失業保険をもらおうとしてるのに、求職活動をしてうっかり行きたくもない会社に入ったらどうしようという心配をされているかたはいらっしゃいますか。
本人の意思しだい!
求職活動は閲覧でもしてハンコもらってりゃOKなのですよ(・∀・)
希望に沿った職業に就けると良いですね!
求職活動は閲覧でもしてハンコもらってりゃOKなのですよ(・∀・)
希望に沿った職業に就けると良いですね!
失業保険について
①失業保険の支払い金額について
2009年10月~2011年8月の約1年10ヶ月間勤務した会社を自主退職する予定です。
年齢は25歳で月々約手取り約15万(控除前は約19万)
ですが、どれくらいの金額を失業保険で給付してもらえるのでしょうか?
②就職活動について
今のところ退職してからは少し休暇をしようかと思ってますので正直今のところ就職活動する予定はないのですが、失業保険を受けるには就職活動を月2、3回しないといけないと聞きました。就職活動とは、ハローワークにて求人を検索し応募し面接を受けないといけないとの事でしょうか。何か別の方法とかあるのでしょうか?
ご存知の方回答お願いいたします。
①失業保険の支払い金額について
2009年10月~2011年8月の約1年10ヶ月間勤務した会社を自主退職する予定です。
年齢は25歳で月々約手取り約15万(控除前は約19万)
ですが、どれくらいの金額を失業保険で給付してもらえるのでしょうか?
②就職活動について
今のところ退職してからは少し休暇をしようかと思ってますので正直今のところ就職活動する予定はないのですが、失業保険を受けるには就職活動を月2、3回しないといけないと聞きました。就職活動とは、ハローワークにて求人を検索し応募し面接を受けないといけないとの事でしょうか。何か別の方法とかあるのでしょうか?
ご存知の方回答お願いいたします。
支給額の計算は過去6ヶ月の総支給額の平均でされます。
あなたの場合19万円が総支給額だとすれば4459円が基本手当日額になります。
求職活動についてはハリーワークのPCで検索してそれに印をもらえば求職活動1回としてくれるHWもありますが全国ではありませんから確認が必要です。
その他、ハローワークの担当官に就職についての相談も1回に認定されますし、新聞広告の求人に応募してもその証拠があればOKです。求職活動にはいろいろたくさんありますから、HWに確認することが一番でしょう。
あなたの場合19万円が総支給額だとすれば4459円が基本手当日額になります。
求職活動についてはハリーワークのPCで検索してそれに印をもらえば求職活動1回としてくれるHWもありますが全国ではありませんから確認が必要です。
その他、ハローワークの担当官に就職についての相談も1回に認定されますし、新聞広告の求人に応募してもその証拠があればOKです。求職活動にはいろいろたくさんありますから、HWに確認することが一番でしょう。
失業保険について。
自己都合で退職し、先日講習会へ行ってきました。
来週が第一認定日なのですが、就職活動実績は第一認定日後で大丈夫なのでしょうか?
それとも第一認定日までに二回、
就職活動が必要なのでしょうか?
自己都合で退職し、先日講習会へ行ってきました。
来週が第一認定日なのですが、就職活動実績は第一認定日後で大丈夫なのでしょうか?
それとも第一認定日までに二回、
就職活動が必要なのでしょうか?
自己都合の場合は待期期間7日間が過ぎて給付制限が3ヶ月あります。
その3ヶ月が終わって最初の認定日(2回目認定日)に3回の活動報告をします。
1回は、初回講習会に集積すればカウントされますからあと2回必要です。
活動の方法は「しおり」に掲載されています。
また、ハローワークでのPC検索してハンコをもらうと1回としてくれるところもあります。
なお、一回目の認定日は支給のためにあるものではありませんが必ず出席は必要です。
その3ヶ月が終わって最初の認定日(2回目認定日)に3回の活動報告をします。
1回は、初回講習会に集積すればカウントされますからあと2回必要です。
活動の方法は「しおり」に掲載されています。
また、ハローワークでのPC検索してハンコをもらうと1回としてくれるところもあります。
なお、一回目の認定日は支給のためにあるものではありませんが必ず出席は必要です。
失業保険の求職活動について
近日初回認定日があります。
駐車場がない、車で一時間かかるのでなるべく求職活動でハローワークに行く回数を少なくしたいです。
住居管轄のハローワークは
パソコンで求人を見るだけでも求職活動一回になります。
そこで質問なのですが、
認定日当日の面談が終わった後、パソコンで求職活動しても、次の認定日までの求職活動として
ハンコは押してもらえますか?
求職活動日と認定日は別日でないと認められませんか?
教えて頂きたいです。
近日初回認定日があります。
駐車場がない、車で一時間かかるのでなるべく求職活動でハローワークに行く回数を少なくしたいです。
住居管轄のハローワークは
パソコンで求人を見るだけでも求職活動一回になります。
そこで質問なのですが、
認定日当日の面談が終わった後、パソコンで求職活動しても、次の認定日までの求職活動として
ハンコは押してもらえますか?
求職活動日と認定日は別日でないと認められませんか?
教えて頂きたいです。
結論から申し上げるとOKです。
認定対象期間は、前回認定日から今回認定日の前日までですので
次の認定日の為に、認定ついでにパソコン検索してハンコ取っておくのは
むしろ「コツ」と言っても良いぐらいです。
28日の認定対象期間、何が起こるか分からないので
折角の来所日を有効活用なさるのが良いです。
認定対象期間は、前回認定日から今回認定日の前日までですので
次の認定日の為に、認定ついでにパソコン検索してハンコ取っておくのは
むしろ「コツ」と言っても良いぐらいです。
28日の認定対象期間、何が起こるか分からないので
折角の来所日を有効活用なさるのが良いです。
関連する情報