失業保険を手続きし受給しながら介護のヘルパー2級の受講が出来るのは前の話しですか?地域によっても違いますか?
職業訓練でヘルパー2級の資格取得できるコースがあれば、できると思います。
基金訓練ではヘルパー2級資格取得系のコースが概ね全国であるようですが、公共職業訓練では、どの程度開講されているのかわかりません。
ハローワークによっては、雇用保険受給者には基金訓練の申込みをさせてくれないと聞きます。(本来は受講できないわけではないと思うのですが・・・)
そうなると公共職業訓練でヘルパー2級のコースを開講していないと受講できません。詳しくは、最寄のハローワークへ問い合わせてみてはいかがでしょう。
以下、個人的な意見ですが、これから受講し、介護の現場で働き続けたいと考えているのであれば、「介護職員基礎研修」のほうがお勧めです。介護福祉士の受験資格を得るまでの期間が2年と、ヘルパー1級保持者(3年)よりも優遇されます。訓練期間がヘルパー2級が概ね3ヶ月なのに対し、介護職員基礎研修は5~6ヶ月となります。
基金訓練ではヘルパー2級資格取得系のコースが概ね全国であるようですが、公共職業訓練では、どの程度開講されているのかわかりません。
ハローワークによっては、雇用保険受給者には基金訓練の申込みをさせてくれないと聞きます。(本来は受講できないわけではないと思うのですが・・・)
そうなると公共職業訓練でヘルパー2級のコースを開講していないと受講できません。詳しくは、最寄のハローワークへ問い合わせてみてはいかがでしょう。
以下、個人的な意見ですが、これから受講し、介護の現場で働き続けたいと考えているのであれば、「介護職員基礎研修」のほうがお勧めです。介護福祉士の受験資格を得るまでの期間が2年と、ヘルパー1級保持者(3年)よりも優遇されます。訓練期間がヘルパー2級が概ね3ヶ月なのに対し、介護職員基礎研修は5~6ヶ月となります。
21才になる息子が居ます。今年の1月に派遣切りで会社を辞めて半年間、失業保険を貰ってました。
現在も無職状態の為、主人の社保(扶養)に加入していたんですが先日役所の方から《扶養控除を変更します。子〇〇さん所得超過のため扶養から外れます。》の内容の特別微収税額の決定・変更通知書を事務員さんから渡されました。特別微収額〇〇円を納付すれば主人の扶養でも大丈夫という事でしょうか?
現在息子は21才です。どなたか詳しい方、教えて下さい!!
現在も無職状態の為、主人の社保(扶養)に加入していたんですが先日役所の方から《扶養控除を変更します。子〇〇さん所得超過のため扶養から外れます。》の内容の特別微収税額の決定・変更通知書を事務員さんから渡されました。特別微収額〇〇円を納付すれば主人の扶養でも大丈夫という事でしょうか?
現在息子は21才です。どなたか詳しい方、教えて下さい!!
たぶんそれは住民税の変更通知書ではないですか?
もしもそうだとしたら、平成20年分の息子さんの所得が限度額の103万を超えていたのでしょう。
今年の1月に仕事を辞めていて、
失業保険ももらい終わり現在も無職であるならば、
会社の総務担当者に扶養にしたい旨伝えてください。
その際は息子さんのH21年分の源泉徴収票と
雇用保険の給付申請書など失業給付の額がわかるもの、
他にも会社や健保によって提出する書類があるかもしれません。
とにかくまずはその通知がいつのものなのかを確認してください。
もしもそうだとしたら、平成20年分の息子さんの所得が限度額の103万を超えていたのでしょう。
今年の1月に仕事を辞めていて、
失業保険ももらい終わり現在も無職であるならば、
会社の総務担当者に扶養にしたい旨伝えてください。
その際は息子さんのH21年分の源泉徴収票と
雇用保険の給付申請書など失業給付の額がわかるもの、
他にも会社や健保によって提出する書類があるかもしれません。
とにかくまずはその通知がいつのものなのかを確認してください。
職業訓練が明日から始まるので、失業保険の説明や給付をうけにいったら、いろいろなコースをうける人がいました。
失業給付をまだ受けてないのは私だけでした。
失業給付を受けれましたが職業訓練の受かってからじゃないと給付日数が90日しかないので、万が一落ちてしまい、職業訓練を受けれなくなったら恐ろしいのでやめておきました。
しかし今日きていた人はすでに失業給付を受けていましたが、皆職業訓練落ちても給付日数が長いから大丈夫とかなんでしょうか? それとも試験結果がずいぶん早くあったのでしょうか?
もしかして私は試験の合否を気にせず早く給付金をうけたほうがよかったのでしょうか?
失業給付をまだ受けてないのは私だけでした。
失業給付を受けれましたが職業訓練の受かってからじゃないと給付日数が90日しかないので、万が一落ちてしまい、職業訓練を受けれなくなったら恐ろしいのでやめておきました。
しかし今日きていた人はすでに失業給付を受けていましたが、皆職業訓練落ちても給付日数が長いから大丈夫とかなんでしょうか? それとも試験結果がずいぶん早くあったのでしょうか?
もしかして私は試験の合否を気にせず早く給付金をうけたほうがよかったのでしょうか?
質問の趣旨が分かりにくいですが、公共職業訓練では受給日数が一定以上残っていれば修了まで受給が延長されます。例えば、90日の訓練で90日の受給日数の人が入校日より受給された場合は受給日数は90日と変わりませんが、訓練開始時にすでに30日の受給を受けていたら120日受給出来る事になります。受けたいコースの入校に合わせ受給日数を一定数残す為に故意に離職手続きを遅らせるような方もいます。受給資格は退職日から1年であるためにあまりやり過ぎると訓練修了前にこの1年が過ぎてしまってはまた受給資格がなくなりますけど。
失業保険申請後、アルバイトが決まった為(雇用保険加入・健康保険加入)
これから再就職手当の申請を行います。
※自己都合退社です。
アルバイトですが、週5?6日・夜6時以降で約4時間程度のバイトです。
昼間に基金訓練に通いたいのですが、再就職手当をもらった場合すぐに行けるのでしょうか?
アルバイトをせずに職業訓練に通おうと思っていたのですが、
田舎の為、希望の訓練内容が都会にしかなく
基金訓練ならば地元で教えてくれる所がある為、基金訓練で通いたいと考えております。
アルバイト先が、ずっとしてみたかった職場なので、
すぐに辞めることは考えておりません。
ですが、正社員にはなれないので(一族経営/家族以外みんなバイトです)
手に職が欲しいと考えております。
宜しくお願いいたします。
これから再就職手当の申請を行います。
※自己都合退社です。
アルバイトですが、週5?6日・夜6時以降で約4時間程度のバイトです。
昼間に基金訓練に通いたいのですが、再就職手当をもらった場合すぐに行けるのでしょうか?
アルバイトをせずに職業訓練に通おうと思っていたのですが、
田舎の為、希望の訓練内容が都会にしかなく
基金訓練ならば地元で教えてくれる所がある為、基金訓練で通いたいと考えております。
アルバイト先が、ずっとしてみたかった職場なので、
すぐに辞めることは考えておりません。
ですが、正社員にはなれないので(一族経営/家族以外みんなバイトです)
手に職が欲しいと考えております。
宜しくお願いいたします。
基本的な事をお話ししますけど、再就職手当を受給されると言う事は雇用保険受給資格をお持ちです。これは基金訓練を受ける要件を満たさないと思います。例外はありますが、失業された方で雇用保険受給資格のない方を支援する目的でのセーフティーネットです。正式に申込みされてあなたが基金訓練の手当を世帯持ち月12万、単身者月10万が訓練を受けながら受給できる制度です。労働されていて雇用保険に加入されるあなたは受講資格がないように思われます。何度も言いますが例外があります。ただ質問内容だと厳しく感じますが。
自己都合で失業保険。。
今回五月の末で仕事を辞めました。
給料が少なかったため
五月バイトしてました。
退職して バイトは続けて居ます。。
実は失業保険が貰えると思って居らず
今回会社から離職票等が来て
貰えるのだとわかりました。
基本的にバイトはしてはいけ無いとの事がネットで調べたら乗っていますが
自己都合なので三ヶ月は失業保険貰えないので
バイトは続け無いと行けません。。
まだハローワークに行ってませんが、
直ぐバイトを辞めた方が良いですか?
認定日?から7日だけバイトは休めば良いのでしょうか?
今回五月の末で仕事を辞めました。
給料が少なかったため
五月バイトしてました。
退職して バイトは続けて居ます。。
実は失業保険が貰えると思って居らず
今回会社から離職票等が来て
貰えるのだとわかりました。
基本的にバイトはしてはいけ無いとの事がネットで調べたら乗っていますが
自己都合なので三ヶ月は失業保険貰えないので
バイトは続け無いと行けません。。
まだハローワークに行ってませんが、
直ぐバイトを辞めた方が良いですか?
認定日?から7日だけバイトは休めば良いのでしょうか?
少ない給料だと、失業手当ても少ないですよ。
給付前の平均月収16~17万で一日4000円くらいしかなりません。
一ヶ月30日として12万です。
失業給付金を活用しないでそのままアルバイトを継続したほうが良いです。
すでにあなたは退職からアルバイトで収入を得ているので、仮に失業保険を申請して認定されたとしても、アルバイトで働いた日数分の失業手当ては差し引かれます。
アルバイトを週に5、6日しているなら失業給付金は受けないほうが手元に残るでしょう。
アルバイトして収入のあった日は、失業給付金の支給対象外です。
失業手当てでは少ないから諸々の支払いが大変ですよ。
☆月収11万からの失業手当てじゃあ、失業給付金を受けずにアルバイトを継続したほうが良いですよ。
何も収入が無いなら給付金に頼らざる得ないけど。
給付前の平均月収16~17万で一日4000円くらいしかなりません。
一ヶ月30日として12万です。
失業給付金を活用しないでそのままアルバイトを継続したほうが良いです。
すでにあなたは退職からアルバイトで収入を得ているので、仮に失業保険を申請して認定されたとしても、アルバイトで働いた日数分の失業手当ては差し引かれます。
アルバイトを週に5、6日しているなら失業給付金は受けないほうが手元に残るでしょう。
アルバイトして収入のあった日は、失業給付金の支給対象外です。
失業手当てでは少ないから諸々の支払いが大変ですよ。
☆月収11万からの失業手当てじゃあ、失業給付金を受けずにアルバイトを継続したほうが良いですよ。
何も収入が無いなら給付金に頼らざる得ないけど。
関連する情報