仕事辞めました。
3ヶ月は失業保険を貰う為仕事しません。
貯金も多少あります。
ゆっくり1、2ヶ月過すのにお薦めの場所は何処でしょう?
海外に行っている期間は就職のための面接などの場合を除いて失業給付金が停止されます。
その期間の支給を受ける場合は、海外で面接をした会社名と面接者のサインの入った書類を職業安定書に提出する必要があります。
自己都合で退職しました。ハローワークにて失業保険の手続きをし3ヶ月の給付制限中です。
同じような状況の方にお聞きします。

給付制限中にアルバイトをしていますか?やっているのであればどんなアルバイトですか?
週20時間の制限もあるのでなかなか都合の良いのが見つからず困っています。
今は平日毎日ハローワークに通っています。面接何社も受けましたが不採用ばかり。金銭的に余裕が無いので、少しでも稼げたらと思っています。
今は20時間内で、退職した職場でアルバイトしています。

退職する前に話をしてアルバイトさせてもらうことになりました。

制限があると新しいところでは難しいですよね・・・
友達で、公共訓練をうけて、1ヶ月目から受給もらっている人もいます☆
失業保険受給について

昨年4月1日から契約社員として働き、今月31日付けで退職することになりました。

会社からもらった「雇用保険被保険者離職証明書」の離職理由欄には、労働契約期間満了による離職(労働者の意思により契約更新せず)となっています。

この理由の場合、失業保険は待機期間なしで受給できるのでしょうか。
それとも待機期間なのでしょうか。

よろしくお願いいたします。
待期(7日間)は、どんな理由であれ誰にでもあります。

給付制限(3ヶ月)は、あなたの場合、該当です。
自己都合退職です。

6月から留学ということは、長期的勤務を前提とした就職活動ができませんね。
ならば雇用保険は受けられないでしょう。

受給延長も本人の海外留学は対象外です。
(受給延長の対象は、病気、出産、配偶者の海外転勤に帯同などです)

来年の3月31日よりも3ヶ月と7日以上前に帰国するならば、その時に受給申請してください。
そこから3月31日までの日数から3ヶ月と7日を引いた日数を給付日数以内でもらえると思います。
この場合の失業保険はおりますか?
前の会社を10年以上勤めて自己都合で辞めました。幸いにも次の仕事が直ぐに決まり就職しました。ですが、新しい会社では研修期間が2ヶ月ありそれを終え社員になったのですが、低賃金と労働条件が過酷でやっていける自身がありません(毎日の睡眠時間が5時間です><)この場合自己都合で辞めたら半年も働いていないので失業保険は貰えないのでしょうか?教えてください
基本的に下記の条件を満たしていれば、失業給付は受けられます。

①前の会社分の基本手当の支給残日数があること

②受給期間の原則1年以内を過ぎていないこと

③再離職にかかる離職票を提出すること

前の会社を退職した後、失業給付の給付制限期間3ヶ月を消化していなければ、3ヶ月の給付制限期間が発生します。
新しい会社で再就職手当を受給していれば受給日数はその分少なくなります。
関連する情報

一覧

ホーム