ引越しをした場合でも、雇用保険に加入していれば、きちんと頂けるものなのでしょうか?(雇用保険は、県の管轄と聞いたことがあったので。)
>代理人として、家族が行うことは不可能なのでしょうか?
可能です。委任状を書きます。
>県外へ引越しをした場合でも、
大丈夫です。
可能です。委任状を書きます。
>県外へ引越しをした場合でも、
大丈夫です。
失業保険について&妊娠による受給延長について
下記の場合、失業給付がどうなるのか教えてください。
現在失業保険の手続き中です。
まだ一度も給付金は受け取ってません。
下記についてアドバイスをお願いします。
①一度も給付していない状態で仕事が決定。
(仕事は半年くらいの契約です。)
この場合、給付開始日から仕事を開始する日迄の給付金(20日程)をまず貰ってしまうかどうかでなやんでます。
貰ってしまった場合、半年後に仕事がなくなった時、待機期間のために残りの70日程度は全額もらえなく
なってしまいますよね。
それなら、今回はもらわずに手続き事態をなかったことにできますか?
(半年後に改めて一から手続きをすることが可能かを知りたいです)
②上記の半年の間に妊娠が発覚して辞めた場合、残りの70日は3年延長が可能なのでしょうか?
中途半端な日数でも延長できるか知りたいです。
長々とすみません。
宜しくお願いします。
下記の場合、失業給付がどうなるのか教えてください。
現在失業保険の手続き中です。
まだ一度も給付金は受け取ってません。
下記についてアドバイスをお願いします。
①一度も給付していない状態で仕事が決定。
(仕事は半年くらいの契約です。)
この場合、給付開始日から仕事を開始する日迄の給付金(20日程)をまず貰ってしまうかどうかでなやんでます。
貰ってしまった場合、半年後に仕事がなくなった時、待機期間のために残りの70日程度は全額もらえなく
なってしまいますよね。
それなら、今回はもらわずに手続き事態をなかったことにできますか?
(半年後に改めて一から手続きをすることが可能かを知りたいです)
②上記の半年の間に妊娠が発覚して辞めた場合、残りの70日は3年延長が可能なのでしょうか?
中途半端な日数でも延長できるか知りたいです。
長々とすみません。
宜しくお願いします。
①、現在が待期期間中と判断してお答えします
待期期間期間中の就労は支給されません、
支給開始日は給付制限終了の翌日ですが支給されるのは
次の認定日に失業認定を受けた場合です、
貴方はどこから20日という日数を設定したかわかりませんが
支給開始日から次の認定日まではおそらく14日後になります
従って仮の貴方が就労に就く前に20日分の基本手当てを受けるには、
最短で受給手続きから29日後に就労についた場合です
また、現在が待期期間中であれば今回はもらわずに
手続き自体をなかったことにはできません
②受給中に就労についた場合は、受給期間の延長は出来ません
待期期間期間中の就労は支給されません、
支給開始日は給付制限終了の翌日ですが支給されるのは
次の認定日に失業認定を受けた場合です、
貴方はどこから20日という日数を設定したかわかりませんが
支給開始日から次の認定日まではおそらく14日後になります
従って仮の貴方が就労に就く前に20日分の基本手当てを受けるには、
最短で受給手続きから29日後に就労についた場合です
また、現在が待期期間中であれば今回はもらわずに
手続き自体をなかったことにはできません
②受給中に就労についた場合は、受給期間の延長は出来ません
9/末付で「自己都合」により退職しました。
退職理由は、残業が多い。上司と合わなかった。等なのですが、会社にはそうは言えず「親戚の仕事を手伝う」という理由で退職しました。会社から送られた離職票をみると「自己都合」と記載されているのですが、職安にはこの離職票以外の資料が会社から行っているということはありますか?本当の退職理由である上記を言っても「会社から聞いている理由と違う」などとは言われませんか?
また、もちろん再就職の意志はあるのですが、11年間も働きづめだったこともあり、失業保険をすべていただけるまでは、体を休めたいなという気持ちもありますが、今は失業給付の認定が厳しいと聞いています。面接等に実際行かなければ、またそれが証明されなければ、失業給付はいただけないんですよね?暫くは就職せず、失業保険を全ていただくことはできるのでしょうか?もちろん違反になるようなことはしたくありません。
退職理由は、残業が多い。上司と合わなかった。等なのですが、会社にはそうは言えず「親戚の仕事を手伝う」という理由で退職しました。会社から送られた離職票をみると「自己都合」と記載されているのですが、職安にはこの離職票以外の資料が会社から行っているということはありますか?本当の退職理由である上記を言っても「会社から聞いている理由と違う」などとは言われませんか?
また、もちろん再就職の意志はあるのですが、11年間も働きづめだったこともあり、失業保険をすべていただけるまでは、体を休めたいなという気持ちもありますが、今は失業給付の認定が厳しいと聞いています。面接等に実際行かなければ、またそれが証明されなければ、失業給付はいただけないんですよね?暫くは就職せず、失業保険を全ていただくことはできるのでしょうか?もちろん違反になるようなことはしたくありません。
私も自己都合(結婚退職)でしたが、窓口で新居が県外の為遠くて通えないと言ったら、待機期間なしで受給されました。
残業は、証明するもの(タイムカードのコピーなど)があれば待機期間がなくなったりするそうです。
人間関係は難しいので、よほどでない限り3ヶ月の待機はあるでしょうね。
求職活動は、面接に行かなくてもハローワークでのパソコン検索やセミナーに参加でも認められます。
とにかく、手元に離職票がきたら(あれば)直ぐ窓口に行ってみましょう。
残業は、証明するもの(タイムカードのコピーなど)があれば待機期間がなくなったりするそうです。
人間関係は難しいので、よほどでない限り3ヶ月の待機はあるでしょうね。
求職活動は、面接に行かなくてもハローワークでのパソコン検索やセミナーに参加でも認められます。
とにかく、手元に離職票がきたら(あれば)直ぐ窓口に行ってみましょう。
関連する情報