転職にあたり、職歴の件で教えてほしいことがあります。
私は44歳で嫁と子供1人(1歳)の3人家族です。昨年6月末で約20年勤めたA社が解散しました。
退職後すぐ、7月からB社に勤務しましたが、8月に熱射病で仕事中に2回も倒れて、救急車で病院に搬送されたため、2か月(試用期間)でB社から解雇されました。(社会保険加入)
熱射病の脱水症状から急性腎不全になりましたが、その後、治療に専念し、ほぼ病気は完治しています。

金に余裕があったので、失業保険は全く手続きを取らずに治療に専念していました。

今年に入ってから、就職活動しているのですが2社から内定の連絡がありました。

履歴書及び職務経歴書ではB社の経歴を書いていません。

内定を貰っている会社に転職したとして、B社のことがばれるんじゃないかと不安です。

先日、税務署に行き、確定申告のやり方を聞きました。来月早々にしようと思っています。

市役所から市府民税の住宅ローン控除の申請書が届きましたので確定申告と併せて処理したいと考えています。
また、嫁から預金残高が少なくなってきたので、失業給付を申請してほしいと言われています。

私のような場合は、内定を貰っている会社に就職することを諦めた方がいいのか、就職してB社の件がばれないようにするにはどうすればいいのか、悩んでいます。ご教授宜しくお願いします。

【追記】A社、B社も健康保険、厚生年金、厚生年金基金、雇用保険、労災保険に加入していますが、都道府県が違います。現在はB社の健康保険を任意継続しています。B社健保組合は今年3月で解散し、政府管掌保険に移譲するとの通知がきました。
私は総務で社会保険・雇用保険の手続きをやってます。その観点からすると、社会保険の手続きではA社、B社のことは会社にはバレにくいです。年金は基礎年金番号が分かれば、資格取得するだけ。健康保険も新しく会社の健康保険組合に加入するだけです。ちなみに都道府県の違いはこの際考慮に入れる必要はないです。

雇用保険では、「雇用保険被保険者証」に注意してください。薄いクリーム色の、長細い七夕の短冊のような紙です。そこには被保険者番号+その保険をかけていた会社の名前が書かれています。もしも経歴詐称を貫くのであれば、入社手続きの際には「被保険者証は紛失しましたけど、番号は知っています」という形でゴマ化してください。「番号も知らない」というと、貴方の名前と前職名から番号を検索する作業に入るため、その過程でB社のことがバレるでしょう。

あとB社が7月から2ヶ月間で、新しい会社が今年からならば、源泉徴収票も提出しないでしょうから、そこではバレないと思います。ちょっと心配だと思われるので、入社した後でその会社の就業規則をよく読んでください。たいてい経歴を偽った場合の措置が書かれています。私の会社では学歴詐称は解雇同然の扱いになりますが、職歴詐称についてはあまり言及がありません。もしも職歴詐称についても厳しいことが書いてあれば、試用期間内で体調を崩して辞めた会社があったことを言ってみてはどうでしょうか。理由としては道義的に許せる範囲だと思われます。

また失業給付のことですが、内定をすでにもらっているのに失業給付を受けるのでしょうか。失業給付を受ける=ハローワークを通じて求職活動をするということですが。預金残高が少なくなっているなら、内定をもらっている会社に就職した方がよいでしょう。私が思うに雇用保険で注意すれば問題ないと思います。
失業保険、この場合、特定理由離職者になりますか?
・子供が1歳になるまで育児休暇取得。
・1歳で保育園がいっぱいで入れず、半年延長措置をとっていただく。
・半年経ってもまだ保育園には入れず、やむなく退職。

なお、被保険者期間等の条件は、満たしております。
御質問のケースは「自己都合」による退職です。
保育園に入れないなど、自己責任ではない事情はありますが、『止むを得ない』の原因は会社側の都合ではありません。
本人が辞めたいと言ってきたので会社がそれを認めただけですから、やはり「自己都合」です。

余談ですが、半年延長を認めて下さった会社なら育児休業の延長を申し出てはいかがでしょうか?
雇用保険からの育児休業手当金は出ませんから、無収入になってしまいますが
お子さんが3歳になるまで育児休業を取得すること自体は法律上できますよ。
(会社・個人それぞれの事情がおありでしょうから、強くお勧めすることはしません)


※補足の回答※

大変失礼しました。
私の勘違いで「特定受給資格者」と勘違いして回答してしまいました。

退職後、30日経過した日から1ヵ月以内にハローワークで「育児を理由とする受給期間の延長措置」を受ければ
特定理由離職者に該当します。
必要書類などはあらかじめハロワに電話で確認しておきましょう。
母子手帳だけで済んだという人、保育園の入園却下の通知書を出したという人、結構まちまちです。


尚、「受給期間の延長措置が決定された方は、特定理由離職者に該当する」というものです。
指定期間内に手続きしなかったなどで受給期間の延長が決定されなかった場合は、特定理由離職者とはなりません。
受付期間が厳密に定められていますから、くれぐれも「手続きし損なった!」ということのないようご注意ください。
もし、面接では「前職は5年正社員として勤続」としてたけど、実際は「前職は最初はパートとして2年間、
その後正社員に変更して3年間勤続」という事が面接先の企業にバレて、その企業が「5年正社員勤続と嘘をついた」「職歴詐称」などと、ハローワークに通告した場合はどうなりますか?

その求職者が失業保険受給中の場合、失業保険が貰えなくなったり、ハローワークからの紹介が受けれなくなったり、罰せられる可能性ありますか?
失業保険の受給について、5年以上掛けている場合と未満では受給期間が異なります。
しかし、それはパート/正社員の区別によるものではなく直前の「雇用保険を掛けた期間」によります。
従ってそれがハロワにバレても何のお咎めもありません。
しかし紹介をするにあたり人間性は疑われるかもしれませんが・・・。

一方、再就職先の企業に嘘がバレた場合はれっきとした「経歴詐称」です。
即時解雇の正当理由になり得ますし、処分保留でも「いつでも解雇できる決定打」を会社に握られた状態です。
更に、経歴詐称で解雇された場合にその次の就職先に解雇事実を隠す事も経歴詐称です。

くだらない見栄をはらず、「パート勤務で認められ正社員登用された」と胸を張る方がよっぽど聞こえがいいです。
私にも、これからいいことありますか??

去年の今頃、職場が閉鎖して無職になり、
それから約1年、全く就職が決まりませんでした。
失業保険が切れる直前になんとか決めた仕事も
未経験で本意ではありません。
そして、やっと仕事が決まったと思ったら
彼にフラれました。

彼もいない、仕事も楽しくない。
幸い、友達はいますが‥ココロが満たされず、
何のために生きているのかわかりませんでした。

このままこの世から消えたら、泣いてくれる人なんているのかな。
あ、お父さんお母さんだけは悲しんでくれるかな。
友達は自分のこと心配してくれてるけど、
みんなは好きな仕事してるからいいよな。

大震災で命を落とした人もいるというのに、
生きているだけで幸せなはずなのに、
この世から必要とされていない気持ちに苛まれ‥
何も予定がない休日は一人暮らしの部屋で
朝から晩まで泣いてばかり。
こんなに落ち込んだのは人生で初めてでした。

しかし、です。

ひょんなことで、去年まで働いていた業界でまた働けることになりました。
前の仕事は嫌いで辞めたわけではない上に、
今の仕事を始めてからなおさら、前の仕事が好きだったと
改めて思っていた矢先に募集があり、運よく採用となりました。

生きていく上で比重が大きいものって、人によって違いますし、
彼がいて、結婚を考えるとまた変わってくると思いますが、
今の自分にとっては仕事が第一です。
希望の仕事に就けると決まった今、
やっと泣かずに過ごしていけそうです。

何のために生きるって、自分が生きるために生きればいいじゃん、と
当り前ですが思えるようになりました。

そうしていけばこんな私でも、これからいいことありますか??
同じような境遇の方がいらっしゃれば、お話を聞きたいです。
もう良い事あったじゃないですか!これからもいっぱいありますよ!人間って漠然と孤独感を感じる生き物だと思います。みんな一緒です。沢山の人の中にいれば良いかとゆうと決してそうではなく、より孤独感を感じてしまう場合もあります。ある芸人さんが言ってますが「生きてるだけで丸儲け」って、あれは実際に真理だと思いますよ。冗談のようで実は奥が深いかと…。後はこんなのもあります。「別に命を取られる訳じゃない」。私は勇気が出ない時に心の中でそう呟きます。何事も失敗したって、健康でさえいられれば大体の事は大丈夫です。辛くて悲しい経験は、人間を強く優しくしますしね!人生には無駄な事はないですし、自分への試練や勉強だと思って、楽しめる位の感覚も必要だと思います。世の中は善い人の方が多いですよ。それに質問者様の文面からは、本当はとても前向きな方のように感じます。
関連する情報

一覧

ホーム