失業保険給付中の職業訓練受講に関しての質問です。
職業訓練校に合格したため、ハロワに
公共職業訓練受講指示可否確認書というものを
提出しないといけないのですが、
過去3ヶ月間の就職活動状況を記入する項目があり、
「職業相談を利用した回数」と
「応募した求人」の実績を記入する欄があり、
各項目ごとにハロワがABC判定をするようになっています。

私は今回合格した職業訓練のことを知って以降は、
この職業訓練を受けることを目標に活動しておりましたため、
企業の求人への応募はやっていなかったのですが、
(ハロワの職業相談は何度か利用しました)
そうすると確認書内の求人への応募実績欄は空欄になってしまい、
それで受講指示はもらえるのかどうか不安になっています。

確認書の提出期限まで、まだ数日残っているので、
今から急いでどこかの企業へ応募するということも可能ではありますが、
そこまでやったほうがいいのでしょうか?

過去に職業訓練を受けられた方等で、上記の件について
ご存知の方がおられましたら、ご回答をお願い致します。


よろしくお願い致します。
職業相談の場合はハローワーク以外の求職方法もありますのでほぼ毎日電話で相手方の求職の内容を聞いていたとすると良いでしょう。応募した求人に関しても1週間に3回ほどは面接に行き不合格やら話が違う自分には出来ない仕事だったで良いと思います。嘘をつくのではありません。それ位の努力をされていた筈です。
失業保険の求職活動実績について

ハローワーク求人閲覧でハンコはもらったのでが、

これは実績に入るのですか?
原則、入りません。
でも混み合っている時期などでは
実績としてしまっている可能性がありますね。

ある企業から聞いた話なんですけど、
最近は実績づくり目的の応募が増えていて、
面接に来ても仕事をする気がないのがハッキリわかるので、
とても迷惑だと言ってました。
国民健康保険について教えて下さい。

結婚していますが失業保険をもらっていたのでその間自分で国保を払っていました。

失業保険の給付が11月に終わり旦那の会社に扶養の手続きをしてもら
い、昨日健康保険証が来ました。

新しい保険証を見ると資格認定日は11月17日となっています。

この場合は、国民健康保険を払うのは10月分までで11月分は払わなくてよいのですよね?
市町村の国民健康保険料/税は年額です
それを一定の回数で分割払いします。
ですから、各納付期の支払いは「何月分」ではありません。

年度途中での加入・脱退のときは、加入月数に比例した額になります。

・4月~3月に加入していた場合の額÷12×今年度の加入月数

・納付済みの額
とを比較して精算になります。
失業保険について質問させていただきます。
個人的な理由で会社を辞め、3ヶ月間の給付金を受けている状態です。
初回の認定日は3月11日(受給済み)
二回目4月8日(受給済み)
三回目の認定日は5月7日なのですが、、、
完全にGWを忘れていて、今求職活動が2回できていない状態です。
(私のミスです)
貰えないことは確定ですが、
この場合5月7日からまた28日間?経てば、
6月からは、間に合わなかった分(4月8日~5月7日分)を含め、
今後のまだ貰っていない分、
繰越という形で貰えるのでしょうか?
満了日は2014年の10月31日までです。
>この場合5月7日からまた28日間?経てば、
>6月からは、間に合わなかった分(4月8日~5月7日分)を含め、
>今後のまだ貰っていない分、
> 繰越という形で貰えるのでしょうか?
>満了日は2014年の10月31日までです
5月7日の認定日に対象となるのは4月8日から認定日の前日5月6日までの間の29日分です。
5月7日に求職活動実績2回以上が不足して支給を受けることができなくても29日分は繰り越しはされます。
6月に次回認定日が指定されるはずです。5月7日~次回6月の認定日の前日まで間の日数分の支給を受けることになります。(ただし求職活動2回以上は5月7日~次回6月の認定日の前日までの間に必要です)

>3ヶ月間の給付金を受けている状態です。
90日分の所定給付日数でしょうか?
であれば、5月7日の次の認定日以降は通常通り求職活動2回以上をクリアしていれば、10月31日までの満了日までは今回29日分の繰越があったとしても全て支給を受ける事ができるはずです。

また、求職活動実績については、今日からでも5月6日までの間に新聞等の求人を見てハローワークの紹介を受けずに御自分で直接応募されたとしても求職活動実績1回としてカウントされます。
4月8日の認定日の時にハローワークで認定手続きと一緒に職業相談をしているはずですから、4月8日~5月6日の間は合計で求職活動2回以上になるはずです。
失業保険を受け取るには3回以上?の就職活動をしないといけないようですが、自分に合う仕事がない場合、ハローワーク紹介0、会社面接0、ハローワーク閲覧5でも受給対象になるでしょうか?
私の地域では閲覧だけでは回数には入りませんでした。
そのことを初回の説明会でもしっかりと通告していました。
確認されることをお勧めします。
閲覧した中で少しでも引っかかった会社の詳細を確認することで相談になりました。
自分に合う仕事が中々ない、こういった探し方でこの先見つかるか?といった相談でもしてみたらいかがでしょうか?多分相談1回になると思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム