年度末に、契約更新する
契約社員は 更新しないで辞めたら
(27年3月 31日退職だと)
自己都合ですか?
契約期間満了により、だったら
失業保険の待機期間が、短くなりますか
?
三年間は、雇用保険などもかけているので
待機期間の件で 自己都合
か、契約期間満了かで かわりがあるの
か、わかる方教えてください。
契約社員は 更新しないで辞めたら
(27年3月 31日退職だと)
自己都合ですか?
契約期間満了により、だったら
失業保険の待機期間が、短くなりますか
?
三年間は、雇用保険などもかけているので
待機期間の件で 自己都合
か、契約期間満了かで かわりがあるの
か、わかる方教えてください。
それはご自身に更新の意思がない事が前提ですか?
それなら自己都合です
本来、契約期間満了なら会社都合の離職理由になるんですが
まあ、無理でしょうね
(離職票貰ってハローワークで契約期間満了ですと言えば可能性として無くはないが前企業に確認するのでどうでしょうね)
ちなみに待機期間は会社都合だろうが自己都合だろうが1週間です
その後の3ヶ月間の給付制限期間があるかないかです
それなら自己都合です
本来、契約期間満了なら会社都合の離職理由になるんですが
まあ、無理でしょうね
(離職票貰ってハローワークで契約期間満了ですと言えば可能性として無くはないが前企業に確認するのでどうでしょうね)
ちなみに待機期間は会社都合だろうが自己都合だろうが1週間です
その後の3ヶ月間の給付制限期間があるかないかです
ハローワークで失業保険とは違って、仕事が見つかるまで月10万円支給される制度があると聞きました。 (おばちゃんに) 本当でしょうか?
おばちゃんも現在もらってると言ってましたが。
おばちゃんも現在もらってると言ってましたが。
雇用保険とは別の、基金訓練のことだと思います。
・雇用保険の受給資格がない
・資産(不動産)を特に持っていない
・今後のために手に職をつけたい人が指定校に通う
が条件のはずです。
・雇用保険の受給資格がない
・資産(不動産)を特に持っていない
・今後のために手に職をつけたい人が指定校に通う
が条件のはずです。
失業保険について質問なんですけど、
去年11月まで一年間働いていて失業保険うけずにいたんですが、仕事が見つからず今になって受給したいと思っています。
月日がだいぶ経ってしまって受給できるのかわからないので回答お願いしますm(__)m
また受給出来る場合、すぐに受けれるのでしょうか?ちなみにクビではありません。
去年11月まで一年間働いていて失業保険うけずにいたんですが、仕事が見つからず今になって受給したいと思っています。
月日がだいぶ経ってしまって受給できるのかわからないので回答お願いしますm(__)m
また受給出来る場合、すぐに受けれるのでしょうか?ちなみにクビではありません。
雇用保険(失業保険)の受給資格で自己都合で退職の場合は1年以上、解雇等の会社都合でも6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要ですが、ありますか?
給料から雇用保険料を引かれていればあると思いますが、もし加入されていなければ受給出来るものはありませんので。
次に、雇用保険の受給可能期間は離職日から1年ですので、今からでも間に合います。
離職票はありますか?11月に辞めた会社から発行されている離職票1と2、それ以外に必要な書類等は下記の通りです。
・離職票1・2
・雇用保険被保険者証
・写真2枚(縦3cm横2.5cm、免許用のサイズです)
・本人確認の出来る顔写真付きの身分証明書(運転免許証等)
・印鑑
・本人名義の預金通帳
以上を持参し、お住まいの地域を管轄するハローワークで受給申請をしてください。
給料から雇用保険料を引かれていればあると思いますが、もし加入されていなければ受給出来るものはありませんので。
次に、雇用保険の受給可能期間は離職日から1年ですので、今からでも間に合います。
離職票はありますか?11月に辞めた会社から発行されている離職票1と2、それ以外に必要な書類等は下記の通りです。
・離職票1・2
・雇用保険被保険者証
・写真2枚(縦3cm横2.5cm、免許用のサイズです)
・本人確認の出来る顔写真付きの身分証明書(運転免許証等)
・印鑑
・本人名義の預金通帳
以上を持参し、お住まいの地域を管轄するハローワークで受給申請をしてください。
会社からもし、
「出来れば退職して欲しい」と言われたら、
(会社には)自分の意思で退職した事にしてもらった方がいいのですか?
でもそれだと、
退職後に失業保険がすぐに下りないですよね?
もし、
「(会社から)解雇扱いでも、自己退職扱いでもどっちでも構わない」と、
言われたら、
世間体は悪くても解雇扱いにしてもらった方がいいのですか?
それとも、
次に何の仕事に就くかにもよるのですかね?
前職確認をするような業界(例えば警備会社とか)なら、
自己退職扱いにしてもらった方がいいのですか?
皆さんならどうしますか?
(30代半ばです)
※ちなみに、
その会社は極力解雇にしたくは無い会社で、
自己退職するように(社員に)仕向けるような会社です
「出来れば退職して欲しい」と言われたら、
(会社には)自分の意思で退職した事にしてもらった方がいいのですか?
でもそれだと、
退職後に失業保険がすぐに下りないですよね?
もし、
「(会社から)解雇扱いでも、自己退職扱いでもどっちでも構わない」と、
言われたら、
世間体は悪くても解雇扱いにしてもらった方がいいのですか?
それとも、
次に何の仕事に就くかにもよるのですかね?
前職確認をするような業界(例えば警備会社とか)なら、
自己退職扱いにしてもらった方がいいのですか?
皆さんならどうしますか?
(30代半ばです)
※ちなみに、
その会社は極力解雇にしたくは無い会社で、
自己退職するように(社員に)仕向けるような会社です
解雇でなくても退職勧奨ならば雇用保険上は解雇と同様の条件となる「特定受給資格者」にあたります。
退職届を書く場合も「一身上の都合により...」ではなく
「退職勧奨により...」になります。
特定受給資格者の場合は給付制限もなく、7日間の待期後、すぐに給付が受けられますし、所定給付日数も自己都合に比べ手厚くなっています。
退職届を書く場合も「一身上の都合により...」ではなく
「退職勧奨により...」になります。
特定受給資格者の場合は給付制限もなく、7日間の待期後、すぐに給付が受けられますし、所定給付日数も自己都合に比べ手厚くなっています。
失業保険の件で質問です。
今、営業職に就いておりますが、業績不振の為、今後会社に残るかどうか考えなさいと言われました。
遠回しに辞めてくれ、みたいな内容なのですが、はっきり辞めろとは言われてません。
この様なケースなので会社にも行きたくありませんので、辞めようと思っています。
会社側では、会社都合の退職扱いには出来ない様です。
労働条件も募集時の内容とは全く違います。
休日日数、残業代等(一切でません)
この場合、離職票を自己都合で貰った場合、ハローワーク等に事情を説明すれば会社都合なるケースは有りますか?
出来れば、会社側とゴタゴタにならずに辞めたいのです。
生活も有りますので、失業保険の適用を受けたいのです。
皆様の知恵を貸して下さい。
今、営業職に就いておりますが、業績不振の為、今後会社に残るかどうか考えなさいと言われました。
遠回しに辞めてくれ、みたいな内容なのですが、はっきり辞めろとは言われてません。
この様なケースなので会社にも行きたくありませんので、辞めようと思っています。
会社側では、会社都合の退職扱いには出来ない様です。
労働条件も募集時の内容とは全く違います。
休日日数、残業代等(一切でません)
この場合、離職票を自己都合で貰った場合、ハローワーク等に事情を説明すれば会社都合なるケースは有りますか?
出来れば、会社側とゴタゴタにならずに辞めたいのです。
生活も有りますので、失業保険の適用を受けたいのです。
皆様の知恵を貸して下さい。
こんにちは。
大変なご身分で心中お察しします。
業績不振というのは会社の業績不振と言う事で宜しいんですよね?
本人の営業成績が悪いから辞めませんか?と言われている訳では無いんですよね?
確かにその言い方ですと退職勧奨(辞めませんか?と言う意味です)に聞こえますね。
ただ離職票を作成するのは事業主です、退職理由に自己都合退職と書かれてしまえば
表面上は自己都合退職で失業給付を貰うのにかなりの時間が掛かってしまいます。
ただ失業給付の申請時にこの内容で間違いが無いか確認する作業が有ります。
そこでこの記載内容に虚偽の内容もしくは誤った内容がある場合はその時点で申し出る事が出来ます。
ただ内容を変更するには作成した事業主に確認を取る事になっていますので
ハローワークの権限で会社都合にはしてもらえません。
そこで会社が訂正、もしくは正しい離職票の再作成をしてくれれば会社都合に切り替わる
事が出来ますが会社が応じない可能性もある事はご承知下さい。
さらに残業代の支給が無い事についてはこの記載内容では残業代の未支給が正当なのか不当なのか
分かりませんので回答はご遠慮させていただきますが営業職の場合は一定の手当を支給して
残業代とする規定があるかもしれませんので一度就業規則や賃金規定があるのであれば確認してみても良いでしょう。
退職については意志が硬いのであれば退職勧奨の方向で進められるのがベストですね。
ただ穏便に退職できる可能性はかなり低いと思います。少なくとも心労が伴う事は覚悟された方が良いでしょう。
大変なご身分で心中お察しします。
業績不振というのは会社の業績不振と言う事で宜しいんですよね?
本人の営業成績が悪いから辞めませんか?と言われている訳では無いんですよね?
確かにその言い方ですと退職勧奨(辞めませんか?と言う意味です)に聞こえますね。
ただ離職票を作成するのは事業主です、退職理由に自己都合退職と書かれてしまえば
表面上は自己都合退職で失業給付を貰うのにかなりの時間が掛かってしまいます。
ただ失業給付の申請時にこの内容で間違いが無いか確認する作業が有ります。
そこでこの記載内容に虚偽の内容もしくは誤った内容がある場合はその時点で申し出る事が出来ます。
ただ内容を変更するには作成した事業主に確認を取る事になっていますので
ハローワークの権限で会社都合にはしてもらえません。
そこで会社が訂正、もしくは正しい離職票の再作成をしてくれれば会社都合に切り替わる
事が出来ますが会社が応じない可能性もある事はご承知下さい。
さらに残業代の支給が無い事についてはこの記載内容では残業代の未支給が正当なのか不当なのか
分かりませんので回答はご遠慮させていただきますが営業職の場合は一定の手当を支給して
残業代とする規定があるかもしれませんので一度就業規則や賃金規定があるのであれば確認してみても良いでしょう。
退職については意志が硬いのであれば退職勧奨の方向で進められるのがベストですね。
ただ穏便に退職できる可能性はかなり低いと思います。少なくとも心労が伴う事は覚悟された方が良いでしょう。
関連する情報