退職を考えています。自己都合ではなく会社都合で辞める方法はありますか?
私は、派遣社員として1年半ほど働いていますが
3ヶ月更新のため、いつ仕事がなくなるのかと不安に感じています。
実際、この1年半の間に
120人ほどいた派遣社員が業務縮小のため20人ほどに減ってしまいました。
今後のことを考えると、産休や育休のある会社へ転職を考え
来月(6月)に契約満了になる為、退職を考えています。
先月、会社を退職した元同僚から聞いたのですが・・・
会社側が3ヶ月間更新するにもかかわらず
本人が退職を希望した場合は、期間満了の場合でも自己都合になる為
失業保険受け取るまでには3ヶ月ほどかかると言ってしました。
やはり仕方のないことなのでしょうか?
みなさん教えて下さい。
私は、派遣社員として1年半ほど働いていますが
3ヶ月更新のため、いつ仕事がなくなるのかと不安に感じています。
実際、この1年半の間に
120人ほどいた派遣社員が業務縮小のため20人ほどに減ってしまいました。
今後のことを考えると、産休や育休のある会社へ転職を考え
来月(6月)に契約満了になる為、退職を考えています。
先月、会社を退職した元同僚から聞いたのですが・・・
会社側が3ヶ月間更新するにもかかわらず
本人が退職を希望した場合は、期間満了の場合でも自己都合になる為
失業保険受け取るまでには3ヶ月ほどかかると言ってしました。
やはり仕方のないことなのでしょうか?
みなさん教えて下さい。
私も契約社員という事で、1年契約を更新し8年勤めました。
担当した事務所が解散(施主の破産のため)となり、契約終了となりました。これは、事業主の都合という事で、給付金もすぐにいただけました。
あなたは、そこで仕事があれば続けたいわけでしょう?
やめて下さいと言われるまで粘るか、
あとは、就業中に就職活動をして(年休等を利用)退職翌日から、次のステップを踏み出せばいいではないでしょうか?
失業保険も使わなければ、そのまま継続されると思います。
不安なら、今の仕事をしながら、次の務め先をキープすることをお勧めします。
担当した事務所が解散(施主の破産のため)となり、契約終了となりました。これは、事業主の都合という事で、給付金もすぐにいただけました。
あなたは、そこで仕事があれば続けたいわけでしょう?
やめて下さいと言われるまで粘るか、
あとは、就業中に就職活動をして(年休等を利用)退職翌日から、次のステップを踏み出せばいいではないでしょうか?
失業保険も使わなければ、そのまま継続されると思います。
不安なら、今の仕事をしながら、次の務め先をキープすることをお勧めします。
家計診断お願いします。
月収 夫手取り 20万 妻9万(←先月まで)
ボーナスはありません。
家賃 63000円
車ローン 26000円
電気代 5000円
ガス代 7000円
水道 5500(二ヶ月に1度)
ネット 2500円
ケータイ2台 18000円(スマホでローン支払い中)
生命保険 夫 2500円 妻 5000円 計 7500円
車保険 4500円
食費 45000円
お米は親からタダでもらってます。
外食 15000円
雑費 5000円
ガソリン 15000円
交際費 5000円(夫のみ)
娯楽費 4000円(月2回くらいは遠出や遊びに行きます)
タバコ代 440円 月1箱のみです
医療費 10000円(歯医者と目医者と皮膚科に通院してます。)
貯金 50000円
衣服費 必要なときのみ2000円
その他特別な出費 2500円くらい
おこづかい 二人とも無しです。
夫はお酒飲みません。
私は月3回ほど1缶飲むくらいです。
つい最近まで私(妻)は扶養内のパートで毎月9万ほど稼いでいましたが、クビになり
貯金を崩しながら仕事を探しています。
来月から失業保険が出ますが、今まで夫の借金を払い続けてきて、貯金がほとんどありません。
最低限の生活にしなければいけない為、
どうかアドバイスお願いします!!!!
私は、料理するのと家事するのが苦手で、TVでの誘惑があったり、面倒なときは外食してしまいます。
特に皿洗いが大嫌いです(;;)
夫もまったく家事や料理はしませんし、たまにしか手伝ってくれません。
毎月決まってよく行くのが
お寿司(月2回)
ラーメン(月1回)
イタリアンレストラン(月1回)
ファミレス(月1回)
すきや&マック それぞれ月1回
うどん月1回
焼肉(月1回)です。
あと、コーヒーのマウントれーニアが大好きで毎日1本買ってて飲み物だけで月5000円程いってます。
夫も私も甘いものが好きなのでお菓子やデザートなどをスーパーで買ってしまいます
スナック菓子も夫が欲しがるので買ってしまいます(;;)
買い物は毎日のように行ってます。
厳しいご意見でも構いません。
こうしらいいいなどあったら教えてください!
これからは、飲み物はスーパーでタダの水だけにしようと思います。
外食も月1回5000円に抑えなきゃと思ってます。
あとはお菓子や甘いものは買わないで我慢するしかないとは思ってますが
夫のストレスが心配です。
月収 夫手取り 20万 妻9万(←先月まで)
ボーナスはありません。
家賃 63000円
車ローン 26000円
電気代 5000円
ガス代 7000円
水道 5500(二ヶ月に1度)
ネット 2500円
ケータイ2台 18000円(スマホでローン支払い中)
生命保険 夫 2500円 妻 5000円 計 7500円
車保険 4500円
食費 45000円
お米は親からタダでもらってます。
外食 15000円
雑費 5000円
ガソリン 15000円
交際費 5000円(夫のみ)
娯楽費 4000円(月2回くらいは遠出や遊びに行きます)
タバコ代 440円 月1箱のみです
医療費 10000円(歯医者と目医者と皮膚科に通院してます。)
貯金 50000円
衣服費 必要なときのみ2000円
その他特別な出費 2500円くらい
おこづかい 二人とも無しです。
夫はお酒飲みません。
私は月3回ほど1缶飲むくらいです。
つい最近まで私(妻)は扶養内のパートで毎月9万ほど稼いでいましたが、クビになり
貯金を崩しながら仕事を探しています。
来月から失業保険が出ますが、今まで夫の借金を払い続けてきて、貯金がほとんどありません。
最低限の生活にしなければいけない為、
どうかアドバイスお願いします!!!!
私は、料理するのと家事するのが苦手で、TVでの誘惑があったり、面倒なときは外食してしまいます。
特に皿洗いが大嫌いです(;;)
夫もまったく家事や料理はしませんし、たまにしか手伝ってくれません。
毎月決まってよく行くのが
お寿司(月2回)
ラーメン(月1回)
イタリアンレストラン(月1回)
ファミレス(月1回)
すきや&マック それぞれ月1回
うどん月1回
焼肉(月1回)です。
あと、コーヒーのマウントれーニアが大好きで毎日1本買ってて飲み物だけで月5000円程いってます。
夫も私も甘いものが好きなのでお菓子やデザートなどをスーパーで買ってしまいます
スナック菓子も夫が欲しがるので買ってしまいます(;;)
買い物は毎日のように行ってます。
厳しいご意見でも構いません。
こうしらいいいなどあったら教えてください!
これからは、飲み物はスーパーでタダの水だけにしようと思います。
外食も月1回5000円に抑えなきゃと思ってます。
あとはお菓子や甘いものは買わないで我慢するしかないとは思ってますが
夫のストレスが心配です。
お二人で食費45000円使いすぎですね。
奥さんしっかりお料理勉強しましょうよ。
生命保険ですが、旦那より奥さんの方が金額が大きいのはおかしいです。
普通は逆ですよ。見直しを。
携帯もお金がなければ18000円は使いすぎなんです。ネットがあるでしょう。
このままじゃ、お子さんができたら破綻です。
<補足>
28と26で貯金30万! 情けない。
200万くらい貯めるまでお子さんは作らないでください。
この生活をされていたら、何年経っても貯まりませんよ。
奥さんしっかりお料理勉強しましょうよ。
生命保険ですが、旦那より奥さんの方が金額が大きいのはおかしいです。
普通は逆ですよ。見直しを。
携帯もお金がなければ18000円は使いすぎなんです。ネットがあるでしょう。
このままじゃ、お子さんができたら破綻です。
<補足>
28と26で貯金30万! 情けない。
200万くらい貯めるまでお子さんは作らないでください。
この生活をされていたら、何年経っても貯まりませんよ。
失業保険給付期間中の就職活動
ハローワーク以外で活動して、そちらで決まったことありますか?
何を利用しましたか?
ハローワーク以外で活動して、そちらで決まったことありますか?
何を利用しましたか?
人材紹介会社で決まりました。
求職者からすればお金はかかりませんし、人材登録さえしておけば希望する業種/職種/地域/待遇などでマッチした求人を探し紹介してくれます。
ハローワークのように特定地域に集中して毎日新着求人があるわけではありませんが、数社登録しておけばそれなりに連絡があります。
人材紹介会社は募集企業に人を紹介し採用となれば、契約初任給の約2ヶ月分を企業から報酬(売上)として受けることになるので、うまく採用されるようアドバイスし動いてくれます。
単に紹介状を出すだけのハローワークとはわけが違います。
人材登録はネットですべて行えるので、ぜひ利用してみて下さい。
求職者からすればお金はかかりませんし、人材登録さえしておけば希望する業種/職種/地域/待遇などでマッチした求人を探し紹介してくれます。
ハローワークのように特定地域に集中して毎日新着求人があるわけではありませんが、数社登録しておけばそれなりに連絡があります。
人材紹介会社は募集企業に人を紹介し採用となれば、契約初任給の約2ヶ月分を企業から報酬(売上)として受けることになるので、うまく採用されるようアドバイスし動いてくれます。
単に紹介状を出すだけのハローワークとはわけが違います。
人材登録はネットですべて行えるので、ぜひ利用してみて下さい。
失業保険について質問です。
自己都合で退職した為、3ヶ月の給付制限期間がある者です。
つい先日1回目の認定日でハロワに行き、次回の認定日は10月上旬です。
次回の認定日までに求職活動が3回以上必要になります。
早速昨日とある会社へ面接へ行きました。
(結果、条件相違で辞退しました。)
これは活動の実績として1回に値しますか?それとも2回でしょうか?
ご存知の方宜しくお願い致します。
自己都合で退職した為、3ヶ月の給付制限期間がある者です。
つい先日1回目の認定日でハロワに行き、次回の認定日は10月上旬です。
次回の認定日までに求職活動が3回以上必要になります。
早速昨日とある会社へ面接へ行きました。
(結果、条件相違で辞退しました。)
これは活動の実績として1回に値しますか?それとも2回でしょうか?
ご存知の方宜しくお願い致します。
面接は1度なのだから、1回としての実績になる。
更にもう1度、他社ですれば2回目の実績。
面接以外に、ハローワークでの就職相談・公的機関などのセミナー参加・パートバンク登録・就職の為の公的資格試験など。
ハローワークでの求人閲覧については、実績になる・ならない場所があります。
更にもう1度、他社ですれば2回目の実績。
面接以外に、ハローワークでの就職相談・公的機関などのセミナー参加・パートバンク登録・就職の為の公的資格試験など。
ハローワークでの求人閲覧については、実績になる・ならない場所があります。
失業保険について。
現在、退職後も労務不能で傷病手当金を頂いています。
失業保険は延長の手続きをとりましたが、
もし労務可能になり就職活動が出来るようになった場合に失業保険を受け取るには、『労務可能』の診断書が必要になると聞いたことがあります。
これは必ず提出なのでしょうか?
まだ働けない状態ですが、色々思っては心配になります。
ご存知の方、経験者の方いらっしゃいましたらお教え下さい。
よろしくお願い致します。
現在、退職後も労務不能で傷病手当金を頂いています。
失業保険は延長の手続きをとりましたが、
もし労務可能になり就職活動が出来るようになった場合に失業保険を受け取るには、『労務可能』の診断書が必要になると聞いたことがあります。
これは必ず提出なのでしょうか?
まだ働けない状態ですが、色々思っては心配になります。
ご存知の方、経験者の方いらっしゃいましたらお教え下さい。
よろしくお願い致します。
失業手当は、労働する意思と能力がないと支給されません。このうち、傷病により「受給期間を延長申請」されている方は、その傷病が治り、労働可能という医師の診断書、または、意見書を提出しないと、ハローワークでは労働能力が回復したとみなしてくれませんので、失業手当の受給に当たっては必ず提出するものです。
一般的には、労働能力が完全に回復していなくても「軽作業を短時間なら労務可能」という診断書ないし意見書で労働能力を認めてくれるハローワークがほとんどです。
一般的には、労働能力が完全に回復していなくても「軽作業を短時間なら労務可能」という診断書ないし意見書で労働能力を認めてくれるハローワークがほとんどです。
契約社員です、2回目の更新が3/31に来ますが、会社からは更新しない。と言われました。
この場合会社都合ではないんですか?、会社からは契約期間満了で自己都合になるといわれました。
正確に言うと、契約社員として3年と1か月勤務しました。入社当時の契約書には1年と1か月となっていて、2回目は2年契約でした。
この4月に3回目の契約更新になるところ、会社から契約更新はしないといわれました。私は更新希望ですが会社に拒否されました。
会社の言う理由は、契約書に書かれている「従事している業務の進捗状況」と「契約期間満了時の業務量」が満たされていないから、でした。
実は1回目の契約更新後、2年契約中にうつ病にかかり、会社の産業医、保健師の指示のもと休職に入りました。期間は1年半になりました。その間何回か復職を試みましたが、産業医から許可が出ず、2011年12月にやっと復職になりました。
その時に、会社の上司から上記の理由で契約更新はしませんと言われ、こちらも更新してほしい旨何回も言いましたが、
受け入れてもらえませんでした。
それで、とうとう3/31で、退職となってしまうので、総務に必要書類と離職証の発行準備を依頼したとき、自分からの希望での契約満了ではないので、会社都合になると思い確認したところ、自己都合と言われてしまいました。
なぜ自己都合なんでしょうか?
これでは、すぐに失業保険がでず、3か月待たなければならないんでしょうか?
すぐに失業保険がもらえるようにはできないんでしょうか?
とても困っています詳しくわかる方教えてください。よろしくおねがいします。
この場合会社都合ではないんですか?、会社からは契約期間満了で自己都合になるといわれました。
正確に言うと、契約社員として3年と1か月勤務しました。入社当時の契約書には1年と1か月となっていて、2回目は2年契約でした。
この4月に3回目の契約更新になるところ、会社から契約更新はしないといわれました。私は更新希望ですが会社に拒否されました。
会社の言う理由は、契約書に書かれている「従事している業務の進捗状況」と「契約期間満了時の業務量」が満たされていないから、でした。
実は1回目の契約更新後、2年契約中にうつ病にかかり、会社の産業医、保健師の指示のもと休職に入りました。期間は1年半になりました。その間何回か復職を試みましたが、産業医から許可が出ず、2011年12月にやっと復職になりました。
その時に、会社の上司から上記の理由で契約更新はしませんと言われ、こちらも更新してほしい旨何回も言いましたが、
受け入れてもらえませんでした。
それで、とうとう3/31で、退職となってしまうので、総務に必要書類と離職証の発行準備を依頼したとき、自分からの希望での契約満了ではないので、会社都合になると思い確認したところ、自己都合と言われてしまいました。
なぜ自己都合なんでしょうか?
これでは、すぐに失業保険がでず、3か月待たなければならないんでしょうか?
すぐに失業保険がもらえるようにはできないんでしょうか?
とても困っています詳しくわかる方教えてください。よろしくおねがいします。
貴方の場合、「特定受給者資格」に該当すると思われます。
「体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者」
自己都合でも、3ヶ月待機の条件は免除されます。
ハローワークに、経緯と診断書を提出すれば
認められると思いますよ。
「体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者」
自己都合でも、3ヶ月待機の条件は免除されます。
ハローワークに、経緯と診断書を提出すれば
認められると思いますよ。
関連する情報