精神障害者雇用に登録すると一般職にはつけないのですか?
29歳独身です。
今まで一般職で働いていて、病気の事はオープンにせずなんとか単純作業などして働いてきたのですが、症状が悪化してきたのと、職場の人達と触れ合いながら、やはり私は一般の人たちの中では働けないんじゃないかと思い始め(コミニュケーションが上手くとれず、アスペルガーとかなり似ていますが断定はされていません。パニック発作があり病院までたどり着けないのです)無理をせず病気で出来ない事を多少理解してもらいつつ働ける環境に身を置きたいと考えています。
精神雇用は給料も低いし条件的に年金が貰えるわけでもないので、一人暮らしは難しいと思います。なのでその期間をリハビリとして考え、状態が良くなればまた一般職に戻れたらと思うのですが、精神雇用に登録されてしまったら、一般職に応募しても記録は残ってしまうんでしょうか?
身体障害者なら雇ってもらえるそうですが、精神は厳しいと聞きました。
工場などの単純作業なら今でも出来ないという事はないですが、誰にも相談出来ず働いてきた為、今までのストレスが溜まりに溜まり(イライラや抑うつ状態、パニック発作)が酷くなり、今年交付された障害手帳で、何ヶ月か療養しながら相談出来るところへ出向きカウンセリングを受けながら今後の生き方を考えて行きたいと思っています。
もし2年後(のはずです)手帳の期間が切れても、今就労困難者?として失業保険を申請してしまったら一般職への就職は難しくなりますか?
他の県のハローワークであれば記録は残りませんか?
29歳独身です。
今まで一般職で働いていて、病気の事はオープンにせずなんとか単純作業などして働いてきたのですが、症状が悪化してきたのと、職場の人達と触れ合いながら、やはり私は一般の人たちの中では働けないんじゃないかと思い始め(コミニュケーションが上手くとれず、アスペルガーとかなり似ていますが断定はされていません。パニック発作があり病院までたどり着けないのです)無理をせず病気で出来ない事を多少理解してもらいつつ働ける環境に身を置きたいと考えています。
精神雇用は給料も低いし条件的に年金が貰えるわけでもないので、一人暮らしは難しいと思います。なのでその期間をリハビリとして考え、状態が良くなればまた一般職に戻れたらと思うのですが、精神雇用に登録されてしまったら、一般職に応募しても記録は残ってしまうんでしょうか?
身体障害者なら雇ってもらえるそうですが、精神は厳しいと聞きました。
工場などの単純作業なら今でも出来ないという事はないですが、誰にも相談出来ず働いてきた為、今までのストレスが溜まりに溜まり(イライラや抑うつ状態、パニック発作)が酷くなり、今年交付された障害手帳で、何ヶ月か療養しながら相談出来るところへ出向きカウンセリングを受けながら今後の生き方を考えて行きたいと思っています。
もし2年後(のはずです)手帳の期間が切れても、今就労困難者?として失業保険を申請してしまったら一般職への就職は難しくなりますか?
他の県のハローワークであれば記録は残りませんか?
一般職の就職活動もハローワーク上での話ですよね?
まず手帳の期限が切れ更新が不可能となれば、基本的に一般枠への移行となります。
そうなりますと、身体精神云々関係なく企業への応募に際しては完全に「健常者」と同じ扱いになります。
障害→一般と担当部署が変わるので微妙なところですが、
ハローワーク側に就業記録や応募記録自体は残るかもしれません。
しかし、それはあくまでもハローワーク側の所有する個人情報なので、
一般枠ならよっぽどでもなければその経歴を企業側に公開して判断材料にするということはないハズです。
あと、勘違いされやすいですが厳密には障害者登録してあっても一般求人に応募することはできます。
更に障害雇用であっても会社側に自身の障害を伝えたり隠したりする、
通称オープンとクローズと言われる応募方法もあります。
まあ……それなりの欠点も存在するのですが。
失業保険と他県ハロワ記録まではわかりませんが、
基本的に一般枠応募でそこまでの情報をいちいち企業に伝えることはあまり無いと思います。
障害者雇用は一般枠と前提自体が大きく異なるので、
気になるのでしたら一度障害担当部門の方に確認した方がよいと思います。
まず手帳の期限が切れ更新が不可能となれば、基本的に一般枠への移行となります。
そうなりますと、身体精神云々関係なく企業への応募に際しては完全に「健常者」と同じ扱いになります。
障害→一般と担当部署が変わるので微妙なところですが、
ハローワーク側に就業記録や応募記録自体は残るかもしれません。
しかし、それはあくまでもハローワーク側の所有する個人情報なので、
一般枠ならよっぽどでもなければその経歴を企業側に公開して判断材料にするということはないハズです。
あと、勘違いされやすいですが厳密には障害者登録してあっても一般求人に応募することはできます。
更に障害雇用であっても会社側に自身の障害を伝えたり隠したりする、
通称オープンとクローズと言われる応募方法もあります。
まあ……それなりの欠点も存在するのですが。
失業保険と他県ハロワ記録まではわかりませんが、
基本的に一般枠応募でそこまでの情報をいちいち企業に伝えることはあまり無いと思います。
障害者雇用は一般枠と前提自体が大きく異なるので、
気になるのでしたら一度障害担当部門の方に確認した方がよいと思います。
国民健康保険か以前の会社の任意継続か。
4月末退社で
独身実家です。
7月末入籍予定
自己都合退社
五月からの健康保険について悩んでいます。
○実家の家族の扶養に入るメリットデメリット
(手間など含め)
そうした場合も三ヶ月後からの失業保険もらえるのか○友人から国民健康保険払うと1万5000円以上するよと言われました。友達いわく、国民健康保険は一年単位で払うなど。
ハローワークに行ったのですが、いまいちわからず、事前にこちらで質問させていただきました。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
4月末退社で
独身実家です。
7月末入籍予定
自己都合退社
五月からの健康保険について悩んでいます。
○実家の家族の扶養に入るメリットデメリット
(手間など含め)
そうした場合も三ヶ月後からの失業保険もらえるのか○友人から国民健康保険払うと1万5000円以上するよと言われました。友達いわく、国民健康保険は一年単位で払うなど。
ハローワークに行ったのですが、いまいちわからず、事前にこちらで質問させていただきました。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
健康保険の任意継続は、会社が負担していた分も自分で払うので今までの保険料の2倍かかります。
親御さんの健康保険被扶養者になれば保険料はタダで、親御さんの保険料はそれまでと変わりません。
そりゃ、ちょっと手間はかかりますが、悩むほうがおかしいと思うけどな。
ただし、親御さんが加入しているのが○○健康保険組合で、きびしい組合だと、あなたの退職前の収入を問題にして被扶養者認定してくれない可能性があります。
退職後すぐにハローワークで失業給付の申請をしても、基本手当が受給できるのは早くて8月の第二週以降、それまでは親御さんの健康保険被扶養者でいればいいのでは?
給付制限が終わったら被扶養者分の健康保険証を返却し、国民健康保険に加入。
受給が終わったら、今度は旦那さんの被扶養者になれば、一番経済的だと思います。
親御さんの健康保険被扶養者になれば保険料はタダで、親御さんの保険料はそれまでと変わりません。
そりゃ、ちょっと手間はかかりますが、悩むほうがおかしいと思うけどな。
ただし、親御さんが加入しているのが○○健康保険組合で、きびしい組合だと、あなたの退職前の収入を問題にして被扶養者認定してくれない可能性があります。
退職後すぐにハローワークで失業給付の申請をしても、基本手当が受給できるのは早くて8月の第二週以降、それまでは親御さんの健康保険被扶養者でいればいいのでは?
給付制限が終わったら被扶養者分の健康保険証を返却し、国民健康保険に加入。
受給が終わったら、今度は旦那さんの被扶養者になれば、一番経済的だと思います。
すみません自分ではどうする事も出来なくて相談させて頂きます。
今年の1月からエンジニア関係の会社に就職しました28歳です。
勿論ハローワーク(職業安定所)からの紹介で入りましたその際に再就職祝い金の制度を
適用させて頂き入社しました。
ハローワークの紹介状によると賞与欄に年二回二ヶ月分の記載が在りました。
条件と異なる点は一応事前に相談しましたが工業高校卒以上の条件でしたが自分は中卒です(エンジニア関係歴二年)で事前に職業安定所にて交渉して頂きました。
自給は入ったばかりなので正社員雇用前は3ヶ月間1000円雇用後は1050円に成りました。
問題なく現在も残業代も貰えてます。
ですが1月6日に入社し7月22日までの賞与が5万しか在りませんでした。
職業安定所の賞与記載はあくまで前年度の記載なのですが
10年勤めてる方でもそこまで貰った事は無いみたいです、、、
自分自身入社して1ヶ月は残業28時間程度でしたが
そこからは毎日2~3時間、月にして36時間、77時間、68時間、77時間等と連休も週休2日も無く日曜日だけ唯一の休みの状態です。(たまに月1で土曜休み)
さすがにここまで労働体制が酷く賞与5万は無いなと思い相談させて頂きました。
仕事内容も見習いの仕事でなく過去にしてた内容の仕事なので現在勤めてる社員よりも数はこなせているような現状です。
せめて1ヶ月分は無いにしろ半分はと見込んでましたがそこまで行かず職業安定所も賞与に関してはどうすることも出来ないそうです。
さすがに10年勤めてる方でも二ヶ月ないて事は何処が基準なのかとも疑ってしまいます。
残業時間を元にやむを得ない退職にして退職したとしても前回に再就職祝い金を適用してるので
意味がありませんし失業保険は収入自体がかなり下がってしまいます。
なにか良い方法があればお教えください。
今年の1月からエンジニア関係の会社に就職しました28歳です。
勿論ハローワーク(職業安定所)からの紹介で入りましたその際に再就職祝い金の制度を
適用させて頂き入社しました。
ハローワークの紹介状によると賞与欄に年二回二ヶ月分の記載が在りました。
条件と異なる点は一応事前に相談しましたが工業高校卒以上の条件でしたが自分は中卒です(エンジニア関係歴二年)で事前に職業安定所にて交渉して頂きました。
自給は入ったばかりなので正社員雇用前は3ヶ月間1000円雇用後は1050円に成りました。
問題なく現在も残業代も貰えてます。
ですが1月6日に入社し7月22日までの賞与が5万しか在りませんでした。
職業安定所の賞与記載はあくまで前年度の記載なのですが
10年勤めてる方でもそこまで貰った事は無いみたいです、、、
自分自身入社して1ヶ月は残業28時間程度でしたが
そこからは毎日2~3時間、月にして36時間、77時間、68時間、77時間等と連休も週休2日も無く日曜日だけ唯一の休みの状態です。(たまに月1で土曜休み)
さすがにここまで労働体制が酷く賞与5万は無いなと思い相談させて頂きました。
仕事内容も見習いの仕事でなく過去にしてた内容の仕事なので現在勤めてる社員よりも数はこなせているような現状です。
せめて1ヶ月分は無いにしろ半分はと見込んでましたがそこまで行かず職業安定所も賞与に関してはどうすることも出来ないそうです。
さすがに10年勤めてる方でも二ヶ月ないて事は何処が基準なのかとも疑ってしまいます。
残業時間を元にやむを得ない退職にして退職したとしても前回に再就職祝い金を適用してるので
意味がありませんし失業保険は収入自体がかなり下がってしまいます。
なにか良い方法があればお教えください。
「ハローワークの紹介状によると賞与欄に年二回二ヶ月分の記載が在りました。」
「条件と異なる点は一応事前に相談しましたが工業高校卒以上の条件でしたが自分は中卒です(エンジニア関係歴二年)で事前に職業安定所にて交渉して頂きました。」
>>求人に掲載されている内容は、あくまでも多くの応募者に提示されたものであり、応募された方が全てこの雇用条件で雇用される訳ではありません。
応募条件を満たしていない方、能力や経験等会社側が希望する水準に達していない方に関しては、実際に本人の能力や適正、経験・資格等を確認した上であれば、求人に記載された
雇用条件とは異なる内容で契約する事を応募者に提示し、承諾を得た上であれば、何も問題ではありません。
また、賞与に関しても、記載されている内容は、あくまでも前年度の実績の平均値であり、採用された方の入社時期や勤務状況、勤務評価等によって実際に支給される金額は異なります。
ご質問者様の場合は、本来は応募条件を満たしてはいないが、エンジニア関係歴二年という経歴を評価していただき、時給社員として契約されたのですから、当然ですが正社員としての在籍期間も、賞与算定期間をみたしていないのですから、今回は寸志であっても止むを得ないことです。
求人というのは、一種の広告であり、実際の雇用条件は、会社側と交わした雇用契約の内容となりますので、求人の内容が実際とは違うとはいえませんよ…
「条件と異なる点は一応事前に相談しましたが工業高校卒以上の条件でしたが自分は中卒です(エンジニア関係歴二年)で事前に職業安定所にて交渉して頂きました。」
>>求人に掲載されている内容は、あくまでも多くの応募者に提示されたものであり、応募された方が全てこの雇用条件で雇用される訳ではありません。
応募条件を満たしていない方、能力や経験等会社側が希望する水準に達していない方に関しては、実際に本人の能力や適正、経験・資格等を確認した上であれば、求人に記載された
雇用条件とは異なる内容で契約する事を応募者に提示し、承諾を得た上であれば、何も問題ではありません。
また、賞与に関しても、記載されている内容は、あくまでも前年度の実績の平均値であり、採用された方の入社時期や勤務状況、勤務評価等によって実際に支給される金額は異なります。
ご質問者様の場合は、本来は応募条件を満たしてはいないが、エンジニア関係歴二年という経歴を評価していただき、時給社員として契約されたのですから、当然ですが正社員としての在籍期間も、賞与算定期間をみたしていないのですから、今回は寸志であっても止むを得ないことです。
求人というのは、一種の広告であり、実際の雇用条件は、会社側と交わした雇用契約の内容となりますので、求人の内容が実際とは違うとはいえませんよ…
「俺が稼いだ金」と言われることがあまり好きではないのですが、みなさんはどうですか?例えば、妻が専業主婦で、旦那の給料だけで、生活がそれなりに成り立っているのであればまだいいのですが・・・。
家は再婚同士で入籍しました。私には連れ子がいるんですが、結婚前に私の勤めていた会社が倒産し、しばらく無職でした。お互いあまり蓄えがない状態で引っ越しをし、(←これが失敗なんですが)今は私も働いていますが、毎月、厳しく私の稼ぎももちらん生活費にあてています。無職の間も母子手当や失業保険など、私にも多少の入金がありすべて生活費にあてていました。そんな状態で先日、旦那が醤油を使おうとしていて息子(小4)も使いたかったので、旦那に「使っていい?」と聞き、「まだ待って」と言われたので、旦那が使い終わってから使おうとしたら「ありがとうは?」と言いました。私はその状況で「ありがとう」は別に必要ないと思ったので、(無理やり急がせたわけでもなく、旦那が息子のところに持っていったわけでもないので)旦那に「今のは別にありがとうがなくてもいいんじゃない?」と普通に伝えると「俺が稼いだ金でかった醤油なんだから」と言いました。元々、「俺が稼いだ金」という言葉が好きではないので旦那にも「あまり言わないでほしい」とお願いしていたのですが(しょっちゅう言われるので)、言われてしまったので、ちょっとイラっとしてしまい「別にあなたの醤油じゃないでしょ」と言ったら、怒って部屋に閉じこもってしまいました。
今の現状、旦那の給料だけで生活しているわけではないので、そんな言い方しなくても・・・・と思ったのですが・・・。
これが旦那の給料だけで生活しているのであれば確かに「俺が稼いだ金」ですが、私の給料も生活費にあてているので、実際そうではないと私は思うのですが、みなさんはどう思いますか?
ほんとのところ、私の給料を生活費にあてていなくても、調味料ひとつに「俺の稼いだ金」発言は私としてはちょっと・・・と思いますが、今回はそれは抜きにして、お伺いします。
くだらない内容を長々とすみません。
ぜひ皆さんの「俺の稼いだ金」についての意見をお教えください。
家は再婚同士で入籍しました。私には連れ子がいるんですが、結婚前に私の勤めていた会社が倒産し、しばらく無職でした。お互いあまり蓄えがない状態で引っ越しをし、(←これが失敗なんですが)今は私も働いていますが、毎月、厳しく私の稼ぎももちらん生活費にあてています。無職の間も母子手当や失業保険など、私にも多少の入金がありすべて生活費にあてていました。そんな状態で先日、旦那が醤油を使おうとしていて息子(小4)も使いたかったので、旦那に「使っていい?」と聞き、「まだ待って」と言われたので、旦那が使い終わってから使おうとしたら「ありがとうは?」と言いました。私はその状況で「ありがとう」は別に必要ないと思ったので、(無理やり急がせたわけでもなく、旦那が息子のところに持っていったわけでもないので)旦那に「今のは別にありがとうがなくてもいいんじゃない?」と普通に伝えると「俺が稼いだ金でかった醤油なんだから」と言いました。元々、「俺が稼いだ金」という言葉が好きではないので旦那にも「あまり言わないでほしい」とお願いしていたのですが(しょっちゅう言われるので)、言われてしまったので、ちょっとイラっとしてしまい「別にあなたの醤油じゃないでしょ」と言ったら、怒って部屋に閉じこもってしまいました。
今の現状、旦那の給料だけで生活しているわけではないので、そんな言い方しなくても・・・・と思ったのですが・・・。
これが旦那の給料だけで生活しているのであれば確かに「俺が稼いだ金」ですが、私の給料も生活費にあてているので、実際そうではないと私は思うのですが、みなさんはどう思いますか?
ほんとのところ、私の給料を生活費にあてていなくても、調味料ひとつに「俺の稼いだ金」発言は私としてはちょっと・・・と思いますが、今回はそれは抜きにして、お伺いします。
くだらない内容を長々とすみません。
ぜひ皆さんの「俺の稼いだ金」についての意見をお教えください。
連れ子がいる時点で貴女はご主人に大変な負担をかけているんですよ。自分の子供じゃないのに、大学まで行ったら数千万円かかる世の中だし、一言言いたくなるのは当たり前、逆の立場になってみて下さい。くれぐれも、教育してやろうなんて思わないで下さい。なんで俺は我慢してんのかなって感じたらヤバいです。大切なのは思いやり、何か嫌な事があったので、刺々しくなったのでは?
離職票の退職理由について…
『会社都合』と書かれるのと『自己都合』と書かれるのではどのように違いがあるのでしょうか?
『会社都合』と記載されると会社側に何か不都合でもあるのでしょうか?
『自己都合』だと失業保険が3ヶ月たたないと貰えないと聞いたのですが…?
遠まわしに会社から『辞めたほうが良いのでは?』と言われるようになりました。
『自己都合』で辞める事に納得できません。
『会社都合』と書いてもらう何か良い方法はありませんか?
『会社都合』と書かれるのと『自己都合』と書かれるのではどのように違いがあるのでしょうか?
『会社都合』と記載されると会社側に何か不都合でもあるのでしょうか?
『自己都合』だと失業保険が3ヶ月たたないと貰えないと聞いたのですが…?
遠まわしに会社から『辞めたほうが良いのでは?』と言われるようになりました。
『自己都合』で辞める事に納得できません。
『会社都合』と書いてもらう何か良い方法はありませんか?
私の場合は突然の解雇でしたが、事務、経理等を一手にしている女性になんだかんだと言われた挙句に自己都合と書かれてしまいました。ハローワークでそのことも含め全部説明をしたら後日、解雇扱いで失業保険をすぐに貰うことができました。どうしても会社都合と書いてもらえないようならそれも含めてハローワークで相談してみたらどうでしょうか。
認知症の母親を殺害して無理心中を図った事件を
どう思いますか?
2005年京都市伏見区でおきた事件です。
被告は休職してデイケアを利用したが介護負担は軽減せず、9月に退職。
生活保護は、失業給付金などを理由に認められませんでした。
介護と両立する仕事は見つからず、12月に失業保険の給付がストップ。カードローンの借り出しも限度額に達し、デイケア費やアパート代が払えなくなり、母の首をしめ殺しました。
どう思いますか?
2005年京都市伏見区でおきた事件です。
被告は休職してデイケアを利用したが介護負担は軽減せず、9月に退職。
生活保護は、失業給付金などを理由に認められませんでした。
介護と両立する仕事は見つからず、12月に失業保険の給付がストップ。カードローンの借り出しも限度額に達し、デイケア費やアパート代が払えなくなり、母の首をしめ殺しました。
失業給付が切れたら再度生活保護を申請するという手順をしっかり説明しなかった自治体側の手落ちです。
この息子ももうちょっとしつこく食い下がればよかったのに、と思います。
裁判では、被告の供述があまりに悲惨で気の毒で、裁判官も涙したそうです。
この息子ももうちょっとしつこく食い下がればよかったのに、と思います。
裁判では、被告の供述があまりに悲惨で気の毒で、裁判官も涙したそうです。
関連する情報