失業保険と扶養について教えてください。
今年9月末に退職し(結婚のため福岡から愛知に引越しました)、現在失業保険受給中です。
この失業保険受給が終了次第、夫の扶養に入る予定なのですが、
いまいち申請する(現在の年金・保険から扶養に切り替える)タイミングや、どこで手続きをしたらよいのか分かりません。
できるだけ、スムーズに極力支払いが最小限になるように手続きしたいと思っています。(今月から扶養に入れたのに任意保険料を支払ってしまった!?なんてことになりたくないので^^;)
大きく3つ知りたいのですが、どなたか教えてください。これ以外にも、アドバイス等頂けましたらお願い致します。

①国民年金に関する手続き
・第1号→第3号に変更になる、であっているのか
・どこで手続きするのか(市役所or夫の会社orそれ以外?)
・変更時期
・そもそも扶養に入ったら支払わなくてもよいのですか??その場合、何月まで支払ったらよいのか

②任意継続保険を辞める時期
③扶養の申請する時期


【補足】現在の状況
●国民年金第1号
●任意継続保険(月払い)
毎月1日~10日までに支払うようになっています。
●平成22年2月3日 失業保険の受給終了。


説明下手で分かりづらいかもしれませんが・・・><;どうぞよろしくお願いします!!!
補足、確認しました。

ご主人の健保と年金が、「国民健康保険(国保)と、国民年金」なら…

「退職前の会社の健保の任意継続期間が切れた時点で、「ご主人の健保(国保)へ、扶養扱い早い話家族」として、加入替えの手続きを年金部分と一緒に、お住まいの市区町村の国保・年金担当課・係で行って頂く」必要あります。



国保は、「以前の勤務先の健保、任意継続期間切れで脱退した旨、以前の勤務先に発行して貰う証明書」が、国民年金は、「あれば、年金手帳」が、それぞれ必要です。

(社保なら、後の方の通りです。)
失業保険の認定日について。
近々初めての認定日なのですが何をするのでしょうか?
3ヶ月の待機なしで先日説明会に行って就職活動はその説明会のみです。


色々聞かれたりするのでしょうか?
まあ簡単にどの様な求職活動をしたのかとかアルバイト等はしたのか?でしたね
まれにですが
安定所の紹介や自分で見つけた面接先に本当に面接に行ったのかを連絡し確認する事もありますがね
嘘の申告は不正受給になりますから
疑わしきものは即排除と言う形です
まあ名前呼ばれて求職活動等を聞かれるだけなのでそこまで緊張しなくても良いですよ
会社都合で離職し、失業保険をもらわず、すぐに再就職(派遣で)したがすぐ辞めた場合について
この場合の失業保険って、前々職の会社都合での扱いで給付をもらうことはできますか???
前職の働いた期間によりますか?
よければ詳しく教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
2週間以内に辞めたのであれば就職したことにはなりませんから前々社の会社都合退職で雇用保険は受給可能です。
「補足」
会社都合退職では過去年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間(会社に勤務していた期ではない)が必要で、自己都合なら過去2年間に12ヶ月以上必要です。
前の会社でそれだけの期間がなければ受給は不可能です。
質問です。私の勤務先は飲食店を2店舗持つ会社です。(同じ場所で旦那も社員をしています)ですが最近、会社のオーナーが給料も未払いのまま突然いなくなり2日後に見つかったのですが、うつ病だと
オーナーの知り合いから聞き現在も会わせてもらえません。その後、現状も分からないし予約も埋まっている状態なので皆で話し合った結果、店も開ける事にし営業再開の紙を張り出し帰宅しました。ですが翌日、休業の紙に張り替えられてて玄関の鍵が変えられて社員も入れなくなり営業不可能になりました。知り合いによるとオーナーには借金もあり営業しないという事とオーナーに弁護士がついているので余計な事はするなといった感じで、未払いの給料も何とかするから待ってという事です。オーナーとは旦那も私も付き合いが長く正義感の強い人でお世話になったので力になれる事があれば恩返ししたい気持ちでいっぱいなのてすが携帯の電源も切っていて、オーナーの知り合いからも居場所も教えてもらえません。それにオーナーから話が聞けないし知り合いからも「わかり次第連絡する」ばかりで会社が倒産するのかもどうなるのかも分からず。。内部で噂になっているのが「弁護士がついてるのは嘘でオーナーは夜逃げ」「計画倒産させて社員にも店に入れなくしてる」など嫌な噂がたっていますが、そういった事もあり得るのですか?弁護士がついているなら何かしら社員には連絡がきますよね?くるとしたらいつ頃くるのですか?解雇通知もない状態なので失業保険の手続きも何も出来ません。厚生年金等も支払われない状態なら保険証も使えなくなりますか?また倒産するのかしないのかも分からない状態で未払い賃金立替制度は使えるのですか?私達よりアルバイトの子が不安そうで「いつまで待てばいい」など言われ答えてあげられないのも辛いです。質問ばかりですが宜しくお願いします。
倒産経験があります。社長が行方不明ではないが、なかなか会えない状態でしたが、倒産をきめました。
倒産など、事業停止の状態でないと未払い賃金立替制度は使えません。未払い賃金立替制度は労災保険の未払いがないことが
条件です。
健康保険は使えました。
社会保険料は滞納がありましたが、それを理由に使えなくならないことが法律できまっているということでした。
厚生年金をもらうのはさきのことですが、倒産しても、社会保険料は請求が続くということなので、支払いがあれば、受け取れるでしょう。税金で支払うこともあるそうです。
私の場合は社長が亡くなりました。年金定期便をみると、厚生年金に加入していたのが、取り消しになっていました。
未払い賃金立替制度は受け取った後で、社長が亡くなりましたが、返還の請求はありませんでした。
失業保険(給付金)について質問です。
2011年3月31日で前職を自己都合退職して、継続して転職しましたが給料問題が発生したために一ヶ月で会社都合で退職(解雇)になりました。
雇用保険には研修期間中だったので、加入されていませんでした。

前の会社からは離職票は既に受け取っているのですが、今回の会社からは離職票が出ないとのことでした。

今まで継続していたので、失業給付金は受け取っていません。

この場合には、前職の離職票をハローワークに提出してから最低でも3ヶ月待たなければ失業給付金はもらえないのでしょうか?

もし早く受け取れる方法があれば、教えていただきたいです。

よろしくお願い致します。
お疲れ様です。

2011年3月31日での退職なら、1年以上経過しているので
失業手当を受ける権利が消滅しております。

2012年3月31日なら可能です。
しかし、3ヵ月の給付制限を解除する方法はありません。
※今回の会社で「離職票」が出ない・・・これが致命的です。
---
そうですね。
ハローワーク毎に、多少解釈が異なります。
直接、お聞きになって下さい。
失業保険について
去年4月20日いっぱいで一年勤めた会社を自己都合で退職して6月に再就職をし8ヶ月働いて2月20日で退職しました。
この場合受給資格があるのだろうか、また必要な書類は何がいるのか教えてくださいお願いします。
両方の会社で、雇用保険に加入していたのですね?

もし今回も自己都合で退職、今回の会社だけで雇用保険に加入していたなら、受給資格がありません。


2月に辞めた会社から「雇用保険被保険者証」、「離職票-1」、「離職票-2」をもらってください。

「雇用保険被保険者証」は、入社してすぐに渡されているかも知れません。

離職票については、電話で連絡したほうがいいでしょう。

後日、郵送で手元に届く離職票には、「離職された皆さんへ」というリーフレットが同封されてきます。

ハローワークの所在地や、ハローワークに持っていくもののリストも記載されています。

補足拝見:

4ヶ月半だけだと、180日分の賃金の平均が取れませんから、前職の離職票も必要になりますね。

手元に無かったら、前職にも連絡して取り寄せてください。
関連する情報

一覧

ホーム