★失業保険に関しての質問です★
失業申請する前に内定を貰っていた会社で働く事になりました。
当初、就きたい仕事ではなかった為、初回認定日には申請せず、引き続き仕事を探していましたが、希望の仕事に就ける事になったので次回の認定日に報告をします。
二回目の認定日が今月中にあるのですが、給付はなくなりますか?
実際に働き始めるのは認定日から一週間後くらいからになります。
失業申請する前に内定を貰っていた会社で働く事になりました。
当初、就きたい仕事ではなかった為、初回認定日には申請せず、引き続き仕事を探していましたが、希望の仕事に就ける事になったので次回の認定日に報告をします。
二回目の認定日が今月中にあるのですが、給付はなくなりますか?
実際に働き始めるのは認定日から一週間後くらいからになります。
失業保険も貰えないし、1回目の認定日で手当てを受取っているので不正受給になります。
貴方が貰った紙を見てください、
どこの会社で何時応募して
何時面接をして
何時内定を受けたか。
既に、失業保険を申請する前に応募し内定していたので、嘘を書くつもりですか。
嘘を書いても、貴方が内定した会社に問い合わせをすれば嘘がばれるのです。
もう一度、職安から貰った物を確認する事ですね。
貴方が貰った紙を見てください、
どこの会社で何時応募して
何時面接をして
何時内定を受けたか。
既に、失業保険を申請する前に応募し内定していたので、嘘を書くつもりですか。
嘘を書いても、貴方が内定した会社に問い合わせをすれば嘘がばれるのです。
もう一度、職安から貰った物を確認する事ですね。
会社から仕事がないので自宅待機を命じられています。40人ぐらいの会社です。そのなか8人がいわれています6ヶ月ぐらいといっていますが復職できるかわかりません。3月給料50%でした退職した場合失業保険は?
自分から退職したら3ヶ月後にしか支給されないのですか 1年前から給料は全額支給されていません 助成金を一年前から利用していますが最初75%で68%にそして3月分50%の給料ですこのままいて倒れるのをまつか辞めて失業保険貰うか悩みます。定年まで後3年弱なのですが こうゆう場合どうするのが懸命か教えてください
自分から退職したら3ヶ月後にしか支給されないのですか 1年前から給料は全額支給されていません 助成金を一年前から利用していますが最初75%で68%にそして3月分50%の給料ですこのままいて倒れるのをまつか辞めて失業保険貰うか悩みます。定年まで後3年弱なのですが こうゆう場合どうするのが懸命か教えてください
失業保険は月に11日以上でてる月だけを、雇用保険をはらった期間とみなされるので、やめて申請するならそのへん自分の記録をよく確認してからのがいいね。まあ定年まであと少しというとこまで勤め上げたんだからそこは問題ないか。それよりやめたらもったいないでしょ。万が一首になったら会社都合で給付がすぐでるんだし。生活がまわるなら暇な時間をつかって趣味でもしたらいいんじゃないですか?こっちは再就職ができなくて困ってます。私からみれば、どんな会社でもいまは辞めないほうがいいと思います。「どんな会社でも」といっても常識の範囲でですけど。
失業保険給付のための求職活動について
自己都合退社により失業保険を給付することになりました。求職活動の回数について分からないことがあります。
1.離職票提出・失業認定
2.初回講習(求職活動1回)
3.初回認定日
4.給付制限期間・3か月
5.2回目認定日
二回目認定日までに3回の求職活動が必要とのことですが、これは2.初回講習→5.二回目認定日前日までの間に3回求職活動を行えばよいということで、初回講習分を含むということであっているのでしょうか。
たとえば、2.初回講習→3.初回認定日前日までに二回求職活動を行った場合、3.初回認定日→5.二回目認定日までの間は全く求職活動を行わなかったとしても認定はされるのでしょうか?(2回目に提出する失業認定申告書の求職活動のところが空欄の状態)
それとも、3.初回認定日→5.2回目認定日までの間に3回求職活動を行わなければ認定されないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
自己都合退社により失業保険を給付することになりました。求職活動の回数について分からないことがあります。
1.離職票提出・失業認定
2.初回講習(求職活動1回)
3.初回認定日
4.給付制限期間・3か月
5.2回目認定日
二回目認定日までに3回の求職活動が必要とのことですが、これは2.初回講習→5.二回目認定日前日までの間に3回求職活動を行えばよいということで、初回講習分を含むということであっているのでしょうか。
たとえば、2.初回講習→3.初回認定日前日までに二回求職活動を行った場合、3.初回認定日→5.二回目認定日までの間は全く求職活動を行わなかったとしても認定はされるのでしょうか?(2回目に提出する失業認定申告書の求職活動のところが空欄の状態)
それとも、3.初回認定日→5.2回目認定日までの間に3回求職活動を行わなければ認定されないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ようは活動せずに失業保険だけ欲しいんでしょ?
簡単です、月に一日だけ我慢してハローワークに行き、パソコン検索で適当な企業三社を選んで、相談窓口に行きその三社を紹介して貰ってください。そして三社分選考書類を郵送して終わり、面接に呼ばれようが、内定をもらおうが断ってください、それを月に一回しておけば月三回の活動となりOKです、後は毎月繰り返しです。
簡単です、月に一日だけ我慢してハローワークに行き、パソコン検索で適当な企業三社を選んで、相談窓口に行きその三社を紹介して貰ってください。そして三社分選考書類を郵送して終わり、面接に呼ばれようが、内定をもらおうが断ってください、それを月に一回しておけば月三回の活動となりOKです、後は毎月繰り返しです。
失業保険を受けていて二回目の認定日を勘違いしていて行き忘れてしまいました。今日電話しようとしたら休みなので月曜にまた行きたいと思っているのですが、この前回認定日から今日までの給付金は繰り越しでしょうか
または完全に消滅するのでしょうか?調べてもそこの所が詳しく載ってないので詳しい方宜しくお願いします。
もし駄目だった場合知人の会社や医者に協力してもらい証明書を作ってもらって認定日をずらす事はできますか?
(認定日に電話せず土日挟むので4日ほど遅れる事になります)
または完全に消滅するのでしょうか?調べてもそこの所が詳しく載ってないので詳しい方宜しくお願いします。
もし駄目だった場合知人の会社や医者に協力してもらい証明書を作ってもらって認定日をずらす事はできますか?
(認定日に電話せず土日挟むので4日ほど遅れる事になります)
繰越です。消えません
前に行った日(認定日)から、今後行く日の前日までが失業していた日と認定されないということです。
事後に認定日をずらすことはできないです
「知人の会社や医者に協力してもらい証明書を作ってもらって」
犯罪です。
たかが認定日のために犯罪を犯す理由がありません
ただし、認定日飛ばしをすると、心証もよくないですし
その後の職業訓練とか、あとは個別延長に影響することはありえますが
その場合は仕方ないですね。
前に行った日(認定日)から、今後行く日の前日までが失業していた日と認定されないということです。
事後に認定日をずらすことはできないです
「知人の会社や医者に協力してもらい証明書を作ってもらって」
犯罪です。
たかが認定日のために犯罪を犯す理由がありません
ただし、認定日飛ばしをすると、心証もよくないですし
その後の職業訓練とか、あとは個別延長に影響することはありえますが
その場合は仕方ないですね。
体調不良により退職、失業保険について
去年の2月から今月まで雇用保険をかけてもらいながら、週4日1日7時間のバイトをしていました。
今月20日で体調不良により退職しました。
有給休暇分のお給料はまだ貰えるのですが…
こういった場合、失業保険は貰えますか?
貰える場合、いつから貰えますか?
手続きの仕方などもわからず…
どうかアドバイスください…
去年の2月から今月まで雇用保険をかけてもらいながら、週4日1日7時間のバイトをしていました。
今月20日で体調不良により退職しました。
有給休暇分のお給料はまだ貰えるのですが…
こういった場合、失業保険は貰えますか?
貰える場合、いつから貰えますか?
手続きの仕方などもわからず…
どうかアドバイスください…
自己都合退職の場合、直近2年のうち雇用保険加入期間が1年以上必要だったと思います。
↑の説明が間違いで、受給資格がある場合でも、受給開始まで3ヶ月の待機期間があります。
詳しくはお近くのハローワークへ一度相談に行かれると親身になってもらえますよ。
↑の説明が間違いで、受給資格がある場合でも、受給開始まで3ヶ月の待機期間があります。
詳しくはお近くのハローワークへ一度相談に行かれると親身になってもらえますよ。
関連する情報