2010年10月まで失業保険受給し、同年11月より2ヶ月間短期で派遣(2010年12月17日まで勤務・雇用保険は払いました)、その後別の勤務先で2011年1月5日より5月13日まで勤務します。
社会保険等の各種保険の支払いはしています。同じスタッフサービスです。この場合失業保険はまたもらえるのでしょうか?
昨年11月から通算で6ヶ月以上雇用保険被保険者期間があればとりあえず会社都合退職なら資格はあります。しかし、退職日から1ヶ月ごとに区切って遡った場合、11日以上給料の算定基礎になる出勤日がないと1ヶ月とはカウントされませんから注意が必要です。
あなたの場合は通常では6ヶ月以上はありますが、自己都合退職の場合では12ヶ月以上必要ですから資格がないことになります。
失業保険給付について質問させていただきます。
退職前の3ヶ月45時間超えの残業が続いてあった場合、 会社都合の退職になって1ヶ月目より
失業保険が貰えると聞きました。
その45時間の計算方法で分からないのです。

わたしの会社では1日の労働時間が休憩時間を除いて、7.5時間です。(9時~17時半)
法定労働時間は8時間ですので、残業していても、はじめの0.5時間は残業としてみなされないのでしょうか?
それとも、会社が決めている定時を越えた時間は残業時間とみなされるのでしょうか?
>退職前の3ヶ月45時間超えの残業が続いてあった場
「特定受給資格者」に該当いたしますのでご指摘のとおりです。

>残業していても、はじめの0.5時間は残業としてみなされないのでしょうか?
ご指摘の8時間とは「労働基準法」での定めですから、これを下回る時間であれば企業ごとに定めることができます。就業規則等でご確認ください。
パートタイムで2年働いていましたがパワーハラスメントがひどくて、やめました。
私、失業保険もらえるのですか、どこにいけばわかりますか?
ますば労働局へ相談に行きましょう。
その時に、今までの給与明細と自作で構わないので、出勤日がわかるものを可能な限り用意しましょう。
また、パワハラについても、いつどんなことをされたのか、記載したものも持参して、相談してみましょう。
質問者さんの通常の週あたりの勤務時間が、30時間以上ならば、12ヶ月以上の勤務で、30時間未満なら24ヶ月以上の勤務で失業給付が受けられます。
会社が、加入していなかった場合でも先の資料や、給与振り込みがわかる通帳を持参し、勤務が確認されれば、会社に対し、手続の指導が入り、給付は受けられます。
また、パワハラが理由で、退職したことも確認されれば、3ヶ月の待機期間の免除や給付日数の増加が認められます。
なんにしても、資料をかき集めて、労働局へ行きましょう。
間違っても、労働基準監督署へは行かないでください。
監督署は、安易に電話確認をしてしまい、会社側に不利な情報や資料を改竄・破棄させる機会を与えてしまう場合があります。
労働局は、都道府県に各1ヶ所設置されてますので、ネットで確認して、相談に行ってみてください。
理不尽な会社。離職理由について。
どなたか離職理由について詳しい方、教えて下さい。
また、派遣社員の方も宜しければご意見下さい。

3月から派遣社員として勤務しております。
無難に仕事をこなしてましたが、
先日仕事上でミスをしてしまいました。

簡単に書きますと、私のミスと言うより、
7月から会社の都合でやり方が変わった仕事を
私を含めた数人は聞かされていなかった為、
ミスになってしまいました。
ミスと言うより、知らなかっただけです。

同じように知らなかった人は数人いましたが
運悪く、私のミスだけクレームにつながってしまい、
私の派遣契約は8月まで残ってますが
遠まわしに、派遣元へ辞めてほしいみたいな事を言ってきました。

この会社にきて、まだ半年ですが、
このような理不尽な理由で辞めていった人を何人も見てきました。
ロシアンルーレットをやっている様な感じです。

今回はとうとう私に回ってきました。

辞めることに関しては、ずっと辞めたかったので問題ありませんが
今まで辞めていった人は、みんな自己都合で辞めていきました。
このようなやり方は、会社都合にならないのでしょうか?

離職理由について、またはこのような派遣会社についての
ご意見、ご感想でも構いませんので
皆さん、沢山のアンサーを宜しくお願い致します。

補足:この会社の前に5年半勤務していた会社があり、
辞めてすぐに今の会社が決まりましたので失業保険は出るはずです。
会社都合と、自己都合では給付までの期間に差がありますので困ってます。
8月末まで契約があるのに、会社の都合で契約を短縮するよう言われたのであれば
契約が残っている分の休業補償を派遣元(派遣会社)に請求してください。
平均賃金の6割はもらえる権利があります。
くれぐれも自分から辞めるとは言わないで
派遣会社が契約を満了させてくれないというスタンスを貫いたほうがいいと思います。

ただし、契約満了までの休業を補償された場合は
離職票は「自己都合」になりますし、
8/末までに同じ派遣会社から仕事を紹介されて決まった場合には
その時点で休業補償は打ち切られます。

仮に派遣会社が「あなたがミスをしたから辞めることになった」と主張した場合は
きちんと新しい業務指示を受けていなかったことを主張してください。

ご事情を伺う限り、
派遣会社の担当者との関係が友好であれば
きっと担当者もあなたに同情してくれ、
他の派遣先を探してくれたり
休業補償に応じてくれたりすると思います。

今回は大変でしたね。
次回はよいお仕事先が見つかりますように。
失業保険認定書の書き方を教えて下さい。

2月に初回の認定があり、5月に2回目の認定があります。
認定書の一番上に就労、内職をした日の申請がありますが記入欄が2カ月分
しかありません。
3,4月分を記入するのか、4,5月分を記入するのかどちらが正しいのでしょうか?

また、2月~5月までで20日くらいバイト(労働時間7時間、1回につき1万円くらい)しているのですが、
初回は貰えないのでしょうか…?

宜しくお願い致します。
就労・内職を記載するところは、失業認定申告書の裏側にありませんか。私の時は、表面に2ヶ月分、裏面に2ヶ月分記載するようになっていました。
関連する情報

一覧

ホーム