雇用保険のことで教えて下さい。
11月2日付で会社を自己都合退社しました。
まだ勤務先だったところから離職票が送られてきていません。
私的には、職安に失業保険の手続きをすませ、すぐに再就職をして再就職手当てを頂くつもりだったのですが、生活もあり、手続きをする前に就職しました。(職安からの紹介で)
そこで教えて頂きたいのですが、手続きをする前に就職し、少しでもお給料を貰っていれば、手続きをしても何の手当ても頂けないのでしょうか?
現在の職場では雇用保険はないので継続することができません。
わかりやすく教えて頂ければありがたいです。
宜しくお願いします。
11月2日付で会社を自己都合退社しました。
まだ勤務先だったところから離職票が送られてきていません。
私的には、職安に失業保険の手続きをすませ、すぐに再就職をして再就職手当てを頂くつもりだったのですが、生活もあり、手続きをする前に就職しました。(職安からの紹介で)
そこで教えて頂きたいのですが、手続きをする前に就職し、少しでもお給料を貰っていれば、手続きをしても何の手当ても頂けないのでしょうか?
現在の職場では雇用保険はないので継続することができません。
わかりやすく教えて頂ければありがたいです。
宜しくお願いします。
職安に手続する前に就職するともう手続はできませんから雇用保険は受給できません。たとえまだお金をもらっていなくてもです。
雇用保険はすぐにでも職に就きたくて職を探しているが職に就けない失業状態の人に支給されるもので、会社を退職すればとりあえずもらえるものではありません。
現在の会社が雇用保険が未加入であれば辞めれば前の会社の雇用保険期間で申請して受給はできます。
ただし、前の会社を退職して1年間が受給できる期間ですからあまりのんびりすれば期限切れになってしまいます。
雇用保険はすぐにでも職に就きたくて職を探しているが職に就けない失業状態の人に支給されるもので、会社を退職すればとりあえずもらえるものではありません。
現在の会社が雇用保険が未加入であれば辞めれば前の会社の雇用保険期間で申請して受給はできます。
ただし、前の会社を退職して1年間が受給できる期間ですからあまりのんびりすれば期限切れになってしまいます。
質問です。「遡って雇用保険に加入した場合は本来おかしいことなので、
ハローワークが失業給付を認めてくれない」と派遣会社に言われました。
これは本当でしょうか?
どなたか教えてください。
詳しく・・・
最近まで派遣社員として働いていたのですが、
体調を崩し現在無職の者です。
失業保険の手当ての受給資格が2ヶ月ほど足りなかったので、
派遣会社の営業の担当の方に相談して、
未加入期間を遡って雇用保険に加入し頂けることになりました。
手続き等、ご迷惑をかけてしまい時間がかかると思っていましたので、
しばらく待っていましたが、連絡がなかなかこないので、
いつごろ手続きが完了して離職票をいただけるのか確認したところ、
そうしたら、派遣会社の別の方が、
「遡って雇用保険に加入した場合は本来おかしいことなので、
ハローワークが失業給付を認めてくれない」
とちょっといらいらした感じで言ってきました。
手続きはすごく時間がかかるのでしょうか?
また遡りで給付は認められないのでしょうか?
どなたか詳しい方に教えていただけたらありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ハローワークが失業給付を認めてくれない」と派遣会社に言われました。
これは本当でしょうか?
どなたか教えてください。
詳しく・・・
最近まで派遣社員として働いていたのですが、
体調を崩し現在無職の者です。
失業保険の手当ての受給資格が2ヶ月ほど足りなかったので、
派遣会社の営業の担当の方に相談して、
未加入期間を遡って雇用保険に加入し頂けることになりました。
手続き等、ご迷惑をかけてしまい時間がかかると思っていましたので、
しばらく待っていましたが、連絡がなかなかこないので、
いつごろ手続きが完了して離職票をいただけるのか確認したところ、
そうしたら、派遣会社の別の方が、
「遡って雇用保険に加入した場合は本来おかしいことなので、
ハローワークが失業給付を認めてくれない」
とちょっといらいらした感じで言ってきました。
手続きはすごく時間がかかるのでしょうか?
また遡りで給付は認められないのでしょうか?
どなたか詳しい方に教えていただけたらありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
確かに遡り加入は原則から外れますが、手続き的には可能ですし、失業保険の受給も可能です。会社としては手続きが面倒なのでそのように言っているのではないかと…。
なお、私自身も過去にそうした事例を扱ったことがあります。確かに手間はかかりますが、手続き自体にはそれほど時間はかかりませんよ。
なお、私自身も過去にそうした事例を扱ったことがあります。確かに手間はかかりますが、手続き自体にはそれほど時間はかかりませんよ。
失業保険って雇用保険を何年かけたらもらえるのですか?
会社が倒産しました。
今の会社は3ヶ月しか働いていないのですが、3ヶ月雇用保険をかけてもらえていました。
今の会社の前はA社では半年雇用保険をかけてもらっていましたが、いい加減な会社なので、
離職票をもらえない状態です。
A社の前に1年半働いたB社がありますが、ここの離職票は持っています。
そしてB社の前に4ヶ月働いた会社がありますが、ここも離職票はあります。
離職票が用意できる会社の雇用保険をはらっていた年数は、合計2年です。
離職票がもらえないA社は加算されないのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
会社が倒産しました。
今の会社は3ヶ月しか働いていないのですが、3ヶ月雇用保険をかけてもらえていました。
今の会社の前はA社では半年雇用保険をかけてもらっていましたが、いい加減な会社なので、
離職票をもらえない状態です。
A社の前に1年半働いたB社がありますが、ここの離職票は持っています。
そしてB社の前に4ヶ月働いた会社がありますが、ここも離職票はあります。
離職票が用意できる会社の雇用保険をはらっていた年数は、合計2年です。
離職票がもらえないA社は加算されないのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
掛け金制ではないので質問自体不成立。
倒産による離職なら、離職までの
・過去2年間に被保険者期間(雇用保険に加入していて賃金支払基礎日数が11日以上ある月)が12ヶ月以上ある
・過去1年間に被保険者期間が6ヶ月以上ある
場合に支給されます。
離職票は職安から発行されるものです。
加入していたことの確認は職安で受けられます。
※届けが出ておらず、職安では(支給額の基礎になる)賃金額が分からない、ということもあり得ますが。
倒産による離職なら、離職までの
・過去2年間に被保険者期間(雇用保険に加入していて賃金支払基礎日数が11日以上ある月)が12ヶ月以上ある
・過去1年間に被保険者期間が6ヶ月以上ある
場合に支給されます。
離職票は職安から発行されるものです。
加入していたことの確認は職安で受けられます。
※届けが出ておらず、職安では(支給額の基礎になる)賃金額が分からない、ということもあり得ますが。
関連する情報