退職後の健康保険について教えて下さい。
退職後の健康保険について教えて下さい。
今、夫は任意継続です。
私が会社を退職して、失業保険ももらわず、次の仕事が見つかるまでの少しの間、
夫の任意継続の扶養に入ることはできますか?
ご主人の任意継続の扶養規定によります、

任意継続の扶養規定は任意継続をしている

健康保険の扶養規定と同じです

健康保険の扶養規定を確認して判断してください、

扶養申請をすればわかることですから扶養申請をして見てください
失業保険を貰う時は一週間に20時間以下バイトで収入があっても失業保険は貰えるのですか?

宜しくお願いします。
(基本手当)
他の受給条件を満たしている上で、週20時間未満且つ週4日未満で、正しく申請されている場合に、[基本手当]等を給付できます。
週20時間では、給付されません。

週20時間(週4日)以下・以上=20時間(4日)を含む
週20時間(週4日)未満=20時間(4日)を含まない


注:長期継続は、就職したものとして扱われます。
老齢年金と失業保険
定年退職した父が間違えて、老齢年金と失業保険の二重受給をしていました。
それが発覚し、今月の年金振込がありませんでした。

年金の方がもらえる額が多いので、
今後年金一本で行きたいのですが失業保険でもらった分を返還して、
振り込まれなかった年金をもらうようにする事はできるのでしょうか。

ちなみに、完全に悪意はなく、手続ミスと知識不足で二重受給になっていたようです。

細々と暮らしている両親なので、かわいそうでどうにかできないかと思っております。

どうかお知恵をくださいませ。
失業給付である「基本手当」と特別支給の老齢厚生年金の金額ですが、本当に年金の方が多いですか?

一般的には「退職直前の賃金が極端に低くない限り、失業給付のほうが高くなる」はずなのですが。

ちなみに失業給付の第一回目の支給は待機期間の7日分が入っておらず、最大で21日分なんですね(次回からは28日分)。で、比べる時は、基本手当日額×30日分と年金額の1か月分を比べて下さい。それでも年金の方が高いでしょうか。
今六ヶ月更新でバイトしていますが自分の都合で更新せず契約満了で辞める場合失業保険はどうなるのでしょうか?やはり三ヶ月位の待機と貰える期間も違うのでしょうか?
雇用保険だけ入っています。バイト自体は三年弱してて雇用保険は約一年前から入っています。わかる方よろしくお願いします。
期間の定めのある労働契約の場合は、3年以上継続的に雇用され、かつ本人の意思に反して契約切りになった場合にのみ特定受給資格者(会社都合退社)とみなされます。syaka0115さんの場合は、ご自身から契約更新を断りましたので、残念ながらこの要件には該当せず、自己都合退社となります。従って、失業保険の受給に際しては3ヵ月の給付制限期間が設定されます。
失業保険について
①失業保険の支払い金額について
2009年10月~2011年8月の約1年10ヶ月間勤務した会社を自主退職する予定です。

年齢は25歳で月々約手取り約15万(控除前は約19万)
ですが、どれくらいの金額を失業保険で給付してもらえるのでしょうか?
②就職活動について
今のところ退職してからは少し休暇をしようかと思ってますので正直今のところ就職活動する予定はないのですが、失業保険を受けるには就職活動を月2、3回しないといけないと聞きました。就職活動とは、ハローワークにて求人を検索し応募し面接を受けないといけないとの事でしょうか。何か別の方法とかあるのでしょうか?

ご存知の方回答お願いいたします。
失業保険の手当の金額は、退職月から6ヶ月間遡った給与から算出されます。大体6~8割になるので、一日当たり約5000円前後くらいかと思います。


求職活動は、ハローワークで職業相談をしたり、紹介を受ける、職業訓練を受ける、もちろん面接を受けたりする事です。
毎月の認定日までに求職活動を2度行うのが必須条件です。


しかし、自主退社ということなので、支給までの待機期間が3ヶ月あります。
いろんな手続きを含め、失業保険手当が振り込まれるには離職票提出から4ヶ月はかかるかと。

適度に休養したら、すぐ就活した方が良いですよ。
関連する情報

一覧

ホーム