今年10月に60歳になり、40年間勤めた会社を定年退職をします。現在進行性の病気にかかっているために車椅子生活をしていますが、失業手当てをもらいながら就職活動をして仕事をなんとか見つけたい。
今までの仕事でパソコンを使ってきたのでそれなりに使いこなせます。退職後も就職活動をしてわたしにもできる仕事(パソコンを使う仕事ならできそうな気がします)をみつけたい気持ちがあります。車椅子生活なので就職先も制限されるものと思います。その上今は歩くこと以外大体大丈夫ですが、進行性の病気なのでゆっくりですが全身の自由が利かなくなってくることも事実です。こんな私ですから失業保険の受給資格があるのかどうかもわかりません。どうか失業保険にくわしい方教えてください。お願いします。
今までの仕事でパソコンを使ってきたのでそれなりに使いこなせます。退職後も就職活動をしてわたしにもできる仕事(パソコンを使う仕事ならできそうな気がします)をみつけたい気持ちがあります。車椅子生活なので就職先も制限されるものと思います。その上今は歩くこと以外大体大丈夫ですが、進行性の病気なのでゆっくりですが全身の自由が利かなくなってくることも事実です。こんな私ですから失業保険の受給資格があるのかどうかもわかりません。どうか失業保険にくわしい方教えてください。お願いします。
失業保険は働く意思があり働ける状態なら受給できます。申請して下さい
車椅子生活でしたら障害者の手帳の交付を受けて就職活動された方が良いでしょう
企業は一定の割合で障害者を雇用する義務があります、仕事のできる障害者は有利ですよ
頑張って仕事をなさってください
車椅子生活でしたら障害者の手帳の交付を受けて就職活動された方が良いでしょう
企業は一定の割合で障害者を雇用する義務があります、仕事のできる障害者は有利ですよ
頑張って仕事をなさってください
失業保険の受給資格についての質問です。
会社の都合でパートをリストラされる事になりました。
半年更新で会社側では、契約満了として処理するようです。
失業保険給付資格は特定受給資格者と認定してもらえますか?
パート社員として勤務13年。仕事も順調で今回の更新も今まで通りだと思っていました。
「会社の方針が変わった。長期勤務者(5年を過ぎた者が対象)の更新をしない事になった。2ヵ月後の契約更新はできない」と通達されました。
契約期間満了という処理をすると言われました。
私としてはリストラだと思います。
この場合、特定受給資格者と認定されるでしょうか?
支給金額も期間も大差が出ると聞きました。
お答えよろしくお願い致します。
会社の都合でパートをリストラされる事になりました。
半年更新で会社側では、契約満了として処理するようです。
失業保険給付資格は特定受給資格者と認定してもらえますか?
パート社員として勤務13年。仕事も順調で今回の更新も今まで通りだと思っていました。
「会社の方針が変わった。長期勤務者(5年を過ぎた者が対象)の更新をしない事になった。2ヵ月後の契約更新はできない」と通達されました。
契約期間満了という処理をすると言われました。
私としてはリストラだと思います。
この場合、特定受給資格者と認定されるでしょうか?
支給金額も期間も大差が出ると聞きました。
お答えよろしくお願い致します。
契約は契約です。
どう考えても契約満了です。
リストラではありません。
リストラだったら何のための半年の契約なんだよ。
どう考えても契約満了です。
リストラではありません。
リストラだったら何のための半年の契約なんだよ。
失業保険受給金額の計算方法について教えてください。離職前の6ヶ月で計算すると聞いてますが、下記のような場合はどうなりますか?
会社都合で派遣契約が終了されました。契約は「4月末」までですが、出勤は「3月末」で終了となり、4月は休業手当ということで平均賃金の「6割」しか支給されていません。かつ、締めの問題で各月の「16日~翌月15日」が1ヶ月の給料となります。なので直近の給料は
●5月支払い:4/16~4末(休業手当として平均賃金の6割のみ)
●4月支払い:3/16~3末(通常の給料)+4/1~4/15(休業手当)
●3月支払い:2/16~3/15(通常の給料)
●2月支払い:1/16~2/15(通常の給料)
以下、通常の給料となります。
この場合、12月~5月が直近6ヶ月になるのでしょうか?
だとするとかなり少なくなってしまいます(泣)
ご存知のからお手数ですがご回答お願いいたします!!
会社都合で派遣契約が終了されました。契約は「4月末」までですが、出勤は「3月末」で終了となり、4月は休業手当ということで平均賃金の「6割」しか支給されていません。かつ、締めの問題で各月の「16日~翌月15日」が1ヶ月の給料となります。なので直近の給料は
●5月支払い:4/16~4末(休業手当として平均賃金の6割のみ)
●4月支払い:3/16~3末(通常の給料)+4/1~4/15(休業手当)
●3月支払い:2/16~3/15(通常の給料)
●2月支払い:1/16~2/15(通常の給料)
以下、通常の給料となります。
この場合、12月~5月が直近6ヶ月になるのでしょうか?
だとするとかなり少なくなってしまいます(泣)
ご存知のからお手数ですがご回答お願いいたします!!
下記で回答もありますが、追記させて頂きます。
あなたの年齢・収入金額がわからないのですが、基本手当日額は年齢区分ごとにその上限額が定められてます。
毎年8月に変更になりますが、現在は下記の様になっています。
30歳未満 6,330円
30歳以上45歳未満 7,030円
45歳以上60歳未満 7,730円
60歳以上65歳未満 6,741円
貴方が給与が多い方ですと、上記の上限が適用されます。
尚、基本手当日額の計算は下記になります。
賃金日額=離職の日直前6か月の給料÷180
基本手当の日額=賃金日額×給付率(※50~80%)
離職の日直前6か月の給料に含めるものと含めないものがあるので注意が必要です。
●含めるもの
残業手当、通勤手当、営業手当など
●含めないもの
賞与、退職金、解雇予告手当、結婚祝い金など
あなたの年齢・収入金額がわからないのですが、基本手当日額は年齢区分ごとにその上限額が定められてます。
毎年8月に変更になりますが、現在は下記の様になっています。
30歳未満 6,330円
30歳以上45歳未満 7,030円
45歳以上60歳未満 7,730円
60歳以上65歳未満 6,741円
貴方が給与が多い方ですと、上記の上限が適用されます。
尚、基本手当日額の計算は下記になります。
賃金日額=離職の日直前6か月の給料÷180
基本手当の日額=賃金日額×給付率(※50~80%)
離職の日直前6か月の給料に含めるものと含めないものがあるので注意が必要です。
●含めるもの
残業手当、通勤手当、営業手当など
●含めないもの
賞与、退職金、解雇予告手当、結婚祝い金など
生活保護申請について教えてください。
以前、私が生活保護には頼りたく無いという強い意思がある
という質問をした際
優しくお声かけてくださった返答者様のお言葉と
今日まで気管支炎で入
院してたのですが、9万という大金を支払った事がキッカケで
まだ心の奥底では受けたくないのに…という気持ちもあるのですが
申請しようという気持ちが強まってきました。
そこで、受給者様、経験者様、など、申請できるのかどうか教えて頂けると幸いです。
正直受給できないんじゃないかという不安や、テレビなどでやってるように辛い言葉を言われるんじゃないかという不安でいっぱいです。
後押ししてほしいです。
私は27歳の女です。
7月5日をもってクビ宣告され退職しました。
原因は発作です。
5月頃から診察に行っていたのですが、冠縮…なんとか狭心症と診断されました。
コレステロール、中性脂肪なども値は普通で、血圧も元々低血圧です。
異常のない心臓の血管が勝手に収縮したり拡がったりして発作を起こしています。
昨日診察した時に24時間の心電図を見せてもらったのですが
1.2分の発作が67回、5.6分の発作が14回ありました。
軽かったり、死ぬんじゃないかと思える強さの発作だったりというのは自分でも自覚しています。
タバコや飲酒はしていません。
血管に異常はないので負荷をかけたら発作が起きるというわけではなく、コントロール不可能な状態で勝手に発作が出ます。
現在週に2.3回病院へ通院しています。
保険もかけていませんし、車や土地もありません。
ちょきんは残り40万ほどです。
詳しい事は以前書いた質問にのせています。
現在住んでる家は家賃と共益費合わせて76,000円します。
約2年住んでいます。
失業保険は今日ハローワークに行きましたが、一日だけ足りないとの理由で受給資格がありませんでした。
心臓病というだけで面接は何度も落ち、歩いてるだけで発作が起き、通院費、薬代、交通費だけでも一回に5000円近く貯金だけで今はなんとかなっていますが
もうすぐ底をつきそうです。
精神疾患は一切ありません。
元気すぎるほど元気です。
と自分では思ってます。
寝る前、ふと
このままじゃ家賃も払えなくて病院にも行けなくなったら餓死するか心臓発作で死んだりするんかな、てかその方が楽だったりして
とか考えてしまって
ちょっとしてから
いや私は生きる!!という1人コントをしてしまっています。
長くなりましたが
後押ししてください!!お願いします
以前、私が生活保護には頼りたく無いという強い意思がある
という質問をした際
優しくお声かけてくださった返答者様のお言葉と
今日まで気管支炎で入
院してたのですが、9万という大金を支払った事がキッカケで
まだ心の奥底では受けたくないのに…という気持ちもあるのですが
申請しようという気持ちが強まってきました。
そこで、受給者様、経験者様、など、申請できるのかどうか教えて頂けると幸いです。
正直受給できないんじゃないかという不安や、テレビなどでやってるように辛い言葉を言われるんじゃないかという不安でいっぱいです。
後押ししてほしいです。
私は27歳の女です。
7月5日をもってクビ宣告され退職しました。
原因は発作です。
5月頃から診察に行っていたのですが、冠縮…なんとか狭心症と診断されました。
コレステロール、中性脂肪なども値は普通で、血圧も元々低血圧です。
異常のない心臓の血管が勝手に収縮したり拡がったりして発作を起こしています。
昨日診察した時に24時間の心電図を見せてもらったのですが
1.2分の発作が67回、5.6分の発作が14回ありました。
軽かったり、死ぬんじゃないかと思える強さの発作だったりというのは自分でも自覚しています。
タバコや飲酒はしていません。
血管に異常はないので負荷をかけたら発作が起きるというわけではなく、コントロール不可能な状態で勝手に発作が出ます。
現在週に2.3回病院へ通院しています。
保険もかけていませんし、車や土地もありません。
ちょきんは残り40万ほどです。
詳しい事は以前書いた質問にのせています。
現在住んでる家は家賃と共益費合わせて76,000円します。
約2年住んでいます。
失業保険は今日ハローワークに行きましたが、一日だけ足りないとの理由で受給資格がありませんでした。
心臓病というだけで面接は何度も落ち、歩いてるだけで発作が起き、通院費、薬代、交通費だけでも一回に5000円近く貯金だけで今はなんとかなっていますが
もうすぐ底をつきそうです。
精神疾患は一切ありません。
元気すぎるほど元気です。
と自分では思ってます。
寝る前、ふと
このままじゃ家賃も払えなくて病院にも行けなくなったら餓死するか心臓発作で死んだりするんかな、てかその方が楽だったりして
とか考えてしまって
ちょっとしてから
いや私は生きる!!という1人コントをしてしまっています。
長くなりましたが
後押ししてください!!お願いします
今の時点では貯金が40万円あるという理由で却下されると思います。相談に行っても「母親の所へ帰り一緒に保護をうけなさい」と言われてしまう可能性も大きいです。もしそれが可能なら心臓病という爆弾を抱えているのですから 身内である親御さんと一緒の方が安心ではありませんか?何かの理由があるのでしょうが 役所でも帰れない理由を聞かれると思います。それと家賃が上限よりもオーバーしていますので 今ある貯金で引っ越しをしてから申請するように…と言われてしまう可能性もあります。どうするにせよ 先ず行動をしなければ 時間ばかりが過ぎてしまいます。家賃が滞納になったりしてからだと また面倒な事になりますし ストレスになって病気も悪化してしまいますよ。どの様にアドバイスされるかは解りませんが 勇気を出して役所に相談に行って下さい。必ず何らかの道は開けると思いますよ。
職業訓練を受けようかと思います
でも今30代後半なので、職業訓練受けるには今の仕事やめて、失業保険もらいながら受講することになると思います
ただ職業訓練受けたからと行ってすぐに仕事が見つかるわけじゃないので、年齢も年齢なので迷ってるのですが、
職業訓練受けると仕事探しに有利になったりするんでしょうか??多少有利になっても年齢で引っかかると思うんですが…??
職業訓練受けた後ってどんな感じで仕事が見つかるんでしょうか??どんな感じで就活するのでしょうか??イメージがつかないので教えてください
でも今30代後半なので、職業訓練受けるには今の仕事やめて、失業保険もらいながら受講することになると思います
ただ職業訓練受けたからと行ってすぐに仕事が見つかるわけじゃないので、年齢も年齢なので迷ってるのですが、
職業訓練受けると仕事探しに有利になったりするんでしょうか??多少有利になっても年齢で引っかかると思うんですが…??
職業訓練受けた後ってどんな感じで仕事が見つかるんでしょうか??どんな感じで就活するのでしょうか??イメージがつかないので教えてください
職業訓練校では基礎的なことしか教えません。
年齢層も18歳~60歳位の人が受講し、学歴や職歴の違う人たちが居ますので当然、就職に有利になる人と不利になる人が存在します。
就職に有利になる人は35歳前後で受講科目に少しでも関連した職種を経験した人
例えば、制御盤の製作する工場で10年以上働き、低圧電気工事会社などに就職を希望する人。
就職に不利な人は50歳以上や40歳未満でフリーターや派遣、異業種の転職回数が多い人。
職業訓練を受講して良かったという割合は非常に良い 1~2割 良い 3割 まあ良い 2割 悪い 3割
就職活動は1年コースで修了の3か月~4か月前から 6か月コースで2か月前から行います。
職業訓練校は就職担当がおり、企業より直接職業訓練校に来る求人も1割から2割程度ありますのでハローワークに来る求人より非常に有利になります。
直接来る求人は履歴書を提出して即面接となり人数が少ないので有利となります。
その場合は指導員の先生が受講生の中より適格者をピックアップしますのである程度の成績優秀者となります。
その他の就職活動はハローワークで自分で出向き求人を探します。
年齢はあくまで企業側の目安ですので経験などで評価された場合は若干の年齢オーバーでは採用となりますので心配いりません。
私も、以前職業訓練校を受講し職業訓練校に来た求人で38歳までの求人に応募し40代で採用となりました。
出来る限り、受講中に一つでも多く資格を取得することが就職活動するうえで有利となる条件です。
希望する職種の経験があまりないのでしたら出来るだけ長期のコース(1年)を受講したほうがいいでしょう。
長期であるほど、直接来る求人は優良で大きな会社からくる傾向にあります。
頑張って受講し就職活動をしてください。
年齢層も18歳~60歳位の人が受講し、学歴や職歴の違う人たちが居ますので当然、就職に有利になる人と不利になる人が存在します。
就職に有利になる人は35歳前後で受講科目に少しでも関連した職種を経験した人
例えば、制御盤の製作する工場で10年以上働き、低圧電気工事会社などに就職を希望する人。
就職に不利な人は50歳以上や40歳未満でフリーターや派遣、異業種の転職回数が多い人。
職業訓練を受講して良かったという割合は非常に良い 1~2割 良い 3割 まあ良い 2割 悪い 3割
就職活動は1年コースで修了の3か月~4か月前から 6か月コースで2か月前から行います。
職業訓練校は就職担当がおり、企業より直接職業訓練校に来る求人も1割から2割程度ありますのでハローワークに来る求人より非常に有利になります。
直接来る求人は履歴書を提出して即面接となり人数が少ないので有利となります。
その場合は指導員の先生が受講生の中より適格者をピックアップしますのである程度の成績優秀者となります。
その他の就職活動はハローワークで自分で出向き求人を探します。
年齢はあくまで企業側の目安ですので経験などで評価された場合は若干の年齢オーバーでは採用となりますので心配いりません。
私も、以前職業訓練校を受講し職業訓練校に来た求人で38歳までの求人に応募し40代で採用となりました。
出来る限り、受講中に一つでも多く資格を取得することが就職活動するうえで有利となる条件です。
希望する職種の経験があまりないのでしたら出来るだけ長期のコース(1年)を受講したほうがいいでしょう。
長期であるほど、直接来る求人は優良で大きな会社からくる傾向にあります。
頑張って受講し就職活動をしてください。
関連する情報