失業保険について教えて頂きたいのですが、派遣で働き(保険加入)契約切れで仕事がなくなった場合はいつから失業手当てを受け取れるのでしょうか。
自分の都合で辞職したのと同じ扱いで3ヵ月後~でしょうか。
自分の都合で辞職したのと同じ扱いで3ヵ月後~でしょうか。
どっちにせよ派遣先から離職票など必要書類を
もらう必要があります。
会社都合に分類されるので
自己都合扱いにはなりませんよ
もらう必要があります。
会社都合に分類されるので
自己都合扱いにはなりませんよ
失業保険についてお尋ねします。今年になり給料が八万円位下がりました。今後もっと厳しくなる様です。
会社は何人かクビ切りをするらしく私は対象外のようですが、逆に失業保険を貰いながら安定した会社を捜したいのです。給料がかなり下がった場合、会社との給料の折り合いが就かない場合は失業保険は三ヶ月待たなければいけないのでしょうか?
もし直ぐに出る場合どのくらいの期間、金額が貰えますか?給料は総額32万位です。社会保険は一年半かけてます。よろしくお願いします。
会社は何人かクビ切りをするらしく私は対象外のようですが、逆に失業保険を貰いながら安定した会社を捜したいのです。給料がかなり下がった場合、会社との給料の折り合いが就かない場合は失業保険は三ヶ月待たなければいけないのでしょうか?
もし直ぐに出る場合どのくらいの期間、金額が貰えますか?給料は総額32万位です。社会保険は一年半かけてます。よろしくお願いします。
あなたの給料が八万円位下がったことが雇用保険の、
特定受給資格者の範囲の中の
「(4) 賃金が、 当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した (又は低下することとなった) ため離職した者 (当該労働者が低下の事実について予見し得なかった場合に限る。)」
に該当すれば解雇になりますから、給付制限3ヶ月はありませんが、
これに該当しない場合は自己都合になり、休付制限3ヶ月があります
これは、最終的には安定所の判断になりますから、
安定所で退職のいきさつを詳しく説明してください
特定受給資格者の範囲の中の
「(4) 賃金が、 当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した (又は低下することとなった) ため離職した者 (当該労働者が低下の事実について予見し得なかった場合に限る。)」
に該当すれば解雇になりますから、給付制限3ヶ月はありませんが、
これに該当しない場合は自己都合になり、休付制限3ヶ月があります
これは、最終的には安定所の判断になりますから、
安定所で退職のいきさつを詳しく説明してください
失業保険について。
一昨年に1年半勤務した会社を辞めて 失業保険の手続きをしました。自己退社だった為 失業保険をもらうまでに3ヶ月 時間がありました。
でもその間に新しい職場が決まり 再就職手当とゆう手続きに切り替え その手続きをしていたのですが 書類提出の期限が遅れてしまい 結局は 再就職したものの再就職手当はもらえませんでした。
そこの会社では派遣社員だったため3ヶ月で満期終了し、そのあとすぐに今現在、1年半働いている会社があります。 もし この今働いている会社で クビになってしまった場合(自主退社ではなく解雇)失業保険は もらえるのでしょうか?
以前に 失業保険は1回しかもらえない。と聞いた事があります。私の場合 前回で最終的にはもらってないのですが手続きなどはしたので、この場合も受給者の対象になるのでしょうか?
一昨年に1年半勤務した会社を辞めて 失業保険の手続きをしました。自己退社だった為 失業保険をもらうまでに3ヶ月 時間がありました。
でもその間に新しい職場が決まり 再就職手当とゆう手続きに切り替え その手続きをしていたのですが 書類提出の期限が遅れてしまい 結局は 再就職したものの再就職手当はもらえませんでした。
そこの会社では派遣社員だったため3ヶ月で満期終了し、そのあとすぐに今現在、1年半働いている会社があります。 もし この今働いている会社で クビになってしまった場合(自主退社ではなく解雇)失業保険は もらえるのでしょうか?
以前に 失業保険は1回しかもらえない。と聞いた事があります。私の場合 前回で最終的にはもらってないのですが手続きなどはしたので、この場合も受給者の対象になるのでしょうか?
解雇や倒産などによる離職の場合は、離職の日以前1年間に、失業保険に加入していた期間が通算して6か月以上れば失業保険が支給されます。
以前に失業保険を受給したことがあっても問題はありません。
以前に失業保険を受給したことがあっても問題はありません。
契約打ち切りとその理由について。
昨年九月から福祉施設の非常勤職員として働いています。三月に契約満了となりました。
その理由が、私の仕事ぶりを直接見たわけではない管理職の方に「仕事で困っていることは?」ときかれたので、答えたところ、「それはやる気がない証拠だ。」ということで契約満了となってしまいました。
後で他の職員の方にきいたところ、施設自体が、非常勤が1年働いたら常勤にする、しかし夜勤ができない非常勤は切るという方針になったそうです。私は夜勤ができない条件で今の職場に勤め始めました。それは先方もわかっているはずです。初めからそういう説明だったら納得したのに、なんでやる気ないから解雇って…。
以前にも、契約時にきいてない話について問いただしたところ、「文句いうな、社会保険払ってやってんだろ」と言われてしまい、今回またこんなことになり、継続雇用される気は全くなくなりました。いい機会と思い、再び就活していますが…
①4月以降も仕事が決まらなかったら生活が不安です。できればすぐにでも失業保険がでるようにしたいのですが、私の場合は会社都合になるのでしょうか?退職届は私が望んだことではないので書かないとお断りしています。
②雇用契約書をみたら満了時の理由欄に相手方の都合とはどこにも書いておらず、労働者の能力や業務達成度などと書いてありました。もしそれで満了になった時、もし私が次の仕事に就けた時、その理由でしたと新しいところに言われてしまうのでしょうか?私自身やる気なく仕事したつもりは全くないですし、面倒な仕事は率先してやっていたつもりでした。それでクビなんて、と悔しい思いです…。
せめて新しい職場に伝わらなければなぁと思うのですが、伝わってしまうのでしょうか?
どうか教えてください。
昨年九月から福祉施設の非常勤職員として働いています。三月に契約満了となりました。
その理由が、私の仕事ぶりを直接見たわけではない管理職の方に「仕事で困っていることは?」ときかれたので、答えたところ、「それはやる気がない証拠だ。」ということで契約満了となってしまいました。
後で他の職員の方にきいたところ、施設自体が、非常勤が1年働いたら常勤にする、しかし夜勤ができない非常勤は切るという方針になったそうです。私は夜勤ができない条件で今の職場に勤め始めました。それは先方もわかっているはずです。初めからそういう説明だったら納得したのに、なんでやる気ないから解雇って…。
以前にも、契約時にきいてない話について問いただしたところ、「文句いうな、社会保険払ってやってんだろ」と言われてしまい、今回またこんなことになり、継続雇用される気は全くなくなりました。いい機会と思い、再び就活していますが…
①4月以降も仕事が決まらなかったら生活が不安です。できればすぐにでも失業保険がでるようにしたいのですが、私の場合は会社都合になるのでしょうか?退職届は私が望んだことではないので書かないとお断りしています。
②雇用契約書をみたら満了時の理由欄に相手方の都合とはどこにも書いておらず、労働者の能力や業務達成度などと書いてありました。もしそれで満了になった時、もし私が次の仕事に就けた時、その理由でしたと新しいところに言われてしまうのでしょうか?私自身やる気なく仕事したつもりは全くないですし、面倒な仕事は率先してやっていたつもりでした。それでクビなんて、と悔しい思いです…。
せめて新しい職場に伝わらなければなぁと思うのですが、伝わってしまうのでしょうか?
どうか教えてください。
雇用契約書は雇用主と従業員との契約条項(就業時間や賃金など)を記したものです。その内容が他者に漏れることはありません。
安心して就活に励んでください。
失業保険の件ですが、会社都合の退職なら即日支給になりますが、
最初から何月何日までと日にちを決められた雇用契約の場合だと、
すぐの受給はむずかしいかもしれません(工場の派遣切りと一緒です)。
しかし契約満了なら退職届なんか書かせる必要ないんですけど。
あなたがどのような雇用契約を結んでいたか詳細が分からないので
あまりいいかげんなことは言えませんから
このあたりのことは職安で相談してみてください。
質問者の方は女性だと思いますが、
女性で介護の経験者なら求人は多いと思います。
早めに就職すれば、本来受け取れる失業給付金のうちのいくらかが支給されるはずです(これも職安で聞いてみてくださいね)。
自分に落ち度がないのに辞めさせられたら腹立ちますよね。
そういう施設はもともとろくでもないところなので、
さっさと辞めたほうがいいかもしれません。
次は働きやすいところが見つかるといいですね。
がんばってください。
安心して就活に励んでください。
失業保険の件ですが、会社都合の退職なら即日支給になりますが、
最初から何月何日までと日にちを決められた雇用契約の場合だと、
すぐの受給はむずかしいかもしれません(工場の派遣切りと一緒です)。
しかし契約満了なら退職届なんか書かせる必要ないんですけど。
あなたがどのような雇用契約を結んでいたか詳細が分からないので
あまりいいかげんなことは言えませんから
このあたりのことは職安で相談してみてください。
質問者の方は女性だと思いますが、
女性で介護の経験者なら求人は多いと思います。
早めに就職すれば、本来受け取れる失業給付金のうちのいくらかが支給されるはずです(これも職安で聞いてみてくださいね)。
自分に落ち度がないのに辞めさせられたら腹立ちますよね。
そういう施設はもともとろくでもないところなので、
さっさと辞めたほうがいいかもしれません。
次は働きやすいところが見つかるといいですね。
がんばってください。
関連する情報