雇用保険について質問です。

私は現在アルバイトで3ヶ月ごとの契約で勤務しています。
現在の契約が2013年12月1日~2014年2月28日までなのですが、先月末(1月31日)に突然今回の契約更新は
しません。と言われました。
理由は業績悪化だそうです。

私の他にも同じ立場の従業員のかたは居られますが、
このような契約の更新がされなかった事は今まで聞いたことがありません。

私自信も何度も更新していただいており、もっと頑張りたいと思ったので前回の更新時に雇用形態の変更をお願いしており
社員を目指して頑張っていたのでとてもショックなのですが、
それよりも突然の事すぎて…直ぐに就職活動ができるわけでもなく不安で一杯です。

質問なのですが
・こういった契約終了の場合がは
場合は会社都合になるのでしょうか?
もしくは契約満了になるのでしょうか?

・また失業保険は退職後すぐに需給できますか?

・色々と調べていると国民健康保険料が軽減される場合があると言うのを見つけたのですがこれは適応されるのでしょうか?

・雇い止め理由証明書?と言うものは失業保険は需給や国民健康保険料の軽減を申請する際に必要でしょうか?
この理由証明書とはどういった時に必要な書類なのでしょうか?

質問が多く無知で申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願いします。
特定理由離職者に該当します。

但し、現在の有期雇用契約者の特定理由は特定受給資格者と同様の特典を得ます。

個別延長給付とかです。

国保の軽減も、もちろん対象で、雇用保険受給資格証の離職コードをコピーして役所に提出します。

この制度は国の補助事業なので役所間での差異はありません。
はじめまして。
彼氏と同棲しています。
今月始めに、転職をした彼なんですが、どうもブラック企業な予感なんです。


・実働8時間と書いてあるが、15時間位働いている。
・タイムカードがない。
・入社手続き(身元保証や税金控除)等の書類を書いていない。
・給与の振り込み先も聞かれていない。
・免許取得して1年以内なのに、初心者マークなしで運転させられている。
等、色々あります。

親に認めてもらう為、結婚資金貯める為もあり、今まで契約社員だった会社を退職し、就活をして、今に至るのですが。
研修期間で日給8000円なのに、15時間働いていたら、最低賃金に満たないですし、何より身体が心配です。
失業保険支給手前で内定連絡もらったのですが、雇用保険や労災等の話がないと分かったので、ハローワークに行くのを止めました。
それで、気になったので、彼の会社を私なりに調べてみたのですが…
研修期間中にノルマ達成しなかったら、正社員にすらなれないだとか、ボッタクリな営業してるだとか。
年末年始はおろか、有給休暇はないし休めないとか。
会社名自体は有名な水道業者なんですけど、これじゃ将来的にどうなんだろうと思い、皆様の意見を聞きたく書き込みしました。

彼が気付き、発信してくるまで、私は黙ってるべきでしょうか?
それとも、何かアドバイスするべきでしょうか?

私自身、帰りが遅くて寂しい気持ちもありますし、結婚してからの仕事として考えたら厳しいなって思ってます。
子供できても、きっと一緒に育児出来ないでしょうし…。実際、内定貰ってからは、家事は私一人でやってますし、正直辛いです。
でも喧嘩はしたくないし、口うるさいお母さんみたいな言い方は避けたいんですよね。

長文になりましたが、アドバイスいただけたら助かります。
宜しくお願い
私もブラック経験者です。

結婚資金を貯めたら、転職するつもりかもしれません。
もうすこし、そっとしておきましょう。
失業保険の認定日の初回が8日後にせまってるんですけど上司の人は知っててバイトしてます。

失業保険はまだもらっていません。


今からなら無罪でまだ間に合いますか?

もしバレたら会社側の方にも迷惑かかるし、やめようと思ってます。
認定日には失業認定申告書を提出です、その申告書に働いた日など(アルバイトした日)を正しく記入し申告すればなんの問題もありません。
但し、働いた日数や賃金額により、基本手当は減額や不支給となります。
失業保険の受給資格について質問です
8月いっぱいで、昨年9月末から勤めた会社を自己都合で退職します。
およそ11ヶ月勤務した事になるのですが、
いまは勤続12ヶ月以上でなければ失業保険は降りないんですよね。

ただし、以前勤めていた会社で雇用保険をかけていた履歴があれば
その期間を合算できるとも聞いたのですが、わたしの場合は、出来るのでしょうか。

(A社 短期バイト 週30時間労働 雇用保険有)
2010年 10月入社~2011年2月退社
(A社 短期バイト 週30時間労働 雇用保険有)
2011年 4月入社~2011年7月退社
(B社 正社員 週48時間労働 雇用保険有)
2011年9月末(本当に月末からなので10月からとします)~2012年8月一杯で退社予定

詳しい方、よろしくお願い致します。
チエリアンではないですが、雇用保険は2年間の内合計で1年かかっていれば対象になると前に教わったので、それが正しければ大丈夫だと思いますが、申請の際それぞれの会社の『離職表』が必要です。
それがないと申請できませんのでご注意を。
失業保険について。
失業保険の申請をしてきたのですが、いろいろと不安になってきました。

制限ありでちゃんと申告すればバイトをできると聞いたのでそのつもりでいましたが、実際にハローワークの人の話を聞いたりもらったしおりを読むと、不正受給の罰則など怖いことが書いてあります。
もちろん嘘の申告なんてしないし、バイトをする気もなくなったのですが、認定日の申告書に「労働なし」と書いて信じてもらえるのでしょうか?
バイトをするつもりでいたので、受給申請のときにハローワークの人にバイトの制限についていろいろ質問してしまいました。
私はハローワークの人に「実はバイトをしたんじゃないか」と疑われてしまいそうで心配です。
こんな不安な気持ちで過ごすならいっそのこと失業保険を辞退しようかとも考えています。
それか、私の今の心配事をハローワークの人に正直に話して聞いてもらうか。
とにかく、不正受給と疑われて罰を受けるようなことになるのだけは絶対にいやです。
失業保険を辞退したいけど、親は失業保険を受けてほしがっています。どうしたらいいか分からなくて泣きそうです。
友達にも、「失業保険をしながら短期のバイトをちょくちょくやってみる」と言ったりしました。私はこれはもちろん制限内でちゃんと申告した場合のことを言ったのですが、もしかして不正受給をするつもりと疑われてしまったりするのでしょうか。
おかしな相談ですみません。
よろしくお願いいたします。
アルバイトをしていなければ何も心配はいりません。申告も用紙に記入するだけで聞かれる事はまずありえません。色々ご心配されてるようなので追伸させていただきますが不正受給はコンピューター管理をしていますので、認定日に求職活動実績2回以上あれば問題ありません(タッチパネル閲覧でも実績になります)細かく言えば給付制限中であれば週20時間以内のアルバイトは認められています。また、逆に週20時間以上働ける会社でなければ就職したとは認められず、再就職手当が出ません。アルバイトをしていないので問題ありませんが、気にしすぎです。それより就職の事を考えた方が良いでしょう。頑張って下さい。
パートの雇用保険について
今度新しくパートで働く事になりました。
雇用保険はつけないと最初から求人票に書いてあり、
週に18時間の勤務[1日6時間で週に3回]にして雇用保険をつけなくていいような勤務形態です。
気にしてなかったのですが、ふと週に20時間以上はたらけて、雇用保険に入れるとこがいいのかな?と思い質問しました。

現在 主人の扶養に入ってます。

失業保険をもらえない以外雇用保険なしのパートで何か損はありますか?

また雇用保険なしの場合時間の他に年収はいくらまでとかあるのでしょうか?

お願いします。
失業保険を受ける為にはご主人の扶養を抜けなければなりません。ですから、、旦那の扶養家族で社会保険は旦那の扶養家族として入っているのに後2時間増やして失業保険を受給する時には態々旦那の扶養を抜ける事を考える必要はないと思います。貴方は旦那の扶養家族として生活できるのなら何ら不都合な事はないと思います。年収でなく雇用保険はあくまで労働時間です。
関連する情報

一覧

ホーム