5/20退職しました。
今までは社保、厚生年金、雇用保険の支払いをしていました。
現在、東京暮らし2年目ですが、住民票は実家の北海道にあるままです。
各種保険等の手続きはまだ行っており
ません。
乱雑な文ではありますが、質問させていただきます。
1.免許証、パスポート等が北海道の住所のままですが、いまからでも国保加入のために住民票を移した方が良いのか
2.住民票の転入届提出と共に、その日のうちに国保加入を同時に出来るか否か
3.失業保険の受給申請、国民年金の加入or免除申請、国民健康保険の加入にあたり、退職後いつまでに手続きをするべきか
お手数ですが、どなたか御回答お待ちしております。
今までは社保、厚生年金、雇用保険の支払いをしていました。
現在、東京暮らし2年目ですが、住民票は実家の北海道にあるままです。
各種保険等の手続きはまだ行っており
ません。
乱雑な文ではありますが、質問させていただきます。
1.免許証、パスポート等が北海道の住所のままですが、いまからでも国保加入のために住民票を移した方が良いのか
2.住民票の転入届提出と共に、その日のうちに国保加入を同時に出来るか否か
3.失業保険の受給申請、国民年金の加入or免除申請、国民健康保険の加入にあたり、退職後いつまでに手続きをするべきか
お手数ですが、どなたか御回答お待ちしております。
そもそも、住民票を異動せずに2年間も住んでいること自体が問題です。
1日でも早く、異動をしてください。
1について
国保は、お住まいの市区町村で加入するものです。
ですから、東京の市区町村に住民票が無ければ、ここでは国保に加入すること自体ができません。
2について
転入届が受理されれば、その日のうちに国保の加入手続きはできます。
ただ、退職日から転入届提出の日までのタイムラグがあるので、何かしらの質問をされるかもしれません。
3について
職場から離職票や資格喪失証明書を受け取っているなら、早めに手続きするに越したことはありません。
1日でも早く、異動をしてください。
1について
国保は、お住まいの市区町村で加入するものです。
ですから、東京の市区町村に住民票が無ければ、ここでは国保に加入すること自体ができません。
2について
転入届が受理されれば、その日のうちに国保の加入手続きはできます。
ただ、退職日から転入届提出の日までのタイムラグがあるので、何かしらの質問をされるかもしれません。
3について
職場から離職票や資格喪失証明書を受け取っているなら、早めに手続きするに越したことはありません。
税金・年金・健康保険料を払わない彼
私には付き合って2年の27歳になる彼がいるのですが、
その彼が住民税などのお金を納めていません。
住民税は「何に使っているかわからないものにお金を払いたくない。ここに越してくる前に、払わないですむ方法があると市役所の人に聞いた。絶対に払いたくないと言ったら教えてくれた」と。
諦められて時効が成立したのかはわかりませんが、
確かに以前住んでいた自治体からの督促状は届きません。
彼の家のポストには今住んでいる市からの督促状が届いています。
他にも30万消費者金融からの請求がきています。
これには友人に頼まれて、来年返してもらえなかったら自分で返済すると言っていました。
彼は派遣の営業をしていますが、一旦止めて、自分で会社を立ち上げるといったのですがうまくいかず、
また派遣会社に登録しなおしておりました。
登録し直す間まで、個人事業主として仕事をしていた期間半年の確定申告もしてないのではないかと思います。
これは法的に?と思いますが
失業保険を受けていたその間も個人事業をしていました。
彼の場合7年ほどさかのぼっての請求ができますので
100万単位の住民税の請求がくるよ?っていうお話をしても、「200万の貯金があるから平気」
年金は「貰えるか分らない、自分で貯金したほうがマシ」と。
私自身、前年は学生だったのですが今はある自治体に勤める公務員です。
職業柄いっそう滞納が気になってしまいます。
この話になると嘘なのか本当なのかわからない話でかわされてしまいます。
みなさん、どうしたら彼は税金類を払ってくれると思いますか?
私には付き合って2年の27歳になる彼がいるのですが、
その彼が住民税などのお金を納めていません。
住民税は「何に使っているかわからないものにお金を払いたくない。ここに越してくる前に、払わないですむ方法があると市役所の人に聞いた。絶対に払いたくないと言ったら教えてくれた」と。
諦められて時効が成立したのかはわかりませんが、
確かに以前住んでいた自治体からの督促状は届きません。
彼の家のポストには今住んでいる市からの督促状が届いています。
他にも30万消費者金融からの請求がきています。
これには友人に頼まれて、来年返してもらえなかったら自分で返済すると言っていました。
彼は派遣の営業をしていますが、一旦止めて、自分で会社を立ち上げるといったのですがうまくいかず、
また派遣会社に登録しなおしておりました。
登録し直す間まで、個人事業主として仕事をしていた期間半年の確定申告もしてないのではないかと思います。
これは法的に?と思いますが
失業保険を受けていたその間も個人事業をしていました。
彼の場合7年ほどさかのぼっての請求ができますので
100万単位の住民税の請求がくるよ?っていうお話をしても、「200万の貯金があるから平気」
年金は「貰えるか分らない、自分で貯金したほうがマシ」と。
私自身、前年は学生だったのですが今はある自治体に勤める公務員です。
職業柄いっそう滞納が気になってしまいます。
この話になると嘘なのか本当なのかわからない話でかわされてしまいます。
みなさん、どうしたら彼は税金類を払ってくれると思いますか?
個人的な意見ですが、私は義務を何も果たさずに、困ったときだけ人に頼ったり権利を振りかざしたりする人と幸せになれた人を見たことがありません。
お相手はきっとこのままなら一生、あなたの仕事に共感を示してくれないと思います。
彼は市県民税がなにに使われているのか調べていましたか??
保険税を払っていないのに病院にかかって高いと文句を言いませんか??
年金を未納にしていると、万が一の障害を負ったときに障害年金が受け取れず、一生お金がなくて家族も自分も苦しむのを知っていますか??
何一つ自分でせずに、文句だけ言っている人なんてだめだって言ってから別れてください。それがせめてもの優しさかな…。あなたは良識ある方だと思うので、もっとよい相手が現れるはずです。
確かに税金には時効もあると思いますが、そのまえに財産差し押さえられては意味がないですね…
お相手はきっとこのままなら一生、あなたの仕事に共感を示してくれないと思います。
彼は市県民税がなにに使われているのか調べていましたか??
保険税を払っていないのに病院にかかって高いと文句を言いませんか??
年金を未納にしていると、万が一の障害を負ったときに障害年金が受け取れず、一生お金がなくて家族も自分も苦しむのを知っていますか??
何一つ自分でせずに、文句だけ言っている人なんてだめだって言ってから別れてください。それがせめてもの優しさかな…。あなたは良識ある方だと思うので、もっとよい相手が現れるはずです。
確かに税金には時効もあると思いますが、そのまえに財産差し押さえられては意味がないですね…
夫の会社が今年の3月いっぱいで倒産し、4月から失業保険をもらってます。健康保険は以前の会社の組合保険で任意継続をしました。一応年払いで一括支払をしました。
しかし、8月から私(妻)が正社員となり、社会
保険に加入し子供2人も私の扶養家族としました。
今回、扶養家族2人として始めて年末調整を行うのですが、夫が支払った任意継続の金額は年末調整で控除対象とはならないものなのでしょうか?
なお、夫が新しく仕事を始めて、収入が妻より上がったときは直ちに子供達を夫の扶養にしなければならないものなのでしょうか?
しかし、8月から私(妻)が正社員となり、社会
保険に加入し子供2人も私の扶養家族としました。
今回、扶養家族2人として始めて年末調整を行うのですが、夫が支払った任意継続の金額は年末調整で控除対象とはならないものなのでしょうか?
なお、夫が新しく仕事を始めて、収入が妻より上がったときは直ちに子供達を夫の扶養にしなければならないものなのでしょうか?
>扶養家族2人として始めて年末調整を行うのですが、夫が支払った任意継続の金額は年末調整で控除対象とはならないものなのでしょうか?
年末調整は所得税のものなので、健康保険料は還付されません。
また、あなたはまだ任意継続の保険の喪失処理をしていない可能性がありますので、
直ちに任意継続している健康保険の保険者に連絡をし、
社会保険に加入したので喪失したい旨連絡してください。
そうすることで喪失手続きと保険料の還付方法を教えてくれます。
>夫が新しく仕事を始めて、収入が妻より上がったときは直ちに子供達を夫の扶養にしなければならないものなのでしょうか?
ただちにではないですが、途中から扶養につけるよりは、社会保険を取得した際につけるほうが書類も簡単ですので、
旦那さんの社会保険加入と同時に扶養の手続きをし、
新しい保険証が来たら、
あなたの扶養から抜けるよう、手続きをすることをお勧めします。
年末調整は所得税のものなので、健康保険料は還付されません。
また、あなたはまだ任意継続の保険の喪失処理をしていない可能性がありますので、
直ちに任意継続している健康保険の保険者に連絡をし、
社会保険に加入したので喪失したい旨連絡してください。
そうすることで喪失手続きと保険料の還付方法を教えてくれます。
>夫が新しく仕事を始めて、収入が妻より上がったときは直ちに子供達を夫の扶養にしなければならないものなのでしょうか?
ただちにではないですが、途中から扶養につけるよりは、社会保険を取得した際につけるほうが書類も簡単ですので、
旦那さんの社会保険加入と同時に扶養の手続きをし、
新しい保険証が来たら、
あなたの扶養から抜けるよう、手続きをすることをお勧めします。
国民健康保険についての質問ですが、私の妻が失業保険を受け取ることになり、国民健康保険に加入することになりました。就職中は大体月あたり18万の賃金だったのですが、失業保険の受け取り額は7万円弱、健康保険
は2万円の支払い、厚生年金に15000円強の支払いが必要だそうです。
支払い期間は今年4月から10月まで、…ということは21万の収入に対し、21万円以上の支出が出る計算になります。
国民健康保険料はこんなに高額なのですか?ちなみに私は
月あたり24万円程度の収入ですが、健康保険料は
7000円くらいなのですが…
これだと、失業保険を受給する意味は皆無ですよね?
余分な支出をするために失業保険の申請をした感が拭えません。
受給された方はみなさんこんな状態なのでしょうか?
は2万円の支払い、厚生年金に15000円強の支払いが必要だそうです。
支払い期間は今年4月から10月まで、…ということは21万の収入に対し、21万円以上の支出が出る計算になります。
国民健康保険料はこんなに高額なのですか?ちなみに私は
月あたり24万円程度の収入ですが、健康保険料は
7000円くらいなのですが…
これだと、失業保険を受給する意味は皆無ですよね?
余分な支出をするために失業保険の申請をした感が拭えません。
受給された方はみなさんこんな状態なのでしょうか?
すみませんよく理解できないです。業保険の受け取り額は7万円弱はどういうことでしょうか?
支払い期間は今年4月から10月とは健康保険・年金のことですか?
旦那さんの保険は社会保険でしょうか?
奥さんの失業保険の日額3,611円以下なら、旦那さんの扶養にできます。
支払い期間は今年4月から10月とは健康保険・年金のことですか?
旦那さんの保険は社会保険でしょうか?
奥さんの失業保険の日額3,611円以下なら、旦那さんの扶養にできます。
母親が40代の頃に働いてた事実を尊敬できないのに、来年40歳になっても岩にかじりつく思いで働きたいと思うのは自分勝手ですか?
私は子供の頃母親が働いていてその事で随分淋しい思いをしていました。
でも躾だけは厳しくて実際私立校の教員だった父親よりも干渉が激しく、その事で中学時代は反発して奇行ばかり繰り返してました。
それで中学卒業と同時に母親は仕事を辞めたのですが、それに対して『あんたのせいで仕事辞めたのよ』と何度も言われたりしたので、その事でもっとおかしくなってしまって高校中退と同時に発病して、そこから更に母親との関係がおかしくなって外出禁止にされたり『働け』と言ったのが働こうとすると『許さない』と言われる様な事を20歳まで続きました。
一応通信制高校を卒業はしましたが、いつ発作を起こすかわからないと言う理由で家にいることが多く、父親の定年退職を機にテレクラのサクラ等をして10年位働いた後に食品工場に2年勤めました。
食品工場は病気を隠していたのでそのまま働けるかと思いきや、今年3月にパワハラに遭い辞めることになって現在失業保険受給中ですがなかなか仕事が決まりません。
とりあえず来年40歳になるのでそれまでにはパートでもなんでも職に就きたいのですが、自分の奇行で働き盛りだった母親の仕事を奪ったのに、精神障害の手帳を持つ自分が40歳でも働くのは自分勝手でわがままだと思ってしまうことがあるんです。
特に母親からは私のせいで辞めた仕事が障害者関係の仕事だっただけに、凄く見下してるところはあるし、今回仕事を辞めたことだってパワハラの悪口とも言える言い訳を鵜呑みにして、ほかの人とは仲が良かった事に対して『みんなが障害者だと思って優しくしただけでしょ?』とまで言われてるので、図々しいと思われるんじゃないかなと思って…。
考えすぎですか?
私は子供の頃母親が働いていてその事で随分淋しい思いをしていました。
でも躾だけは厳しくて実際私立校の教員だった父親よりも干渉が激しく、その事で中学時代は反発して奇行ばかり繰り返してました。
それで中学卒業と同時に母親は仕事を辞めたのですが、それに対して『あんたのせいで仕事辞めたのよ』と何度も言われたりしたので、その事でもっとおかしくなってしまって高校中退と同時に発病して、そこから更に母親との関係がおかしくなって外出禁止にされたり『働け』と言ったのが働こうとすると『許さない』と言われる様な事を20歳まで続きました。
一応通信制高校を卒業はしましたが、いつ発作を起こすかわからないと言う理由で家にいることが多く、父親の定年退職を機にテレクラのサクラ等をして10年位働いた後に食品工場に2年勤めました。
食品工場は病気を隠していたのでそのまま働けるかと思いきや、今年3月にパワハラに遭い辞めることになって現在失業保険受給中ですがなかなか仕事が決まりません。
とりあえず来年40歳になるのでそれまでにはパートでもなんでも職に就きたいのですが、自分の奇行で働き盛りだった母親の仕事を奪ったのに、精神障害の手帳を持つ自分が40歳でも働くのは自分勝手でわがままだと思ってしまうことがあるんです。
特に母親からは私のせいで辞めた仕事が障害者関係の仕事だっただけに、凄く見下してるところはあるし、今回仕事を辞めたことだってパワハラの悪口とも言える言い訳を鵜呑みにして、ほかの人とは仲が良かった事に対して『みんなが障害者だと思って優しくしただけでしょ?』とまで言われてるので、図々しいと思われるんじゃないかなと思って…。
考えすぎですか?
昔お母様についた悪態を、「今の年齢になって初めて反省した。ごめんなさい」と一度じっくりお母様と話して謝れば、すべてのモヤモヤは解決するかと思います。
時代もおかれた状況も変わってますし、今時、40代の勤労者が非難されることはいっさいありませんよ。
頑張ってください。
時代もおかれた状況も変わってますし、今時、40代の勤労者が非難されることはいっさいありませんよ。
頑張ってください。
関連する情報