失業保険についてお尋ねします。53歳の時の早期退職で、失業手当てを何ヵ月分か支給されました。
その後、あと転職して64歳まで雇用保険は払ってきましたが、64歳11ケ月で退職して失業手当てを申請したら、どれ位支給されますか?
その後、あと転職して64歳まで雇用保険は払ってきましたが、64歳11ケ月で退職して失業手当てを申請したら、どれ位支給されますか?
自己都合で加入期間が10年以上なら120日です。10年未満なら90日。
金額は退職前の半年の給与で算定されます。
金額は退職前の半年の給与で算定されます。
ハローワーク失業保険受給者です。
今月の7日に2回目の認定日があります。
ですがまだ1回しかハローワークで検索機をしていません、
明日行って検索機をしても2回とみなされ認定日に間に合いますか??
今月の7日に2回目の認定日があります。
ですがまだ1回しかハローワークで検索機をしていません、
明日行って検索機をしても2回とみなされ認定日に間に合いますか??
地域によって違いますよね。
パソコン検索して、アンケート用紙をもらって、
認定日に提出したら、1ポイントというところもあります。(大阪など)
認定日の前日までです。
認定日の活動は、次の認定日になります。
パソコン検索して、アンケート用紙をもらって、
認定日に提出したら、1ポイントというところもあります。(大阪など)
認定日の前日までです。
認定日の活動は、次の認定日になります。
失業手当を受給期間中の再就職、即退職について
私の夫なのですが、3月一杯で会社都合の退職になりました。
書類の不備に伴い、手続きは5月8日から。5月18日に失業保険を受給し始めました。
このたび、ハローワークの紹介で仕事を内定いただき、再就職が決まりました。
ただ、入社してみると、業務内容、就労時間、給与すべてがちがく、しかも、採用担当者の方々とは事務所がちがく、朝早く、夜遅いため会話すらできないそうです。朝は三時に家をで、夜10時にかえってきます。普通採用したら、いろいろ話すことはあるはずなのに、話したいときに離せない会社は信用できません。
7月2日に決まり、7月7日から働きに出ています。私としては夫に会社を辞めてもらいたいのですが、その場合失業保険はもう一度貰うことはできるのでしょうか?しかも、入社の前に、認定日があったのに、夫が行くのを忘れたため、その分の失業手当を貰ってません。それも、受給できますか?
教えてください。よろしくお願いします。
私の夫なのですが、3月一杯で会社都合の退職になりました。
書類の不備に伴い、手続きは5月8日から。5月18日に失業保険を受給し始めました。
このたび、ハローワークの紹介で仕事を内定いただき、再就職が決まりました。
ただ、入社してみると、業務内容、就労時間、給与すべてがちがく、しかも、採用担当者の方々とは事務所がちがく、朝早く、夜遅いため会話すらできないそうです。朝は三時に家をで、夜10時にかえってきます。普通採用したら、いろいろ話すことはあるはずなのに、話したいときに離せない会社は信用できません。
7月2日に決まり、7月7日から働きに出ています。私としては夫に会社を辞めてもらいたいのですが、その場合失業保険はもう一度貰うことはできるのでしょうか?しかも、入社の前に、認定日があったのに、夫が行くのを忘れたため、その分の失業手当を貰ってません。それも、受給できますか?
教えてください。よろしくお願いします。
どちらにしてもハロワに相談されたほうがいいです。
①失業保険について
残日数があれば、残りの分について支給はされます。ただし退職された日から1年以内(新しい会社を退職した日からではありません)にもらってしまえば、大丈夫です。
かりに再就職手当を支給されてしまっていても、その支給された額÷基本手当の日額の日数分はすでに支給されたこととなり、
残額があればその日数分支給されることとなっています。
②認定日にいかなかった。
ハロワにそうだんしてください。ですが、減額やもうもらえないとかそういったことはないと思いますが、次の失業認定までもらえない(次の認定日にまとめて支払われる)ことはあるかと思います。そして働いていたことも伝えてくださいね。
①失業保険について
残日数があれば、残りの分について支給はされます。ただし退職された日から1年以内(新しい会社を退職した日からではありません)にもらってしまえば、大丈夫です。
かりに再就職手当を支給されてしまっていても、その支給された額÷基本手当の日額の日数分はすでに支給されたこととなり、
残額があればその日数分支給されることとなっています。
②認定日にいかなかった。
ハロワにそうだんしてください。ですが、減額やもうもらえないとかそういったことはないと思いますが、次の失業認定までもらえない(次の認定日にまとめて支払われる)ことはあるかと思います。そして働いていたことも伝えてくださいね。
仕事をしながらの不妊治療のための通院。半日休みを取るのに上司があまりいい顔をせず嫌味まで言われる。こんないやな思いをしながら不妊治療を続けるのが嫌で会社を辞めようか悩んでいます。
今年に入り、年齢や今後のことを考え、不妊治療に通い始めました。現在は、仕事はパートで一日六時間程度の事務職(営業補佐)をやっています。まだ病院に通い始めて二回くらいですが、完全予約制の不妊治療専門病院で午前中に行き検査をしたり診察をしたりで半日かかります。排卵や生理の時期などによってはタイミングで受診したりと今後一週間に一回くらいは病院通いになりそうなのです。そのため、会社には迷惑を確かにかけてしまっていると思います。上司には、不妊治療のため通院します。と言えないです。生理的に無理な上司なので。そのため、通院のため先日も半日休みくださいと申し出たら、嫌味を言われてしまい。。今後の通院での休みを取るのが憂鬱です。実際に、会社にも迷惑負担をかけてしまうので退職も考えています。ホントであれば治療を続けながら仕事をして出産間近までは働いていたいのですが。治療のために会社でのストレスが出てしまうのがとても苦痛です。それと、このような場合も失業保険の申請をするときには『自己都合退社』扱いになるのでしょうか?同じような経験をしたことのある方や、実際に会社の同僚がまたは自分が不妊治療で辞めたなど。会社からしての意見などありましたらお願いします。
今年に入り、年齢や今後のことを考え、不妊治療に通い始めました。現在は、仕事はパートで一日六時間程度の事務職(営業補佐)をやっています。まだ病院に通い始めて二回くらいですが、完全予約制の不妊治療専門病院で午前中に行き検査をしたり診察をしたりで半日かかります。排卵や生理の時期などによってはタイミングで受診したりと今後一週間に一回くらいは病院通いになりそうなのです。そのため、会社には迷惑を確かにかけてしまっていると思います。上司には、不妊治療のため通院します。と言えないです。生理的に無理な上司なので。そのため、通院のため先日も半日休みくださいと申し出たら、嫌味を言われてしまい。。今後の通院での休みを取るのが憂鬱です。実際に、会社にも迷惑負担をかけてしまうので退職も考えています。ホントであれば治療を続けながら仕事をして出産間近までは働いていたいのですが。治療のために会社でのストレスが出てしまうのがとても苦痛です。それと、このような場合も失業保険の申請をするときには『自己都合退社』扱いになるのでしょうか?同じような経験をしたことのある方や、実際に会社の同僚がまたは自分が不妊治療で辞めたなど。会社からしての意見などありましたらお願いします。
病院を変えるという選択肢はありませんか?
定時後に通える病院であれば、会社を休まずに通院できます。
実際私がそうで、正社員で働きながら体外・顕微鏡までしました。自己注射を教えて貰って、少しでも通院回数を減らしました。
さすがに採卵・移植では休まざるを得ませんでしたが、それでも採卵1日+移植半日の休みを貰うだけで済みました。通常の通院や検査が理由の遅刻や早退はゼロです。
普通、どんな会社&上司でも(建前はともかく)「不妊治療しているならどんどん休んで良いですよ!」なんて言うところはありませんよ(^^;)
休みが取りにくいけど会社を辞めたくないのなら、休まなくても良いようになんとかする(病院を変えてみる)のも一考かと思います(^^)
(私の通っていたクリニックも完全予約制ですが、無理を言って予約をねじ込んで貰ったことも何度かあります)
本格的に治療が始まれば、多いときで週3回くらい通院することもあります。
そして、理由がなんであれそこまで頻回休むパートさんなら、正直会社としては居て貰っても困ります・・・(^^;)
どんな職種であれ、「パートなら休みを取りやすい」という認識であるなら、それは間違いですから。
仕事を取って病院を変えるか、病院を取って仕事を辞めるかはあなたの自由ですが、辞められるならもちろん自己都合になります(通院はあなたの自由意志であって、会社命令で不妊治療してるわけではないので)。
定時後に通える病院であれば、会社を休まずに通院できます。
実際私がそうで、正社員で働きながら体外・顕微鏡までしました。自己注射を教えて貰って、少しでも通院回数を減らしました。
さすがに採卵・移植では休まざるを得ませんでしたが、それでも採卵1日+移植半日の休みを貰うだけで済みました。通常の通院や検査が理由の遅刻や早退はゼロです。
普通、どんな会社&上司でも(建前はともかく)「不妊治療しているならどんどん休んで良いですよ!」なんて言うところはありませんよ(^^;)
休みが取りにくいけど会社を辞めたくないのなら、休まなくても良いようになんとかする(病院を変えてみる)のも一考かと思います(^^)
(私の通っていたクリニックも完全予約制ですが、無理を言って予約をねじ込んで貰ったことも何度かあります)
本格的に治療が始まれば、多いときで週3回くらい通院することもあります。
そして、理由がなんであれそこまで頻回休むパートさんなら、正直会社としては居て貰っても困ります・・・(^^;)
どんな職種であれ、「パートなら休みを取りやすい」という認識であるなら、それは間違いですから。
仕事を取って病院を変えるか、病院を取って仕事を辞めるかはあなたの自由ですが、辞められるならもちろん自己都合になります(通院はあなたの自由意志であって、会社命令で不妊治療してるわけではないので)。
失業保険の三ヶ月の待機期間内に再就職できたら、再就職支援金がもらえると効いたのですが手続きしてからの日数によってもらえる金額が違ってきますよね?これって再就職できるなら早くした方がもらえる金額は多いってことですか?
最初の1ヶ月はハローワークの紹介のものに限ります。
それ以降は自分で探した就職でもOKです。
もらえる金額は、失業手当支給の残り日数や金額によりますので、
待機期間中はどの時点でも、もらえる金額は同じです。
それ以降は自分で探した就職でもOKです。
もらえる金額は、失業手当支給の残り日数や金額によりますので、
待機期間中はどの時点でも、もらえる金額は同じです。
会社を辞め、国民健康保険にしたのですが。
今年8月に会社を退職(うつ病を理由に)し、現在失業保険をもらっております。
健康保険を国民健康保険に変えて、今月納付書が届いたのですが、月額48,000円
という尋常ではない金額が納付書に記載されておりましたが、何かの間違えでは・・・・?
家族は4人で本人・妻・小学生2名分ですが、金額的に間違えないのでしょうか?
何か申請をすれば戻ってくるのでしょうか?
教えてください。
今年8月に会社を退職(うつ病を理由に)し、現在失業保険をもらっております。
健康保険を国民健康保険に変えて、今月納付書が届いたのですが、月額48,000円
という尋常ではない金額が納付書に記載されておりましたが、何かの間違えでは・・・・?
家族は4人で本人・妻・小学生2名分ですが、金額的に間違えないのでしょうか?
何か申請をすれば戻ってくるのでしょうか?
教えてください。
国民健康保険料は、去年の収入によって決まりますので、
その金額に間違いはないです。
経済的に支払が困難であるなら、
役所の窓口で相談しましょう。
その金額に間違いはないです。
経済的に支払が困難であるなら、
役所の窓口で相談しましょう。
関連する情報