退職後、結婚し夫の扶養に入る予定だったのですが、失業保険の手続きを行った際に受給中は扶養に入れないだろうと言われました。
その際に職安の職員の方に健康保険の話はしていただいて、国民健康保険(任意継続は手続き期限が切れていました)に加入するつもりですが、年金の話はありませんでした。
保険が扶養に入れなくて、年金だけ第3号になれるんですか?
その際に職安の職員の方に健康保険の話はしていただいて、国民健康保険(任意継続は手続き期限が切れていました)に加入するつもりですが、年金の話はありませんでした。
保険が扶養に入れなくて、年金だけ第3号になれるんですか?
健康保険の被扶養配偶者の収入要件と、第3号被保険者の収入要件については全く同じになりますので、国民年金のみ第3号被保険者になることはできません。
国民年金の方は、退職特例免除が適用になりますので、ハローワークで作成してくれる受給資格者証の写しを添付して、お住まいの市区町村役場か社会保険事務所で免除申請をすることができます。
今手続きをすると、退職月から6月分までが免除されます。
7月以降も免除が希望であれば、受給資格者証は2枚コピーしておき、7月になってからもう一度免除申請を行ってください。
退職特例免除は、毎年申請が必要になりますので。
ただし、ご主人の所得によっては全額免除にはならない可能性もあります。
国民年金の方は、退職特例免除が適用になりますので、ハローワークで作成してくれる受給資格者証の写しを添付して、お住まいの市区町村役場か社会保険事務所で免除申請をすることができます。
今手続きをすると、退職月から6月分までが免除されます。
7月以降も免除が希望であれば、受給資格者証は2枚コピーしておき、7月になってからもう一度免除申請を行ってください。
退職特例免除は、毎年申請が必要になりますので。
ただし、ご主人の所得によっては全額免除にはならない可能性もあります。
年金について
会社を退職して 今年の収入+失業保険で扶養に入れないので 自分で 国民健康保険に入り 市役所で保険証は頂きましたが・・・母に 年金は払ってるの?って言われたのですが 今までは社会保険?が給料天引きで引かれてたのですが 扶養に入るまでの期間の年金って払うものですか?手続きは市役所ですか?
今年中に失業保険給付期間が終わるので 来年からは扶養に入る予定です
会社を退職して 今年の収入+失業保険で扶養に入れないので 自分で 国民健康保険に入り 市役所で保険証は頂きましたが・・・母に 年金は払ってるの?って言われたのですが 今までは社会保険?が給料天引きで引かれてたのですが 扶養に入るまでの期間の年金って払うものですか?手続きは市役所ですか?
今年中に失業保険給付期間が終わるので 来年からは扶養に入る予定です
20歳~60歳の間は、年金を払う必要があります。
厚生年金を辞めた場合は、国民年金になります。配偶者(夫または妻)の扶養に入れば、国民年金の第三号被保険者となり、その該当日の月からは国民年金は払わなくても払っているのと同じ扱いになります。
扶養に入るまでは国民年金の支払いが生じます。市役所の国民年金担当課で手続きをすると、1ヶ月ぐらいで国民年金の納付書が社会保険事務所から届きます。年金手帳と退職日のわかるものを持参してください。
失業中で支払いが困難な場合は免除制度がありますが、申請者と結婚していれば配偶者(夫または妻)と世帯主の所得を審査します。申請書に雇用保険受給資格者証のコピーを添付すると、失業者の特例の対象となり、その人の所得は0として審査してくれます。希望があれば加入手続きの時に雇用保険受給資格者証を持参し、免除申請の申し出をしてください。
厚生年金を辞めた場合は、国民年金になります。配偶者(夫または妻)の扶養に入れば、国民年金の第三号被保険者となり、その該当日の月からは国民年金は払わなくても払っているのと同じ扱いになります。
扶養に入るまでは国民年金の支払いが生じます。市役所の国民年金担当課で手続きをすると、1ヶ月ぐらいで国民年金の納付書が社会保険事務所から届きます。年金手帳と退職日のわかるものを持参してください。
失業中で支払いが困難な場合は免除制度がありますが、申請者と結婚していれば配偶者(夫または妻)と世帯主の所得を審査します。申請書に雇用保険受給資格者証のコピーを添付すると、失業者の特例の対象となり、その人の所得は0として審査してくれます。希望があれば加入手続きの時に雇用保険受給資格者証を持参し、免除申請の申し出をしてください。
日本の製造業が外国へと工場や営業所を移してしまい、国内の
雇用や賃金は落ちて行くばかりです。
海外からの投資は極めて少なく、見込みが有りません。
GDPも世界から取り残されてしまい、ほとんど成長不可能です。
世界全体のGDPの延び方から見れば、日本経済が如何に駄目か
思い知らされます。
今後、少子高齢化が更に進めば、日本経済は破局を迎えるでしょう。
私は、今後の10年から15年で日本のGDPは半減してしまうと予想
しています。
キッカケは、国家破産だと思いますよ。
国家破産の原因は、財政赤字と赤字国債、そして年金の支払いが
不可能に成る事と、医療費の爆発的増加です。
それと、公共事業が激減した上に工場が海外に出切ると国内の
雇用が激減しますから、失業率は簡単に2桁に成ります。
最悪の場合は、スペインのように20%台まで悪化するでしょう。
その時に、政府がどうやって遣り繰り出来ますか?
自動車の販売台数は、既に1970年代まで逆戻りするほど激減
してます。
住宅の販売や不動産の価格も何十年も前と同じです。
米なんか、最盛期の半分も売れません。
国民の大多数が貧乏になってしまい、高級品を売る百貨店は
全て倒産しそうです。
そんな状況ですから、失業者もドンドン増加します。
失業保険では足りずに、生活保護を受ける人が1000万人を
越えたら、財政は持つものでしょうか?
私は、絶対に不可能だと思いますね。
何とか成ると思う方に、どうして何とか成るのか教えて頂きたいと
思います。
雇用や賃金は落ちて行くばかりです。
海外からの投資は極めて少なく、見込みが有りません。
GDPも世界から取り残されてしまい、ほとんど成長不可能です。
世界全体のGDPの延び方から見れば、日本経済が如何に駄目か
思い知らされます。
今後、少子高齢化が更に進めば、日本経済は破局を迎えるでしょう。
私は、今後の10年から15年で日本のGDPは半減してしまうと予想
しています。
キッカケは、国家破産だと思いますよ。
国家破産の原因は、財政赤字と赤字国債、そして年金の支払いが
不可能に成る事と、医療費の爆発的増加です。
それと、公共事業が激減した上に工場が海外に出切ると国内の
雇用が激減しますから、失業率は簡単に2桁に成ります。
最悪の場合は、スペインのように20%台まで悪化するでしょう。
その時に、政府がどうやって遣り繰り出来ますか?
自動車の販売台数は、既に1970年代まで逆戻りするほど激減
してます。
住宅の販売や不動産の価格も何十年も前と同じです。
米なんか、最盛期の半分も売れません。
国民の大多数が貧乏になってしまい、高級品を売る百貨店は
全て倒産しそうです。
そんな状況ですから、失業者もドンドン増加します。
失業保険では足りずに、生活保護を受ける人が1000万人を
越えたら、財政は持つものでしょうか?
私は、絶対に不可能だと思いますね。
何とか成ると思う方に、どうして何とか成るのか教えて頂きたいと
思います。
外国人を使用しても経営者には利益。
労働賃金は外国に持ち出され、日本人労働者は失業。最低賃金暮らし。
年金を徴収できなくなり。赤字国債を発行。
赤字国債発行により、円相場が下がり。
物価上昇-貨幣価値が下がり、年金値打ち無くなり、赤字国債発行。
あなたの年金生活は保障されません。
経営者の「私利のみで日本へ利益還元」の社会倫理がないために....将来こうなるのでは。
労働賃金は外国に持ち出され、日本人労働者は失業。最低賃金暮らし。
年金を徴収できなくなり。赤字国債を発行。
赤字国債発行により、円相場が下がり。
物価上昇-貨幣価値が下がり、年金値打ち無くなり、赤字国債発行。
あなたの年金生活は保障されません。
経営者の「私利のみで日本へ利益還元」の社会倫理がないために....将来こうなるのでは。
雇用保険被保険者離職票についてです。
アルバイトとして居酒屋で働いていましたが、妊娠を理由に9月いっぱいで退職することになりました。
会社の健康保険に入っていたのですが、7月ぐら
いから在籍はしていても体調不良などでほとんど行ってなかったため、健康保険を抜けました。仕事には忙しい時だけ行く感じでした。
その後、夫の扶養に入るため雇用保険喪失届け?という1枚の紙を貰いました。
10月の半ば前に引っ越しをするため離職票?がどのくらいの期間で届くのか知りたく今日店長に連絡をしたところ、前に渡した雇用保険喪失届けって紙が離職票も兼ねているからそれ1枚で手続きが出来ると言われました。
私は後日ちゃんとした書類が届くとばかり思っていたのでびっくりしたのですがそういうものなのでしょうか。
前に別の会社を退職したときは色々書いてある何枚もの大きな紙が後日郵送で届いたので今回もそうだと思いこんでいました。
妊娠中なので失業保険などの手続きの為に書類が欲しかったのですが雇用保険喪失届け?という紙1枚で手続きできますか?
夫の会社にその紙を提出してしまったのですが返してもらうことはできるのでしょうか?
雇用保険喪失届けを発行して貰いましたが在籍はしていて仕事にも少しですが行っていたのでその紙が離職日になると実際の退職日と違う日付になります。
そうなると失業給付金の延長の期限が終わってしまっていて申請できないことになってしまいます。
会社に言って実際の退職日で離職票を発行してもらうことはできますか?
会社側は離職票の発行はしなくてもいいものなのですか?
読みづらい文になってしまいましたが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
店長は失業保険の手続きも雇用保険喪失届けで出来ると言っていました。
アルバイトとして居酒屋で働いていましたが、妊娠を理由に9月いっぱいで退職することになりました。
会社の健康保険に入っていたのですが、7月ぐら
いから在籍はしていても体調不良などでほとんど行ってなかったため、健康保険を抜けました。仕事には忙しい時だけ行く感じでした。
その後、夫の扶養に入るため雇用保険喪失届け?という1枚の紙を貰いました。
10月の半ば前に引っ越しをするため離職票?がどのくらいの期間で届くのか知りたく今日店長に連絡をしたところ、前に渡した雇用保険喪失届けって紙が離職票も兼ねているからそれ1枚で手続きが出来ると言われました。
私は後日ちゃんとした書類が届くとばかり思っていたのでびっくりしたのですがそういうものなのでしょうか。
前に別の会社を退職したときは色々書いてある何枚もの大きな紙が後日郵送で届いたので今回もそうだと思いこんでいました。
妊娠中なので失業保険などの手続きの為に書類が欲しかったのですが雇用保険喪失届け?という紙1枚で手続きできますか?
夫の会社にその紙を提出してしまったのですが返してもらうことはできるのでしょうか?
雇用保険喪失届けを発行して貰いましたが在籍はしていて仕事にも少しですが行っていたのでその紙が離職日になると実際の退職日と違う日付になります。
そうなると失業給付金の延長の期限が終わってしまっていて申請できないことになってしまいます。
会社に言って実際の退職日で離職票を発行してもらうことはできますか?
会社側は離職票の発行はしなくてもいいものなのですか?
読みづらい文になってしまいましたが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
店長は失業保険の手続きも雇用保険喪失届けで出来ると言っていました。
書いてあることがさっぱり理解できませんが、居酒屋では雇用保険に加入していたのですか?
それでないと居酒屋は離職票は発行できません。
ハローワークで雇用保険受給の申請をするには、離職票が絶対に必要です。
>店長は失業保険の手続きも雇用保険喪失届けで出来ると言っていました。
そんなことは聞いたこともありません。
それでないと居酒屋は離職票は発行できません。
ハローワークで雇用保険受給の申請をするには、離職票が絶対に必要です。
>店長は失業保険の手続きも雇用保険喪失届けで出来ると言っていました。
そんなことは聞いたこともありません。
関連する情報