ネットスーパーのピッキングはかなりのスピードを
要求されますか?

50代の主婦です。
昨年11月より7月まで失業保険を受けていました。
それまでは、事務系のみ経験しています。
ネットスーパーのピッキングの仕事に応募
してみたいのですが、経験のある方教えてください。
私の知っているところでは、ピッキング専用の仕事はありません。各売り場担当者がピッキングします。なので、ある程度リストに書かれた商品がどこにあるのか分かっている人がピッキングします。

たとえば、商品名を見て、どこのにあるのか膨大な商品の中から探さないといけません。大根1本など分かりやすければいいですが、メーカー名と商品名とJANコードを頼りにさがします。もちろん、品質も見なくてはいけません。一番新鮮なものをピッキングします。

早くて、なにより正確である必要があると思います。
失業保険について教えて下さい。
6月30日で退職しました一応自分から辞めたいと言ったので自己都合なんですけど、失業保険を一ヶ月目からもらえるようにしてくださいと頼んだら、いいよ、との
ことだったので会社都合退職にして貰いました。
しかし社会保険証を返そうとしたら、社長に持ってていいよと言われました。 離職票はまだ貰っていません。社長もよく分からないみたいで事務の人に聞いてみると言っていましたが普通返しますよね?

離職票ってすぐ貰って手続きしないともらえる額が少なくなるとかないですよね?
誘われている会社があって二ヶ月後から働くとウソをついたのですが、三ヶ月間失業手当を貰っていることが退職した会社にバレることはありますか?
小心者なので嘘はつけません。ごくごく稀にバレてるみたいですよ。俺は2回貰ってます。貴方のように2ヶ月後から働いた事は無いですが。バレると日割り計算みたいな感じで超過分は返金です。離職票の手続きが遅くなっても、というかそれがなければ先に進みませんがもらいぶんが減るという事はありません。最後の給料から半年さかのぼってその半年分の基本給の平均の60%ぐらいです。
解雇されてから2ヶ月たちました
11月に解雇されてからちょうど2ヶ月がたちました。当初はすぐ仕事が見つかるだろうと思って、失業保険申請などいきませんでした(手続きも面倒だし実際にもらえるのは3ヶ月後だという事で、そんならどうせ仕事みつかってるだろうしと思って)。
解雇後就職活動して実際に県外の会社へ面接にも行きました(飛行機、交通費等全部で10万もかかったりした)が、駄目でした。で、こうなるともしかしてあと1、2ヶ月仕事見つからないかもしれないな、と思えてきました。
 そこで、今から失業保険申請に行こうかと思ったのですが(1ヶ月分でも例えば20万ももらえれば非常にたすかります)、これからすぐにハローワークへ申請に行ったとして、実際に失業手当もらえるのはいつごろになるのでしょうか?
自己都合ではないのですね。それならば、申請すれば1週間の待機の後は、すぐに支給されます。
私も1年2ヶ月の失業期間がありました。離職した当初は、「就職するまで2~3ヶ月かかるかな」と思っていました。ところが、この不景気で、正規で就職することが非常に困難でした。パート・アルバイトはあっても正規では応募できませんでした。結局、「2~3ヶ月」が1年2ヶ月になりました。あなたの苦労や不安は良く分かります。
私は1年2ヶ月の間、失業保険は120日=4ヶ月分支給されました。他にアルバイトを複数合計8ヶ月。少々の貯えで何とかしのぎました。
一日も早く就職できるといいですね。
会社都合で会社を7月に辞めました。 その時妊娠3か月で9ヶ月まで働く形に成ってましたが、業績悪化で6月末に7月一杯で閉店と聞かされました。
出産費用をた私の給料でと考えていたので、直に離職票をもらい失業保険の申請にいきました。
妊娠をしていると受理されない事と延長ができる事は知ってますが、出産費用の為どうしても頂きたいのですが、もし妊娠してる事が、バレた時どのように成るか分かる方いらしゃいますか?
妊娠3ヵ月ということであれば、まだまだ出産までに間があり、働く意思もあり、働ける状態だから、求職する。すなわち現在は失業状態だということで、堂々とハローワークに言ってみたらどうですか。
出産にお金がかかるから、ごまかしてまで失業給付を貰おうなんて考えないほうがよいですよ。

「妊娠したんだから働けませんよね」という一方的な決めつけは、拒否してもよいと思います。
例えば、会社員が妊娠しても、出産直前までは働いても良い。妊娠を理由に解雇なんて出来ない。そういう理屈を当てはめれば、妊娠してもまだまだ働きたい。就職したいという気持ちがあるなら、働ける状態だということでなければ、妊娠による差別待遇をハローワークが認めることになるではないですか。

しかも、妊娠発覚後に、もうちょっと働き続けたいという意思がちゃんとあったにも係わらず、会社の閉鎖で失業したのですから、貴方は妊娠で働けないなどと、まったく思っていない。

そういう観点で、堂々とハローワークで事実を伝えて、交渉して、失業認定が受けられなければおかしいです。

但し、それで仕事が見つかれば就職する、という気持ちが嘘であってはいけませんけれど、、、
失業保険の認定のための求職活動について教えてください。
求職活動になるものに求人への応募とありますが、例えば
認定日の前日に応募する会社に電話してその日に応募書類を
送っただけの場合、これは求職活動になりますか。
求人への応募と言うのは、面接をして結果が出るところまでを
認定日までに済ませないと求職活動にならないのでしょうか。
ネットの求人サイト(リクナビ等)のスカウトにエントリーするだけという
のはダメですが、特定の企業に書類を送ったり、ネットの登録フォームから
応募手続きを行ったのであればOKですよ。
失業保険について教えて下さい
現在会社で給料2か月払われない状態
(毎月10日払いで、5月10日にもらったのが最後です)

8月の10日も給料が支払われる可能性は極めて低いため
労働基準局に駆け込んでから退職しようと考えております。

その際ですが 以前友人から聞いたのですが
給料が2か月遅延した状態で 退職した場合
6ヶ月間雇用保険を払っていなくても 失業保険がもらえると
聞いたことがあります。
本当でしょうか?

また、その際は上記(5月10日)からですと何時がその2ヶ月目に
カウントされるのでしょうか?

以上、よろしくお願い申し上げます
>6ヶ月間雇用保険を払っていなくても 失業保険がもらえると
>聞いたことがあります。
>本当でしょうか?

嘘です。

よって、それ以降の質問には答えようがありません。
関連する情報

一覧

ホーム