失業保険の認定日について
おしえてください!
認定日までに二回の就職活動実績が必要だということですが、例えばリクナビやマイナビなどで応募し面接を受けたことも回数に入るのでしょうか?
それともやはりハローワークに足を運び求人応募しなければ一回とカウントされないのでしょうか?
おしえてください!
管轄は大阪です!
おしえてください!
認定日までに二回の就職活動実績が必要だということですが、例えばリクナビやマイナビなどで応募し面接を受けたことも回数に入るのでしょうか?
それともやはりハローワークに足を運び求人応募しなければ一回とカウントされないのでしょうか?
おしえてください!
管轄は大阪です!
ハローワーク経由かどうかは一切関係なく、
求人に応募すれば、活動実績にカウントされるようですよ。
詳しくは、現住所管轄のハローワークの方に確認して下さい。
求人に応募すれば、活動実績にカウントされるようですよ。
詳しくは、現住所管轄のハローワークの方に確認して下さい。
失業保険受給のため月2回以上の求職活動が必要となりますが
『派遣登録』はその1回として認められるのでしょうか?
ネットでの登録ではなく派遣会社に出向いて登録する予定です。
『派遣登録』はその1回として認められるのでしょうか?
ネットでの登録ではなく派遣会社に出向いて登録する予定です。
認められないんじゃないの。ハローワークに行ってパソコン検索する方が、簡単だし確実(認定が)じゃないの。
失業保険と年金についての質問をさせて下さい。
来年の12月で65歳になります。
来年の何月に退職すると、年金と失業保険の受給を受けることが出来るのでしょうか?
現在は64歳です。
年金
は受給していません。
失業保険は10年以上かけていました。
来年の12月で65歳になります。
来年の何月に退職すると、年金と失業保険の受給を受けることが出来るのでしょうか?
現在は64歳です。
年金
は受給していません。
失業保険は10年以上かけていました。
補足されましたので追記します。
1)奥さんでしたか。現在までにご自分が厚生年金保険に
加入したことが無い場合。
65歳にならなければ、老齢基礎年金は受給できません。
65歳の誕生日の前々日までに退職いたしましょう。
勤務先から【離職票】を作成してもらって、ハローワークに行きます。
働く意志が無ければ、失業基本手当はもらえませんので、求職活動を
しなければなりません。
老齢基礎年金は、失業基本手当と共に受給できます。
2)現在までに1年以上厚生年金保険に加入した実績がある場合。
60歳から特別支給の老齢厚生年金の受給資格ができています。
ごく僅かな年金額ですが、請求をすることにより受給できます。
60歳になる前の月に日本年金機構から年金の裁定請求書が
郵送されていたはずです。
この場合は、誕生日の前々日までに退職をして、失業基本手当の
申請をすると、特別支給の老齢厚生年金の全部が支給停止になります。
認定後、失業基本手当だけを受給することができますが、1)で書いた通り
働く意志があり、求職活動をしなければいけません。
申請しても、65歳になると老齢基礎年金だけは基本手当と一緒に受給できます。
厚生年金保険に加入していたなら、60歳からもらっていたほうが得だったのか?
どう考えるかはあなたの思うところによりますが、請求していませんでしたから
これから請求すれば、過去分をまとめてもらうことができますので、ボーナスを
支給されたと考えれば良いかと思います。
・・・・おしまい・・・・・・
老齢年金(老齢厚生年金+老齢基礎年金)と
失業基本手当の両方を受給したい場合=できません。
65歳の誕生日の前々日までに退職(失業)した場合。
失業基本手当てを申請して受けることができますが
老齢年金は支給停止となりますので、受取れない。
しかし失業基本手当を受給中に65歳になると、
老齢基礎年金だけは支給される。
65歳の誕生日の前日が、法律で定める65歳になる日ですから
注意が必要です。
では、65歳になってから退職(失業)した場合はどうなるか
失業基本手当はもらえないが、高年齢求職者給付金と言う
一時金がもらえます。この場合は老齢年金ももらえます。
一時金と基本手当では、基本手当の累計額の方がはるかに
多くなりますよ。
さてどうするか、失業基本手当と年金額を比べてどちらをもらったほうが
多くなるのか?これは私には全く分からないことですから、ご自分で!!
先に回答をされた方が、特別支給の老齢厚生年金を請求していないのか
と書かれているように、60歳から受給資格ができていますから、5年を
経過した分は、時効で受取れなくなります。
給与をもらっていて、厚生年金保険に加入していて、年金が一部でも
受給できるのなら、早めに請求をしたほうが良いですよ。
受給できる月まで遡り、まとめて支給されますのでワクワクです。
1)奥さんでしたか。現在までにご自分が厚生年金保険に
加入したことが無い場合。
65歳にならなければ、老齢基礎年金は受給できません。
65歳の誕生日の前々日までに退職いたしましょう。
勤務先から【離職票】を作成してもらって、ハローワークに行きます。
働く意志が無ければ、失業基本手当はもらえませんので、求職活動を
しなければなりません。
老齢基礎年金は、失業基本手当と共に受給できます。
2)現在までに1年以上厚生年金保険に加入した実績がある場合。
60歳から特別支給の老齢厚生年金の受給資格ができています。
ごく僅かな年金額ですが、請求をすることにより受給できます。
60歳になる前の月に日本年金機構から年金の裁定請求書が
郵送されていたはずです。
この場合は、誕生日の前々日までに退職をして、失業基本手当の
申請をすると、特別支給の老齢厚生年金の全部が支給停止になります。
認定後、失業基本手当だけを受給することができますが、1)で書いた通り
働く意志があり、求職活動をしなければいけません。
申請しても、65歳になると老齢基礎年金だけは基本手当と一緒に受給できます。
厚生年金保険に加入していたなら、60歳からもらっていたほうが得だったのか?
どう考えるかはあなたの思うところによりますが、請求していませんでしたから
これから請求すれば、過去分をまとめてもらうことができますので、ボーナスを
支給されたと考えれば良いかと思います。
・・・・おしまい・・・・・・
老齢年金(老齢厚生年金+老齢基礎年金)と
失業基本手当の両方を受給したい場合=できません。
65歳の誕生日の前々日までに退職(失業)した場合。
失業基本手当てを申請して受けることができますが
老齢年金は支給停止となりますので、受取れない。
しかし失業基本手当を受給中に65歳になると、
老齢基礎年金だけは支給される。
65歳の誕生日の前日が、法律で定める65歳になる日ですから
注意が必要です。
では、65歳になってから退職(失業)した場合はどうなるか
失業基本手当はもらえないが、高年齢求職者給付金と言う
一時金がもらえます。この場合は老齢年金ももらえます。
一時金と基本手当では、基本手当の累計額の方がはるかに
多くなりますよ。
さてどうするか、失業基本手当と年金額を比べてどちらをもらったほうが
多くなるのか?これは私には全く分からないことですから、ご自分で!!
先に回答をされた方が、特別支給の老齢厚生年金を請求していないのか
と書かれているように、60歳から受給資格ができていますから、5年を
経過した分は、時効で受取れなくなります。
給与をもらっていて、厚生年金保険に加入していて、年金が一部でも
受給できるのなら、早めに請求をしたほうが良いですよ。
受給できる月まで遡り、まとめて支給されますのでワクワクです。
結婚を控えた身の再就職について
わたしは現在、求職中です。12月に失業保険が切れるのでそれまでに再就職をするつもりなのですが、困っていることがあるので皆様のご意見をお聞きしたいと思います。
まず、状況を簡単に説明します。
・わたし・・・30代前半。結婚願望があり、3年付き合った彼と明日にでも結婚したい。子供はそれほど欲しくはないが、授かればきちんと育てたい。
・彼・・・・30代後半。先月仕事を辞めたばかりで、4回目の就職を検討しているところ(現在試用雇用で働いてはいるが、正規採用にはなっていない)
・中距離恋愛で、お互いの家は80kmくらい離れている。(電車・高速バスで2時間くらい)
・正式に話し合ったことはないけれど、お互いの会話のニュアンスで結婚を意識していることは確かだと思う。彼が仕事で安定していないからまだ言いだせないのではないか・・・と思っている。
・結婚したらわたしは彼の地元に行きたいと思っている。
・経済的な問題もあり、結婚後は共働きでいたい。出来れば二人とも正社員で。
・わたし自身としては、これまでのキャリアを生かして仕事に打ち込みたい。
悩んでいるのは、再就職をどこでどういう形態でするのか?ということです。わたしの地元で条件の良い求人(契約社員)があり、希望としてはそこを受けたいと思っています。けれど、1年くらいで結婚退職するとなると勿体ないかな?と思います。となると短期の派遣を繋いで、時期が来たら彼の地元へ引っ越すのが良いのかとも思います。それか、いっそ今の内に彼の地元へ引っ越し、現地で就職先を探すか・・・。選択肢がいろいろあり、どうしたら良いのか迷っています。
できれば似たような状況をご経験された方(中/遠距離恋愛、転職を経て結婚された方)にアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願い致します。
わたしは現在、求職中です。12月に失業保険が切れるのでそれまでに再就職をするつもりなのですが、困っていることがあるので皆様のご意見をお聞きしたいと思います。
まず、状況を簡単に説明します。
・わたし・・・30代前半。結婚願望があり、3年付き合った彼と明日にでも結婚したい。子供はそれほど欲しくはないが、授かればきちんと育てたい。
・彼・・・・30代後半。先月仕事を辞めたばかりで、4回目の就職を検討しているところ(現在試用雇用で働いてはいるが、正規採用にはなっていない)
・中距離恋愛で、お互いの家は80kmくらい離れている。(電車・高速バスで2時間くらい)
・正式に話し合ったことはないけれど、お互いの会話のニュアンスで結婚を意識していることは確かだと思う。彼が仕事で安定していないからまだ言いだせないのではないか・・・と思っている。
・結婚したらわたしは彼の地元に行きたいと思っている。
・経済的な問題もあり、結婚後は共働きでいたい。出来れば二人とも正社員で。
・わたし自身としては、これまでのキャリアを生かして仕事に打ち込みたい。
悩んでいるのは、再就職をどこでどういう形態でするのか?ということです。わたしの地元で条件の良い求人(契約社員)があり、希望としてはそこを受けたいと思っています。けれど、1年くらいで結婚退職するとなると勿体ないかな?と思います。となると短期の派遣を繋いで、時期が来たら彼の地元へ引っ越すのが良いのかとも思います。それか、いっそ今の内に彼の地元へ引っ越し、現地で就職先を探すか・・・。選択肢がいろいろあり、どうしたら良いのか迷っています。
できれば似たような状況をご経験された方(中/遠距離恋愛、転職を経て結婚された方)にアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願い致します。
大変ですね。87年の洋楽の回答、ありがとうございました。ネットをサーフィンしまくり、Bill board Tube 80s というサイトに行き着き、片言で覚えていた歌詞を入力したら、Eighth Wonder / When The Phone Stops Ringing だとわかりました。これって88年でしたっけ。。。エアチェックしてカセットテープにいれたのが87年だと思い込んでいたのですが、ご存知ですかこの曲?
さて、本題ですが、人間って、結婚相手とだけ分かり合うことを許されるらしいです。神様、仏様的な考えだと思いますが、案外本当だと僕は思います。結婚相手以外のことを理解しようとすると、どこかでひずみって必ず出ちゃう、それは友達であっても、親であっても。僕には、あなたのことはわかりません。。。結婚を考えているのなら、二人でゆるしあってください。WE SHOULD BE SO LUCKY。。。ANYTIME GOOD FEELING。。。
さて、本題ですが、人間って、結婚相手とだけ分かり合うことを許されるらしいです。神様、仏様的な考えだと思いますが、案外本当だと僕は思います。結婚相手以外のことを理解しようとすると、どこかでひずみって必ず出ちゃう、それは友達であっても、親であっても。僕には、あなたのことはわかりません。。。結婚を考えているのなら、二人でゆるしあってください。WE SHOULD BE SO LUCKY。。。ANYTIME GOOD FEELING。。。
求職活動実績について、質問します。
9月5日 午前、ハローワーク失業認定日。 同日午前、 職業相談 (=求職活動実績1回)。
同日午後、 かねてから就職試験を受けていた会社から内定を受ける。
10月1日より勤務開始予定 (入社承諾書を9月13日に郵送して内定を受諾)。
10月3日 次回ハロワ失業認定日予定 。
内定を受けていた会社の条件が求人票と異なって提示されたため不服に思い、内定受諾後も水面下でハローワークの仕事の検索やネットでの応募をしていました。
9月13日に入社承諾書を郵送した時点で、採用証明書の記入を依頼しました。
①9月3日前回の認定日前にハローワーク以外で応募していた会社から
9月4日に9月11日を面接日として連絡を受けましたが保留し、9月22日新たに連絡を取り
9月26日を面接日として設定。
②9月22日、ハローワーク以外からの求人への応募1件(書類送付)
①、②を応募したことにより、求職活動実績は3回となりますか?
それともすでに内定を受諾し、採用証明書の発行まで依頼してしまったため、求職活動しても
無駄で、失業保険は次回認定日(あるいは9月30日に就職日の前日として前倒しで認定してもらう場合はその日)に認定してもらえませんか?
教えてください。
9月5日 午前、ハローワーク失業認定日。 同日午前、 職業相談 (=求職活動実績1回)。
同日午後、 かねてから就職試験を受けていた会社から内定を受ける。
10月1日より勤務開始予定 (入社承諾書を9月13日に郵送して内定を受諾)。
10月3日 次回ハロワ失業認定日予定 。
内定を受けていた会社の条件が求人票と異なって提示されたため不服に思い、内定受諾後も水面下でハローワークの仕事の検索やネットでの応募をしていました。
9月13日に入社承諾書を郵送した時点で、採用証明書の記入を依頼しました。
①9月3日前回の認定日前にハローワーク以外で応募していた会社から
9月4日に9月11日を面接日として連絡を受けましたが保留し、9月22日新たに連絡を取り
9月26日を面接日として設定。
②9月22日、ハローワーク以外からの求人への応募1件(書類送付)
①、②を応募したことにより、求職活動実績は3回となりますか?
それともすでに内定を受諾し、採用証明書の発行まで依頼してしまったため、求職活動しても
無駄で、失業保険は次回認定日(あるいは9月30日に就職日の前日として前倒しで認定してもらう場合はその日)に認定してもらえませんか?
教えてください。
内定したら、それ以降は就職活動を行う意味がありませんので、何回、というのを満たさなくても大丈夫です。カラ就活してもしょうがないですもんね
失業保険の求職活動について質問です。
現在妊娠、出産、子育ての為受給延長中です。
一人目を出産しましたが、半年後に二人目を授かり受給延長中に二人の子育てをしています。下の子がもうすぐ1歳になるのでそろそろ延長を解除して求職活動をしようと思っているのですがまだ手のかかる子供二人(2歳3ヶ月、1歳)がいるので実際どのように活動すればいいのか分かりません。こんな状況では本当に働く気があるのかとハローワークの方に言われそうで不安です。
子育てをしながら求職活動した方はいらっしゃいますか?
どなたかアドバイスをお願いします。
現在妊娠、出産、子育ての為受給延長中です。
一人目を出産しましたが、半年後に二人目を授かり受給延長中に二人の子育てをしています。下の子がもうすぐ1歳になるのでそろそろ延長を解除して求職活動をしようと思っているのですがまだ手のかかる子供二人(2歳3ヶ月、1歳)がいるので実際どのように活動すればいいのか分かりません。こんな状況では本当に働く気があるのかとハローワークの方に言われそうで不安です。
子育てをしながら求職活動した方はいらっしゃいますか?
どなたかアドバイスをお願いします。
求職活動をする前に受給期間の延長を解除しなければなりません、解除するには働けるようになったという証明の提出を求められます、ですから子育てをしながら働きたいといっても簡単には認めてはくれません、お子さんを保育所に預けるか、お祖母さんがお子さんの面倒をみてくれる証明が要りますよ、
すなわち、働けない状態にあるのに、子育てしながら求職活動は出来ないという事です
すなわち、働けない状態にあるのに、子育てしながら求職活動は出来ないという事です
関連する情報