タクシー乗務員をしていますが、病気で8ヶ月休んでいます。会社から給与の支払いはありません、傷病手当金で何とか暮らしてますが、先日会社から退職届と健康保険証を提出するよう連絡ありました。
会社都合で辞めれば、傷病手当金の支給がなくなっても、すぐに失業保険を受給できるのですが、会社にとって不都合でもあるのでしょうか。どちらか、教えて下さい。
失業保険は、働ける状態でないと受けることができません。
逆に、今、傷病手当金を受けていますので、現在の健康保険の加入が1年以上であれば、
退職後も引き続き、傷病手当金を受けることができます。
会社を辞めて、失業保険を申請しようと思っています。でも、もうお金がないので、日勤のバイトをしようと思いまして、
手続きに行ったのですが源泉徴収の書類を書かされました。これを提出されてると失業保険は受けることができないのでしょうか?
労働保険に加入するアルバイトってことですね。

失業保険で重要なのは日勤のアルバイトをしているかどうかではなく、仕事を探しているかです。
仕事を探していて、その間食べていけないのでアルバイトも併用して行なっていると言う事であれば、失業保険はもらえます。
失業保険は、一日幾らという金額が決められ、それを4週間毎にまとめて支給されるものです。
そして、失業給付の考え方は、職探しで忙しく収入がない日について支給されるものです。
したがって、アルバイトをした日は対象から外れます。

例えば、失業給付の一日の金額が4,000円、4週間のうち15日アルバイトをしたとします。
何も仕事をしてなかったらもらえる金額は、112,000円
しかし、15日分はその対象から外れますので、52,000だけもらえる計算になります。

もちろん、もらえなかった日数分は、1年を超えない限り、そのまま後ろにずれこみますので、総支給日数が減る事はありません。

以上、参考になれば幸いです
◆失業保険・特定理由離職者について

今年の8月中旬に夫の転勤が決まり、引越しをすることとなりました。
高速でも往復4時間以上かかる県外ですので、特定理由離職者に当てはまると思います。
現在私も仕事をしており、今の職場では10ヶ月目です。
その前は3年ほど別の職場で働いていました。
前職をやめて今の職場に就職したときに、再就職手当てを頂いています。

今回の離職時には、失業手当をいただける要件に当てはまるのでしょうか?
前回頂いているので無理?
まだ10ヶ月しか勤務していないから無理?

ご存知の方、よろしくお願い致します。
雇用保険に加入し、賃金支払基礎日数が11日以上ある「月」が6ヶ月以上あるなら、受給資格を得ます。

以前の再就職手当の受給は、基本手当の受給に影響しません。

※「月」は離職日からさかのぼって区切ります。例えば7/11離職なら、7/11~6/12、6/11~5/12……。
※再就職手当を受けるには、「過去3年以内の就職について再就職手当を受けたことがないこと」という条件がありますが。
13日に職安で失業保険の手続きをして28日が説明会に行きます。
会社都合で退職したので待機期間7日間を過ぎれば失業給付が支給されると言われたのですが、
説明会までに内定が出そうです。
仕事を始めるのは来月の15日からになると思いますが、説明会の日に就職が決まった事を話してもいいのでしょうか?
この場合、失業給付と就職手当は支給されるのでしょうか?
わかる方いたら教えて下さい!!
説明会のときにはなす必要はありません。

失業給付は就職日の前日までもらえるので、9月の14に行けばいいんですが、カレンダー表を見ると日曜日で、休みですね。
最初の認定日が9月10日あたりでしょうか?
その際に就職が決まったことを報告して、9月15日以降に一度会社を休ませてもらい、9月14日までの期間について認定を受ける必要があります。

再就職手当については、初回の認定日の際に書類を貰っておくのがいいです。
9月14日の時点で給付日数の「3分の1以上であって45日以上」が要件なので、おそらく該当すると思われます。

補足への回答
特にはなしても問題はありません。
それよりも14日までの認定をいつ受けるかの方が大事だと思います。
会社の近くにハローワークがあって、昼休憩のときにいけるのならいいんですがね。
関連する情報

一覧

ホーム