【急いでいます!!】以下の状況で失業保険は受給できますか?
2010年8月から派遣社員として就業していた会社を契約満了ということで10月末付で退職することになりました。
更新の可能性ありということだったので、契約満了とはいえ私としては突然の失業でした。現在就職活動中です。
失業保険の給付を受けようと思うのですが、雇用保険加入期間が10月の1カ月間だけなので
給付資格に該当しませんが、遡った一定期間に被保険者期間があれば給付を受けられるのですよね?
そこで、伺いたいのですが、
派遣社員として働く前に2010年3月~6月まで雇用保険のない会社に勤めていました。(国保・年金加入)
体調不良で退職することになったのですが、離職票はもらっていません。(源泉徴収票も。というかもらえるのかも不明。)
2010年3月末まで4年間正社員で働いた会社があります。(手元に離職票あり)
この場合、離職票をもらっていない会社を飛ばして4年間働いた会社の離職票を使うことは出来るのでしょうか?
2010年8月から派遣社員として就業していた会社を契約満了ということで10月末付で退職することになりました。
更新の可能性ありということだったので、契約満了とはいえ私としては突然の失業でした。現在就職活動中です。
失業保険の給付を受けようと思うのですが、雇用保険加入期間が10月の1カ月間だけなので
給付資格に該当しませんが、遡った一定期間に被保険者期間があれば給付を受けられるのですよね?
そこで、伺いたいのですが、
派遣社員として働く前に2010年3月~6月まで雇用保険のない会社に勤めていました。(国保・年金加入)
体調不良で退職することになったのですが、離職票はもらっていません。(源泉徴収票も。というかもらえるのかも不明。)
2010年3月末まで4年間正社員で働いた会社があります。(手元に離職票あり)
この場合、離職票をもらっていない会社を飛ばして4年間働いた会社の離職票を使うことは出来るのでしょうか?
退職日以前2年間に11日以上の月が12ヶ月あれば受給可能です。
よって派遣会社の離職票と正社員の時の離職票を提出してみて下さい。
正社員の時の離職票のみでも受給可能だと思いますが、受給期間満了日が原則、退職日翌日より1年間ですので2011年3月までになると思いますので退職理由などによっては所定給付日数分、受給できない可能性が高いと思います。
2社分提出して資格決定を受けた方が良いかと思います。
よって派遣会社の離職票と正社員の時の離職票を提出してみて下さい。
正社員の時の離職票のみでも受給可能だと思いますが、受給期間満了日が原則、退職日翌日より1年間ですので2011年3月までになると思いますので退職理由などによっては所定給付日数分、受給できない可能性が高いと思います。
2社分提出して資格決定を受けた方が良いかと思います。
派遣の契約更新について悩んでいます。
営業事務4ヶ月+書類作成1ヶ月の5ヶ月間の契約で始めた仕事ですが、1ヶ月後には新人さんが入り、
覚えたての仕事を彼女に引き継いで、3ヶ月後には書類作成の仕事をする事になりました。ただ新人さんが営業事務の仕事を一人ではこなせないと言うので、数社だけ担当を持っています。でもそれは彼女が慣れてこなせるようになったら彼女に戻す事になっています。いつまでとの指示はありませんが、上司いわく長引かせるつもりは無いそうです。そして書類作成という仕事ですが、具体的にどういう事をするのか等の説明が無く1ヶ月が過ぎました。毎日の就業時間を持て余しています。もちろん周りの人に何か仕事があったらやらせてくださいと聞き回っています。そんな中、1年の延長の打診が来ました。こんな不安定な立場にいて、どう返事をしていいのか迷っています。皆さんならどうしますか。
ちなみに失業保険給付後すぐに就業したので、契約更新しない場合はすぐに3ヶ月分の失業保険が貰えます。
契約延長すれば1年頑張った後に社員登用のチャンスがあります。
営業事務4ヶ月+書類作成1ヶ月の5ヶ月間の契約で始めた仕事ですが、1ヶ月後には新人さんが入り、
覚えたての仕事を彼女に引き継いで、3ヶ月後には書類作成の仕事をする事になりました。ただ新人さんが営業事務の仕事を一人ではこなせないと言うので、数社だけ担当を持っています。でもそれは彼女が慣れてこなせるようになったら彼女に戻す事になっています。いつまでとの指示はありませんが、上司いわく長引かせるつもりは無いそうです。そして書類作成という仕事ですが、具体的にどういう事をするのか等の説明が無く1ヶ月が過ぎました。毎日の就業時間を持て余しています。もちろん周りの人に何か仕事があったらやらせてくださいと聞き回っています。そんな中、1年の延長の打診が来ました。こんな不安定な立場にいて、どう返事をしていいのか迷っています。皆さんならどうしますか。
ちなみに失業保険給付後すぐに就業したので、契約更新しない場合はすぐに3ヶ月分の失業保険が貰えます。
契約延長すれば1年頑張った後に社員登用のチャンスがあります。
3月は決算期とかで貴方に指導してくれる方も忙しいのではないでしょうか。
それにこのご時勢仕事をしない人を契約更新する会社も稀有でしょうし、
更新の話が来ているのであれば、更新した方がよいかと思います。
がんばってください。
それにこのご時勢仕事をしない人を契約更新する会社も稀有でしょうし、
更新の話が来ているのであれば、更新した方がよいかと思います。
がんばってください。
失業保険について質問です
今現在、失業保険を受給中なのですが、週20時間未満ならアルバイトをしても大丈夫というのを聞いたので、週20未満ギリギリに時間を調整してアルバイトをしています
この週20時間未満という規定なのですが、毎週の合計が20時間未満にすればよいのか、それとも月の合計が雇用保険適用にならなければ良いのでしょうか?
今現在、失業保険を受給中なのですが、週20時間未満ならアルバイトをしても大丈夫というのを聞いたので、週20未満ギリギリに時間を調整してアルバイトをしています
この週20時間未満という規定なのですが、毎週の合計が20時間未満にすればよいのか、それとも月の合計が雇用保険適用にならなければ良いのでしょうか?
多くのハローワークでは「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」という
基準を設けているようです。
ですので、この場合は毎週の合計が20時間未満にしなければならないって事だと思います。
基準を設けているようです。
ですので、この場合は毎週の合計が20時間未満にしなければならないって事だと思います。
関連する情報