失業保険について教えていただきたいのですが、前の職場を3ヵ月間(緊急雇用)で契約満了で終了し、次の職場を3ヵ月で会社都合で退職した場合は失業保険の給付対象にはなるのでしょうか?
自己都合の場合は1年間、会社都合の場合は半年間雇用保険に加入していないと失業保険の支給対象にはならないと
聞いたのですが、この場合はどうなのでしょうか?
直近の会社の退職理由が会社都合退職の場合は、退職日から過去1年以内に11日以上出勤した月が6ヶ月あれば受給資格が発生します。
この「11日以上出勤した月が6ヶ月」は、退職日から遡ってひと月づつ見ていくこととなります。
ただ、受給資格があるかどうかは安定所が決定するので、安定所へ確認をお勧めします。
失業保険の面談の際に提出する 申告書の 就職活動の内容欄で質問です。
実は今 失業保険をもらいながら、WEB関係の仕事をしたく、今専門学校に通っています。

つまり、その学校の就職相談はいきました。
まず、このことは書いても大丈夫でしょうか? しかし、専門学校に行っているというのは言わないほうがいいと友人に言われていたので面談の時に職員の人には言っていません。

今週、ハローワークで二回目の面談なのですが、今回は2つ 活動報告を記入しなければいけません。

一つは初回の面談をかけるのですが、もう一つはそのことを書いても平気ですか?

また、職員の人に WEB関係に興味があるので専門に通いたいといったら失業保険の受給資格は取り消されませんか?

宜しくお願いします。
面談としているのは失業認定日のことですか、
それとも職業相談のことですか?
面談日という日はありませんよ

いずれにしても安定所からの職業訓練校の受講以外の
勉強は求職活動にはなりませんよ、そもそも、専門学校に
通いながら報告せず、受給していることが不正受給です
次回認定日に正確に報告して、安定所の判断を仰ぐべきですね
ヤフオクでオークションを始めてから、1年近く経ちます。勤務していた会社が突然に倒産し、失業保険も受給終了してから、新しい職場を探してはいるものの、オークションで少しでも生活費の足しにならないかと…。
その事を両親や友人は良いと思っていません。特に父は昔の人間ですから、「遊びみたいな事はやめろ!」とか小言ばかり言って、新聞とかにオークションに関する記事をみつける度に、切り抜いて、自分に手渡してきます。

両親の「早く、いい就職先を見付けて働いてほしい」という気持ちは痛切に感じるのですが、自分はひとつの事をするのにすごく時間がかかる不器用な人間です。

一品、出品する為に1日以上かかったり、落札されたら、またその梱包や発送に時間がかかり、何か就職活動よりもこちらの方に時間ばかりかかり、自分でも何をしているのかと思う時ありますが、参加していて楽しい事もあります。

周りの偏見をどうしたら、変える事が出来るのでしょうか?それとも、オークションはあまり良いとしない人って多いのでしょうか?皆様のご意見を頂戴したいと思います。宜しくお願い致します。
今日は。私もyakko_desu1935さんと同じような状態です。でも、就職活動は続けています。オークションはあくまでも副業的な意味があって自分の小遣い稼ぎだと思っています。今のところ来年の3月になるまでどうなるかはわからないけど、やはり就職して稼ぐのが一番です。私も母に何の為になるの、と言われました。母には、「自分の小遣いぐらいにはなるし、就職活動はきちんとやっていくから。」と言って、説得しました。私は自治体の訓練に行きながら、就職活動をしています。あなたも就職活動をしながらたまに職業訓練などを受けてオークションをやったらどうですか。私も頑張って就職先を探そうと思うから、yakko_desu1935さんも頑張って就職活動をして下さい。お互いに頑張りましょう。その方が、ご両親も納得してくれると思いますよ。
失業給付についてお伺いします。
失業手当は1年間雇用保険に加入しなければ頂けないと聞いています。

個人的なある事情で会社を退職しなければいけなくなりました。以前失業保険をもらっており、それは終了しておりま
す。
その後現在の会社に就職しましたが、入社して辞めるまでの在籍期間は350日です。
丸々1年365日雇用保険に加入していなければ、失業手当は頂けないのでしょうか?350日では範囲外なのでしょうか?

どうか宜しくお願いいたします。
雇用保険に限らずですけど、保険関係って月単位で加入だと思います。今現在の会社で入社日から加入してると考えると、普通に12カ月間分は加入してるように思いますが・・・。あと個人的なある事情が何なのか存じませんが、自己都合でも旦那の転勤で引っ越しを伴う転居(たしか)とか・・・妊娠とか・・・やもえない事情とかでしたら、さかのぼって加入とか特定なんなら・・・とかで、失業給付金の対象にしてもらえる場合もありますから・・・微妙な日数みたいなので、ハローワークで直接話をしに行ったほうがいいんじゃないですか?
失業保険をもらっている時なら、フォークリフトの免許は無料でとれるのでしょうか?
現在、契約社員で物流部門で働いています。上司から、「自分でフォーク免許を取得してきたら、職場でフォークに乗らせてあげるよ」と言われたのですが、約4万円するということで、躊躇しています。今の職場を辞めた際に、ハローワークを通せば無料、もしくは、割引して免許が取れると聞いたのですが、本当でしょうか?
そういうことはなかったけどな。
ただ、就職支援の職業訓練で「フォークリフト」というのがあれば、何がしかの補助はあるだろう。
私は、約3年前にハローワーク通いをしていましたが、当時はパソコン講座ばかりで、。自腹で資格とりに行きました。

約3万5000円かかった。
関連する情報

一覧

ホーム