警察官を11日でやめてしまい、今職もなく、収入も0なのですが、民間企業のような「失業保険」にあたるようなものはありますか?
というか何かいただけるようなものがあるのでしょうか?
支所へ聞きに行ったらハロワで相談してくれとのことでした。
ハローワークへ相談しにいったら「国家公務員法の○○条で退職金が△△より少なければ□□とのことなのでもしかしたら請求できるかも分かりません。退職金がいくらか分からないので警察本部の方へ行ってください」とのことでした。
で、行ったら「民間で言うところの失業保険のようなものはない」と断られました。

ハロワの人の話をしっかりメモしなかった自分も悪いですが、何か請求できることがあれば、教えてください。
その前に警察庁採用の警察官なんですか?

都道府県採用のはずなら無論のこと地方公務員法です。国家公務員法は当てはまりません。
退職金とかはどうされたんでしょうか。
定年退職で今60才再雇用を希望しましたが受け入れられませんでした失業保険の認定が心配です。
再雇用を希望したのに受け入れられなかった会社側からの理由は「会社の決定事項と言われた」
ハローワークに離職表を提出しての(まだ提出していない)認定は本人希望退職になるのか会社都合退職になるのか教えて下さい。よろしくお願い致します。
定年退職は自己都合扱いですが、通常の自己都合退職と違い、ハローワークに申請以降、給付制限3ヶ月が付かずに1ヶ月くらいで受給ができます。
受給日数は10年以上20年未満で120日、20年以上で150日です。
明日から仕事がありません。私は季節日雇い労働者です。こんな私でも確定申告しています。不安定な生活でいつ路頭に迷うかわからないのに、安定した暮らしをしている役人に多額の税金を払うのが納得できません。
失業保険もなく、ボーナスももらったこともなく、当然退職金もありません。こんな不公平な社会で生きていくのは、早くやめたいです。なんのとりえも、技術もないので、再就職は無理です。もう自殺するしかないのでしょうか?
不公平な世の中…そうですね
でもハローワークにいくと 若い方から年配の方まで沢山の失業者や転職希望者がいますよ?

自殺なんて悲しいこと言わないで下さい
質問をみていただければわかるとおもいますが私も失業しました

そして自律神経失調症…精神の弱い私が転職していける自信もありません

でも生きていくしかないんです

テレビに最近よく出ているオネエ和尚が言ってましたよ
『ずっと同じことは続きません。現状は変わります。』と

この言葉に救われて今日も私は生きています

共に生きていきましょうよ…
6月末で会社より社会保険となくすと言われ、国保に加入。現在は給与からは、雇用保険のみ引かれています。従業員(社員20名弱)に自己都合で辞めてほしいという噂があります。
雇用主にとって、自己都合退職と会社都合退職でどのようなメリットの違いがあるのでしょうか?次の職を探しているが、このご時世難しいといって辞めれない人がほとんどです。失業保険が待機期間なくもらえるか否かが知りたいということです。
会社都合という事は、リストラか倒産です(会社移転のために通勤困難、などのケースもまれにありますが)
倒産の場合は隠しようが無いですが、対外的に会社の経営悪化をさらすことになります。辞めた人員が多いと不正受給がないかなど、調査が入る場合もあります。会社側としてはあまりよろしくない、という事ですね。
でも「人員削減」でやめた場合、再就職活動にあたっては労働者側の方が苦労が多いと思いますが……。

今、うわさを丸々信じて辞めると「自己都合」です。
会社側から直接言われた訳でもありませんし、給与そのものが大きくカットになったわけではありませんよね?
またぎき、うわさを鵜呑みにしないで、確実な情報源を持ちましょう。

雇用保険(失業保険)ですが
・自己都合……7日の待機期間+三ヶ月の給付制限
・会社都合……7日の待機期間
待機期間も給付制限も、どちらも支給はありません。これらの期間が終わってから、給付期間が開始されます。
注意していただきたいのが「支給は後払いであること」です。
4週間ごとに「認定日」と呼ばれる求職活動の審査日があります。この日に「前回の認定日から今回の認定日前日」までの審査をし、通れば1週間以内に口座に振り込まれます。初回認定日の場合、給付期間が始まってから初回認定日の前日分、になります。
特に会社都合の場合、申請から認定日まで待機期間を除くと2週間ほどしかなく、受け取れる金額もそれなりに少なくなります。

もうひとつ大事なのが「加入期間」です。
自己都合と会社都合の場合、受給に必要な加入期間が大きく違います。
受給が受けられるか、一度確認してみましょう。


待機期間は会社・自己どちらで辞めても必ずあります。
給付制限を避けるには、会社都合、と離職票に明確に書いて貰う必要があります。
それにはやはり、「会社から」辞めてほしいと言われない限り、難しいでしょう。
繰り返しますが、うわさを丸呑みして、自分から「辞めたい」という意思を出さないように、気をつけて下さい。
会社から解雇予告をもらいました。
会社側からは「自主退社でなく解雇という形をとる、そのほうが失業保険がすぐもらる」とのことですが、
これは、素直に会社が自分の為にしてくれたことと考えてよいのでしょうか?
解雇することによって、どんな会社にとってどんなデメリットがあるので
しょうか?
失業保険は一体いくらくらいの金額もらえて、どの位の期間もられるのでしょうか?
解雇なら退職金が貰えません

解雇されると再就職が難しくなります

失業保険の金額と期間は収入と勤続年数で変わります

補足

退社が前提なら今のうち次の仕事を探して

辞めた方が良いですよ、世間は厳し状態ですし
失業保険についてですが、
私は、今度27日に説明会を受けます。

しかし内定が決まり、27日あたりから、
業務を始めることになりそうです。

私の場合の認定と、待機期間はいつまでに
なるのでしょうか?

はっきり覚えていませんが、10日過ぎに、
離職票を提出し、何かいろいろ聞かれ、
書いたことがあります。

そのときに、「認定?は終了しました」
といわれたと思います。

間違いないでしょうか?

説明会から7日間が待機期間ということは
ないですよね?
退職理由は自己都合?会社都合ですか?
それによって支給開始時期が大きく違いますよ。
よくわからないのならもう一度きちんとハローワークの職員に聞いたほうが良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム