経理の職業訓練落ちました。筆記試験がボロボロだったのでしかたないですが…。
また受けようとは思いますが、失業保険受給者は自費で資格を取ってはダメなんですよね?
落ち込んでもしかたないですが落ち込んでます…。
また受けようとは思いますが、失業保険受給者は自費で資格を取ってはダメなんですよね?
落ち込んでもしかたないですが落ち込んでます…。
自費で資格を取るのは自由ですし、要件を満たしていれば教育訓練給
付金も使えると思いますが・・・
私は、職業訓練校に通いながら、授業になかった分の検定を独学で勉強
して取得しましたよ。もちろん、失業保険を受給しながらでしたけど。
手当ても出ますし、失業保険の延長もありますから、同じものを取るのなら、
職業訓練校の方がいいっちゃあいいですけど、どうしてもその資格(検定?)
をあきらめたくないなら、自費で民間のスクールに通うか、独学するかですね。
(職業訓練校も民間委託とかありますから、勉強する環境とすれば大差ない
と思います)
また次のが受けられるんだったら、職業訓練校を受けたみたらいいと思いますよ。
だいたいの筆記試験の傾向がわかったと思いますから、似たような問題が
載っている問題集で勉強されたらいいと思います。
付金も使えると思いますが・・・
私は、職業訓練校に通いながら、授業になかった分の検定を独学で勉強
して取得しましたよ。もちろん、失業保険を受給しながらでしたけど。
手当ても出ますし、失業保険の延長もありますから、同じものを取るのなら、
職業訓練校の方がいいっちゃあいいですけど、どうしてもその資格(検定?)
をあきらめたくないなら、自費で民間のスクールに通うか、独学するかですね。
(職業訓練校も民間委託とかありますから、勉強する環境とすれば大差ない
と思います)
また次のが受けられるんだったら、職業訓練校を受けたみたらいいと思いますよ。
だいたいの筆記試験の傾向がわかったと思いますから、似たような問題が
載っている問題集で勉強されたらいいと思います。
自己都合で退職し、失業保険をもらっているのですが、疾患があり働けません。給付期間は伸ばしてもらえますか?
働いていた時から医者にも、不思議だね~何なんだろうね~と言われる症状があり、病院に通っていました。
治らないので今3つ目の病院で色々試してますが、いつ治るのか、それとも治らないのか分かりません。
治る見込みがないのに給付期間伸ばしてくれるなんて事はありませんよね・・・
それと見た目が健康で普通にハキハキ話せるので信じてもらえるかも不安です
症状は、条件が揃うと出るのですが、揃わないと出ません。
例えて言うのであれば、老人とすれ違うといきなり歌いだしたり・・・小さい子とすれ違うと大声で笑ったりなど(私の症状ではありません)
自分の意思とは関係なく、体が動きます。
他人から見て不気味なので、会社ではまともなに人言関係は築けませんでした。
申告書に働けない理由を書く欄がありますが、ここに書いた方がいいんでしょうか?
なんだか働きたくないという理由で訳のわからない病気でっち上げてんじゃないかと思われそうな気もします・・・
精神障害ではありませんが病名はいわれていません
働いていた時から医者にも、不思議だね~何なんだろうね~と言われる症状があり、病院に通っていました。
治らないので今3つ目の病院で色々試してますが、いつ治るのか、それとも治らないのか分かりません。
治る見込みがないのに給付期間伸ばしてくれるなんて事はありませんよね・・・
それと見た目が健康で普通にハキハキ話せるので信じてもらえるかも不安です
症状は、条件が揃うと出るのですが、揃わないと出ません。
例えて言うのであれば、老人とすれ違うといきなり歌いだしたり・・・小さい子とすれ違うと大声で笑ったりなど(私の症状ではありません)
自分の意思とは関係なく、体が動きます。
他人から見て不気味なので、会社ではまともなに人言関係は築けませんでした。
申告書に働けない理由を書く欄がありますが、ここに書いた方がいいんでしょうか?
なんだか働きたくないという理由で訳のわからない病気でっち上げてんじゃないかと思われそうな気もします・・・
精神障害ではありませんが病名はいわれていません
病気などですぐ働けない人は失業手当をもらうことはできません。給付を増やすことももちろん不可です。
ハローワークに相談すれば、一旦手当受給を停止して、資格期間の延長することはできます。
ハローワークに相談すれば、一旦手当受給を停止して、資格期間の延長することはできます。
過去に受け取ることが出来なかった『失業保険』、現在受け取ることはできますか?
失業保険についての質問です。1997年から2006年まで就業しておりましたが、妊娠出産の為、退職いたしました。その際ハローワークに失業保険申請に赴き、『妊娠』の事を告げると、受給資格がないと説明をうけ、そのまま失業保険を受け取ることができませんでした。現在4年がたち子供が大きくなり、再びハローワークに登録し、求職活動を行い始めましたが中々就業をすることが出来ず、金銭的に苦しい状況です。過去に需給できなかった失業保険はうけとれるでしょうか?
失業保険についての質問です。1997年から2006年まで就業しておりましたが、妊娠出産の為、退職いたしました。その際ハローワークに失業保険申請に赴き、『妊娠』の事を告げると、受給資格がないと説明をうけ、そのまま失業保険を受け取ることができませんでした。現在4年がたち子供が大きくなり、再びハローワークに登録し、求職活動を行い始めましたが中々就業をすることが出来ず、金銭的に苦しい状況です。過去に需給できなかった失業保険はうけとれるでしょうか?
受けとれません。離職してから1年以内の期限があります。妊娠・出産や疾病などでその期間に受給できない場合は、受給期間の延長申請で最大3年間の延長も可能ですが、あなたの場合は当時の話で受給資格そのものがないということですので、元々受けることが出来なかったんだと思います。いくら過去に10年近く掛けてたとしても、生命保険とは違います。経済的に困窮している場合、基金訓練と言って1ヵ月に10万円を受けながら職業訓練を受ける方法とか、貸付とか・・・それぞれ条件がありますが職安窓口に相談したらよいかと思います。
結婚後の保険証の手続きについて。
私のケースがとてもややこしいので分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
去年、仕事を退職して、母親の扶養に入っていました。
それから失業保険の申請をして受給をしてるのですが、保険証は扶養のままです。
金額的には扶養を外れると思うのですが、母の会社に何の連絡もないため、そのままにしてました。
(他のケースでは社会保険事務局から電話で知らせてもらったそうです。)
それから、3ヶ月経って、この度入籍することになったのですが、そうなると自動的に旦那の国保の方に変わりますよね?
その時に独立して国保を持つようになるのでしょうか?
罰金など払わないといけませんか?
失業保険受給後、職業訓練に通って延長受給してます。
定期的に病院にも通っており、保険証が使えない等の電話もかかってきておりません。
すみませんが、教えて下さい。
私のケースがとてもややこしいので分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
去年、仕事を退職して、母親の扶養に入っていました。
それから失業保険の申請をして受給をしてるのですが、保険証は扶養のままです。
金額的には扶養を外れると思うのですが、母の会社に何の連絡もないため、そのままにしてました。
(他のケースでは社会保険事務局から電話で知らせてもらったそうです。)
それから、3ヶ月経って、この度入籍することになったのですが、そうなると自動的に旦那の国保の方に変わりますよね?
その時に独立して国保を持つようになるのでしょうか?
罰金など払わないといけませんか?
失業保険受給後、職業訓練に通って延長受給してます。
定期的に病院にも通っており、保険証が使えない等の電話もかかってきておりません。
すみませんが、教えて下さい。
ここで適当な答えを待つより、市役所などに行くべきです。こういう大切なことは自分で直接聞きに行ったほうが確実でしょ。
雇用保険について
質問です。契約上、1年限りで、昨年9月4日から今年の8月31日までの契約で雇用保険に加入して働いています。今年の9月から失業し、失業保険をもらおうかと思っていますが、1年以上の雇用保の加入がないと失業保険は出ないのでしょうか?
ちなみに昨年5月から2ヶ月弱アルバイトで雇用保険のみ加入しておりました。それをカウントしてもらえますか?
質問です。契約上、1年限りで、昨年9月4日から今年の8月31日までの契約で雇用保険に加入して働いています。今年の9月から失業し、失業保険をもらおうかと思っていますが、1年以上の雇用保の加入がないと失業保険は出ないのでしょうか?
ちなみに昨年5月から2ヶ月弱アルバイトで雇用保険のみ加入しておりました。それをカウントしてもらえますか?
カウントしてもらえますよ。ただし、そのバイト先からも離職票をもらって下さい。今の所の離職票と両方を持ってハロワに行って下さい。
関連する情報