年末調整の書類記載で悩んでおります。
状況説明が長くなります。申し訳ありません…。
昨年9月に退職し失業保険の受給手続きをしたところ、半年間の雇用通知の任期いっぱいで辞めたのですが
、
雇用任期が切れるとまた半年の雇用通知をもらって…の繰り返しで何年も働いていたので、『自分から辞める意思表示をしなければ、10月からまた半年更新されたはず』とのことで、自己都合扱いになり、今年の1月から5月までの支給でした。
その後も、結局就職が決まらず(夫や姑からは扶養内のパートを希望され)失業保険が切れてから、夫の扶養に入っております。
※ 夫の会社の保険組合のルールで、給付制限中は扶養に入れなかったので、扶養は給付終了してからです。
このため、扶養に入れなかった間は市町村の国民健康保険に加入したのと、国民年金を納めました。
夫の収入もそれほど高くないし住宅ローンもあるので、私の税金やら個人の生命保険料など、私名義になっているものは、今も私個人の貯金から支払ってます。
※ 半年任期だったため、10年以上働いていても、退職金的なものは1円たりとありませんでしたので、
国民健康保険料は定額の分割納付にしてもらいましたし、国民年金保険料は一切の免除もなかったので、とても懐が厳しかったです…。
今年の2月?の確定申告は、各々の分を手続きしたので良かったのですが、夫の会社に今年の年末調整の書類を提出するにあたり、
被扶養者の社会保険料(国民年金保険料)の控除欄に、私が自分自身の貯蓄から支払ったものを記入するべきか、
こちらでは使わず、年が明けてから私自身の確定申告のほうに使うべきか悩んでおります。
国保は保険証の名義が誰であれ、世帯主が加入している?とかの理屈はあるようですが、
その家庭ごとの財布事情がありますので、私の現状でのアドバイスをお願い致しますm(_ _)m
状況説明が長くなります。申し訳ありません…。
昨年9月に退職し失業保険の受給手続きをしたところ、半年間の雇用通知の任期いっぱいで辞めたのですが
、
雇用任期が切れるとまた半年の雇用通知をもらって…の繰り返しで何年も働いていたので、『自分から辞める意思表示をしなければ、10月からまた半年更新されたはず』とのことで、自己都合扱いになり、今年の1月から5月までの支給でした。
その後も、結局就職が決まらず(夫や姑からは扶養内のパートを希望され)失業保険が切れてから、夫の扶養に入っております。
※ 夫の会社の保険組合のルールで、給付制限中は扶養に入れなかったので、扶養は給付終了してからです。
このため、扶養に入れなかった間は市町村の国民健康保険に加入したのと、国民年金を納めました。
夫の収入もそれほど高くないし住宅ローンもあるので、私の税金やら個人の生命保険料など、私名義になっているものは、今も私個人の貯金から支払ってます。
※ 半年任期だったため、10年以上働いていても、退職金的なものは1円たりとありませんでしたので、
国民健康保険料は定額の分割納付にしてもらいましたし、国民年金保険料は一切の免除もなかったので、とても懐が厳しかったです…。
今年の2月?の確定申告は、各々の分を手続きしたので良かったのですが、夫の会社に今年の年末調整の書類を提出するにあたり、
被扶養者の社会保険料(国民年金保険料)の控除欄に、私が自分自身の貯蓄から支払ったものを記入するべきか、
こちらでは使わず、年が明けてから私自身の確定申告のほうに使うべきか悩んでおります。
国保は保険証の名義が誰であれ、世帯主が加入している?とかの理屈はあるようですが、
その家庭ごとの財布事情がありますので、私の現状でのアドバイスをお願い致しますm(_ _)m
それで、確定申告するためのあなたの収入はどれくらいあるのでしょう?
雇用保険の求職者給付は所得にはなりません。
それ以外で収入がありますか??
雇用保険の求職者給付は所得にはなりません。
それ以外で収入がありますか??
失業保険受給中の仕事についてお伺いします。
失業保険を受けていて仕事を探していますが、長期の仕事がなかなか見つかりません。
活動していて、時々短期の仕事の紹介を受けます。2ヶ月や3ヶ月の週5で9時5時の、フルタイムの仕事です。
失業保険を貰っているときに、そういう短期間の仕事をした場合、失業保険はどうなりますか?
一度短期の仕事をすることを職安に申し出て、失業保険はストップになるのでしょうか?
認定日には行けません。
また、失業保険の受給期間内に仕事が終わる場合、仕事をしていた期間にあたる失業保険の日額を全て、遅れて受給出来ますか?
遅れて、また受給が再開するのでしょうか?
説明書を読んでも、再就職と就業手当についてしか書かれていないので、こちらで質問させていただきました。
失業保険を受けていて仕事を探していますが、長期の仕事がなかなか見つかりません。
活動していて、時々短期の仕事の紹介を受けます。2ヶ月や3ヶ月の週5で9時5時の、フルタイムの仕事です。
失業保険を貰っているときに、そういう短期間の仕事をした場合、失業保険はどうなりますか?
一度短期の仕事をすることを職安に申し出て、失業保険はストップになるのでしょうか?
認定日には行けません。
また、失業保険の受給期間内に仕事が終わる場合、仕事をしていた期間にあたる失業保険の日額を全て、遅れて受給出来ますか?
遅れて、また受給が再開するのでしょうか?
説明書を読んでも、再就職と就業手当についてしか書かれていないので、こちらで質問させていただきました。
そこまで働いていると失業ではなくて就業となります。失業受給は終了します。なおその状態で失業受給したら完全不正受給ですから。返還金+何倍もの罰金となります。で失業受給は退職してから1年が有効期限ですから就業中にその前の会社を退社してから1年経過してしまうと受給資格は失効します。2か月とか働いて辞めたとしてその時点でまだその前の会社やめて1年経過してなくてなおかつ受給日数が残っていればその分から支給となります。その仕事に就くって確定したら職安に就職しましたと報告行ってください。それから再就職手当は最低でもその会社に1年以上在籍することが条件です、最初から3か月とか期限付きだと手当支給対象外
経営者の嫌がらせで、9年間勤めた会社を退職した者ですが…
その会社は、経営者と正社員2名、パート3名と小さな会社です。小さい割には売り上げが良く、お給料は非常に良い会社でした。2年前頃から、私のやる事成す事に、文句嫌味を言うようになりました。もう一人の社員がかなり仕事ができる人で、いつからか比べられるようになり、かなり我慢をして仕事をしてきましたが、3月にとても我慢できない出来事が起き…それが引き金になり、思い切って退職しました。もうひとつの辞める理由は、我が家の愛犬が具合が悪くなり、昼休みに自宅に様子を見に帰っていたのですが、終いには具合が悪いのを知りながら、帰るな!とまで言うようになり…好きな仕事だったので辞めたくはなかったのですが、我慢の限界が来てしまいました。最近やっと気持ちのもやもやが取れてきました。今は失業保険を貰いながら老犬介護をしていますが、まだまだ働かなければならない家庭事情もあり、最近少し焦りを感じています。ワンコは12歳のゴールデン・レトリバーで、この先これ以上元気にはならないと思いますし、私の年齢も若くないし、速く働かなければ…と思う反面ワンコの事を心配しながら仕事はできないし…仕事先にも迷惑がかかると悪いし…と悩んでいます。こんな文才がない私の気持ち伝わったでしょうか?気持ちを楽にして頂ける答えをお待ちしています。
その会社は、経営者と正社員2名、パート3名と小さな会社です。小さい割には売り上げが良く、お給料は非常に良い会社でした。2年前頃から、私のやる事成す事に、文句嫌味を言うようになりました。もう一人の社員がかなり仕事ができる人で、いつからか比べられるようになり、かなり我慢をして仕事をしてきましたが、3月にとても我慢できない出来事が起き…それが引き金になり、思い切って退職しました。もうひとつの辞める理由は、我が家の愛犬が具合が悪くなり、昼休みに自宅に様子を見に帰っていたのですが、終いには具合が悪いのを知りながら、帰るな!とまで言うようになり…好きな仕事だったので辞めたくはなかったのですが、我慢の限界が来てしまいました。最近やっと気持ちのもやもやが取れてきました。今は失業保険を貰いながら老犬介護をしていますが、まだまだ働かなければならない家庭事情もあり、最近少し焦りを感じています。ワンコは12歳のゴールデン・レトリバーで、この先これ以上元気にはならないと思いますし、私の年齢も若くないし、速く働かなければ…と思う反面ワンコの事を心配しながら仕事はできないし…仕事先にも迷惑がかかると悪いし…と悩んでいます。こんな文才がない私の気持ち伝わったでしょうか?気持ちを楽にして頂ける答えをお待ちしています。
あなたはとてもお優しい方ですね。
その分、とても辛い思いをなさったとお察しいたします。犬はしゃべることができません。そうして飼い主さんが大好きです。
もやもやがとれてきたのなら、一番気になっているわんちゃんと過ごされたらいかがですか?
(失業保険がもらえるうちは)
働き口はきっとあります。そのときに考えるようにしては?短絡すぎてすみません。
うちにも犬がいます。飼った時フルタイムで仕事をしていましたが、やはり経営者と気持ちがあわずやめることにしました。
今までは夜しか一緒にいれなかったので、朝も昼もいる!(と思っているのかわかりませんが)と犬も喜んでくれて
いる気がしましたし、私自身もゆとりができてよかったと思っています。
今は近くのお店にパートで週4日短時間働いています。給料は少ないですが、やはり動物を飼う以上幸せにして
あげなくては、と思います。家に閉じ込めっぱなしでは犬もさみしいっと思います。
アドバイスにはなりませんが、がんばってくださいね。わんちゃんのこと、よろしくお願いします。
その分、とても辛い思いをなさったとお察しいたします。犬はしゃべることができません。そうして飼い主さんが大好きです。
もやもやがとれてきたのなら、一番気になっているわんちゃんと過ごされたらいかがですか?
(失業保険がもらえるうちは)
働き口はきっとあります。そのときに考えるようにしては?短絡すぎてすみません。
うちにも犬がいます。飼った時フルタイムで仕事をしていましたが、やはり経営者と気持ちがあわずやめることにしました。
今までは夜しか一緒にいれなかったので、朝も昼もいる!(と思っているのかわかりませんが)と犬も喜んでくれて
いる気がしましたし、私自身もゆとりができてよかったと思っています。
今は近くのお店にパートで週4日短時間働いています。給料は少ないですが、やはり動物を飼う以上幸せにして
あげなくては、と思います。家に閉じ込めっぱなしでは犬もさみしいっと思います。
アドバイスにはなりませんが、がんばってくださいね。わんちゃんのこと、よろしくお願いします。
過去にもイロイロ相談させて頂き回答して下さった皆様に感謝いたします。とうとう体調不良で自主退職予定します。
平成18年の9月に入社し 平成24年三月に退職予定ですが その間に一年間体調不良で休職しました。この場合勤続年数は 何年になりますかね? 退職金の兼ね合いでm(__)mまたすぐに健康保険証を変換しなければなりませんよね?
過去にも質問の中に書きましたが精神疾患で自立支援受給資格証を受けています。健康保険が変われば資格証も変更しなければならないと思いますがすぐに 変更できるでしょうか?
また国の制度を利用させて頂いて職業訓練学校で電気工事の資格を取りたいなと思います。 受講料は無料と書類をみましたかわ その学校に通ってる間は三ヶ月は失業保険がでると思いますが延長したりできる方法はないですかね?
ややこしい質問をなんこもすみません。
よろしくお願い申しあげますm(__)m
平成18年の9月に入社し 平成24年三月に退職予定ですが その間に一年間体調不良で休職しました。この場合勤続年数は 何年になりますかね? 退職金の兼ね合いでm(__)mまたすぐに健康保険証を変換しなければなりませんよね?
過去にも質問の中に書きましたが精神疾患で自立支援受給資格証を受けています。健康保険が変われば資格証も変更しなければならないと思いますがすぐに 変更できるでしょうか?
また国の制度を利用させて頂いて職業訓練学校で電気工事の資格を取りたいなと思います。 受講料は無料と書類をみましたかわ その学校に通ってる間は三ヶ月は失業保険がでると思いますが延長したりできる方法はないですかね?
ややこしい質問をなんこもすみません。
よろしくお願い申しあげますm(__)m
1.5年6ヶ月です。
2.国保になっても、自立支援は継続可です。次回から、OK。
3.失業保険の延長・・・其れよりも、障害基礎年金を。
2.国保になっても、自立支援は継続可です。次回から、OK。
3.失業保険の延長・・・其れよりも、障害基礎年金を。
退職前に有給を使い切りたいのですがその旨を伝えたら店側に「それって人としてどうなの?」って言われました。
パート勤めで8年間、雇用保険も労災保険も健康保険も健康診断受信の打診も無く、それでも自分なりに仕事はしてきたつもりです。
今は個人商店の形態なのですが数ヵ月後に同業と資本提携して株式会社化するようです。
そうなれば提携先から社員が出向してくるので私は用無し・・・・。
解雇されても退職金はもちろん無いでしょうし前述したように失業保険ももらえません。
そもそも株式会社化の話しも店主とお客さんの会話から聞き取ったもので、直接言われたわけではありません。客には言えても私には言わない・・・。これはもう、先々の扱いは目に見えています。
そこで冒頭の話なのですが・・・・私は人としてどうなのでしょう?
得しようとは思いませんが損はしたくないです。
理不尽な要求をしているとは自分では思わないのですが・・・・。
パート勤めで8年間、雇用保険も労災保険も健康保険も健康診断受信の打診も無く、それでも自分なりに仕事はしてきたつもりです。
今は個人商店の形態なのですが数ヵ月後に同業と資本提携して株式会社化するようです。
そうなれば提携先から社員が出向してくるので私は用無し・・・・。
解雇されても退職金はもちろん無いでしょうし前述したように失業保険ももらえません。
そもそも株式会社化の話しも店主とお客さんの会話から聞き取ったもので、直接言われたわけではありません。客には言えても私には言わない・・・。これはもう、先々の扱いは目に見えています。
そこで冒頭の話なのですが・・・・私は人としてどうなのでしょう?
得しようとは思いませんが損はしたくないです。
理不尽な要求をしているとは自分では思わないのですが・・・・。
まず貴女は居残れるのか確認しましたか?噂じゃらちがあきません。私はまだまだお役に立ちます!位言ってみて様子を見たら如何でしょうか。それで解雇というならばきちんと解雇通知を一ヶ月前に書面にして頂き、有休は退職日までに使いましょ。その際人としてどうかと聞かれたら法律で決まっていますが知らないんですか?と言い返しましょう。…私は過去20年働いた会社に有休20日残して辞めたのを勿体なかったなぁと悔やんでいます。頑張れ!
特定理由離職者、特定受給資格者、失業保険について教えてください。
2014年5月31日に5年半勤めた会社を退職しました。育児休暇を1年半使用して4月に復帰しましたが職場にうまく馴染めなかっ
たこと、子供の夜泣きが辛く退職を選びました。退職届の理由欄は一身上の都合となっています。
失業保険をすぐに受け取ることは可能でしょうか?保育園は退職してから2ヶ月いないに次の仕事を決めないと退園となりますのでそれまでに復職の予定です。
2014年5月31日に5年半勤めた会社を退職しました。育児休暇を1年半使用して4月に復帰しましたが職場にうまく馴染めなかっ
たこと、子供の夜泣きが辛く退職を選びました。退職届の理由欄は一身上の都合となっています。
失業保険をすぐに受け取ることは可能でしょうか?保育園は退職してから2ヶ月いないに次の仕事を決めないと退園となりますのでそれまでに復職の予定です。
一身上の都合退職であれば、自己の都合による退職ですので、給付制限が付きます。。
よって、すぐにハローワークで求職の申し込みをしても受給は7日待期後+3か月の給付制限経過後となるでしょう。
ちなみに
×失業保険(廃止されています)
〇雇用保険
です。
よって、すぐにハローワークで求職の申し込みをしても受給は7日待期後+3か月の給付制限経過後となるでしょう。
ちなみに
×失業保険(廃止されています)
〇雇用保険
です。
関連する情報