失業保険についてお聞きします。
今年2月末に退社し、3月から失業保険をもらうことになりました。
何日か失業保険をもらっていたんですけど、週5のアルバイトを始めることになり、一旦保険を止めることにしました。
その後、アルバイトを辞め、先月下旬から派遣の仕事を始めることにしたのですが…
受給期間満了年月日が迫っています。
この場合、失業保険ってもらえないものなのでしょうか?
今年2月末に退社し、3月から失業保険をもらうことになりました。
何日か失業保険をもらっていたんですけど、週5のアルバイトを始めることになり、一旦保険を止めることにしました。
その後、アルバイトを辞め、先月下旬から派遣の仕事を始めることにしたのですが…
受給期間満了年月日が迫っています。
この場合、失業保険ってもらえないものなのでしょうか?
もらえません。
あくまで失業保険って、次の仕事が見つかるまでのツナギなのです。
だから仕事があって定期的にお金が入る人には手に入らないものなのです。
○雇用保険では、失業中の生活を心配しないで新しい仕事を探し、1日も早く再就職できるよう、窓口での職業相談・職業紹介を受けるなどの求職活動を行っていただいた上で、失業等給付を支給しております。
↑ハローワークより。
ただ残り全額とはいかないまでも、「就業促進手当」でいくらかはもらえると思います。
そちらはあと受給可能であった日数がいくつあったかによってはもらえないと思いますが・・・一度ご確認ください。
あくまで失業保険って、次の仕事が見つかるまでのツナギなのです。
だから仕事があって定期的にお金が入る人には手に入らないものなのです。
○雇用保険では、失業中の生活を心配しないで新しい仕事を探し、1日も早く再就職できるよう、窓口での職業相談・職業紹介を受けるなどの求職活動を行っていただいた上で、失業等給付を支給しております。
↑ハローワークより。
ただ残り全額とはいかないまでも、「就業促進手当」でいくらかはもらえると思います。
そちらはあと受給可能であった日数がいくつあったかによってはもらえないと思いますが・・・一度ご確認ください。
確定申告について教えて下さい。
昨年8月末に派遣の仕事を辞め(派遣切り)、現在まで失業保険を頂きながら生活しています。
昨年の給与所得か20万円以上あるため、確定申告が必要かと思いますが、その際に必要な書類や領収書などを教えて頂けませんでしょうか。
生命保険に加入しています。住民税と国民健康保険の支払いは住んでいますが、国民年金は支払えていません。(納付の猶予の手続きをしています)
・源泉徴収票
・生命保険料控除証明書
この2つ以外に、必要なものがあれば教えて頂きたいです。
どなたか、よろしくお願いいたします。
昨年8月末に派遣の仕事を辞め(派遣切り)、現在まで失業保険を頂きながら生活しています。
昨年の給与所得か20万円以上あるため、確定申告が必要かと思いますが、その際に必要な書類や領収書などを教えて頂けませんでしょうか。
生命保険に加入しています。住民税と国民健康保険の支払いは住んでいますが、国民年金は支払えていません。(納付の猶予の手続きをしています)
・源泉徴収票
・生命保険料控除証明書
この2つ以外に、必要なものがあれば教えて頂きたいです。
どなたか、よろしくお願いいたします。
失業保険(雇用保険法により支給される失業給付金)は非課税ですから、質問者様が申告するのは所得20万円に関してです。
しかし、他に収入がなく年間所得が20万円であれば支払うべき所得税は0円です。
派遣会社からの給与で所得税が天引き(源泉)されていれば、それは払わなくてもよい金額ですから確定申告(還付申告)をすれば全額戻ってきますよ。
・派遣会社の平成22年分源泉徴収票
・印鑑
・通帳
を持って税務署で手続きしてください。
還付申告の受け付けはすでに始まっていますから、明日にでもできますよ。
(お金が戻るのは先ですが)
しかし、他に収入がなく年間所得が20万円であれば支払うべき所得税は0円です。
派遣会社からの給与で所得税が天引き(源泉)されていれば、それは払わなくてもよい金額ですから確定申告(還付申告)をすれば全額戻ってきますよ。
・派遣会社の平成22年分源泉徴収票
・印鑑
・通帳
を持って税務署で手続きしてください。
還付申告の受け付けはすでに始まっていますから、明日にでもできますよ。
(お金が戻るのは先ですが)
失業保険の給付について
9月29日に職業訓練校を卒業しました。ハローワークに手続きに行った際に、
卒業生の給付手続きは訓練生より早いので支給がいつもより早いとの説明がありました。
10月の半ばから、専門学校に行く予定です。
支給がいつもより一週間~10日程早いのであれば、貯金を崩さずに専門学校の入学金を払えます。
いつもより2、3日早い程度あれば貯金を崩して明日にでも払おうと思っています。
どれくらい早いかご存知であれば教えて下さい。
※昨日ハローワークに問い合わせましたが、分からないと言われました。
9月29日に職業訓練校を卒業しました。ハローワークに手続きに行った際に、
卒業生の給付手続きは訓練生より早いので支給がいつもより早いとの説明がありました。
10月の半ばから、専門学校に行く予定です。
支給がいつもより一週間~10日程早いのであれば、貯金を崩さずに専門学校の入学金を払えます。
いつもより2、3日早い程度あれば貯金を崩して明日にでも払おうと思っています。
どれくらい早いかご存知であれば教えて下さい。
※昨日ハローワークに問い合わせましたが、分からないと言われました。
自分は9月4日に卒業して11日に8月分と9月分まとめて振り込まれましたよ
なのでたぶん普通の認定日のときと同じ感覚で問題ないと思います
29日卒業でしたらおそらく今週中には振り込まれると思います
なのでたぶん普通の認定日のときと同じ感覚で問題ないと思います
29日卒業でしたらおそらく今週中には振り込まれると思います
現状を説明します。
僕は、24歳男性、妻、子2人有りの世帯主です。
先月、会社をリストラされ無職状態です。
妻は、パートをし月5万円持って帰っています。
僕は、取りあえずその場凌ぎの日払いバイトをしようと思っています。
ローンがあり返済出来る状態で無くなったので、弁護士さんより自己破産を進められ現在、手続きをしています。
免責が降り次第、職業訓練校に通い失業手当と職業訓練給付金を受けFP技能士の資格取得を目指し、証券会社に再就職したいと思います。
話しをまとめますと、
1、失業保険が降りるまでバイトをしても大丈夫か。
2、失業保険給付中にバイトしてもばれないようにするには。
3、失業保険の給付期間が終わる頃に職業訓練学校に入校するのが良いのか。
以上の点を宜しくお願いします。
僕は、24歳男性、妻、子2人有りの世帯主です。
先月、会社をリストラされ無職状態です。
妻は、パートをし月5万円持って帰っています。
僕は、取りあえずその場凌ぎの日払いバイトをしようと思っています。
ローンがあり返済出来る状態で無くなったので、弁護士さんより自己破産を進められ現在、手続きをしています。
免責が降り次第、職業訓練校に通い失業手当と職業訓練給付金を受けFP技能士の資格取得を目指し、証券会社に再就職したいと思います。
話しをまとめますと、
1、失業保険が降りるまでバイトをしても大丈夫か。
2、失業保険給付中にバイトしてもばれないようにするには。
3、失業保険の給付期間が終わる頃に職業訓練学校に入校するのが良いのか。
以上の点を宜しくお願いします。
雇用保険すら掛けてない土方とかなら大丈夫ですけど登録する派遣日払いなどはバレるでしょう。バレたら失業保険が1円もくれないほか後々バレた場合3倍返しになるので悲惨な事になるでしょう。奥さん、子供の為にもやめておいてください。
関連する情報