失業保険の受給について質問です。一回目の認定日が5/24なのですが20日から就職がきまりました。
派遣のお仕事なんですがこの場合失業保険はもらえないのでしょうか?
前職の退職理由により、異なります。

ご自身判断の退職であれば、今回の失業給付はありません。
就職先をご自身で見つけたのであれば、再就職手当も出ません。

会社都合・契約期間満了の退職であれば、就職日前日までの失業給付がもらえます。
ただ、それを受けるにも期限がありますので、ハローワークに問い合わせてください。
再就職手当の条件に該当していれば、ハローワークで書類をくれると思います。

派遣のお仕事が短期であれば、終了後今手続きされている失業給付の続きをもらうことができます。
どの程度の期間の仕事なのか、ハローワークで説明すれば、退職後の手続きについて教えてくれます。

新しいお仕事頑張ってください。
失業保険を受給中に就職が決まったら報告しなければいけないと思いますが、どの時点で報告すべきなんでしょうか。例えば6月から、ということで決まったら、決まった時点で報告するのでしょうか。パートやアルバイトの仕事の場合は正社員と違って、採用日が曖昧だと思うのですが。。また、就職が決まった場合は失業保険はいつまでもらえるのでしょうか?

基本的なことですが、よく分からないのでご存知の方教えて下さい。
就職が決まった時点で報告するのが決まりです。
決まったからと言って、まだ仕事に就いてないのに受給を打ち切られることは有りません。
ハッキリした入社日が決まったら、後日ハローワークに連絡すればOKです。
退職に伴う保険、税制制度について質問です。

過去6年間務めた会社を2014年8月29日で自己都合により退職します。
(本当は給料締日の9月10日にしたかったのですが・・)

そこで、
①今後の社会保険料や国民年金はどのように徴収されるのでしょうか?
ちなみに2014年の収入は103万円以上あります。

②仮に2015年に結婚するとしたら、いつから旦那の扶養に入れるのでしょうか?

③失業保険をもらうとしたら、待機期間3か月(9月~11月)、受給期間3か月(12月~2月)と考えてよいのでしょうか?

今後どのくらい税金がかかるのか気になります。。
どなたかお詳しい方、よろしくお願いします!
①社会保険料や国民年金について

退職日が8月29日なので
8月分の社会保険料は徴収されないので、
8月分から国民健康保険と国民年金に加入することになります。

国民健康保険は自治体によって計算されるのですが
前年度の所得が基礎になります。
継続する場合には天引きされている金額の凡そ2倍になります。
一般的には国民健康保険の方が低くなると思いますが
健康保険課で試算してもらえば確実です。

継続する場合には
資格喪失日から20日以内に、
「任意継続被保険者資格取得申出書」管轄する協会けんぼに提出するので
その期限までにどちらが有利か試算してください。

②仮に2015年に結婚するとしたら、
いつから旦那の扶養に入れるのでしょうか?

結婚した年の給与が年間103万円以下の給与収入のみならば
その年の旦那様の税金の配偶者控除の対象になり
収入が130万円未満(日額3611円以下)の見込みならば
婚姻届が受理された日から扶養になれます。

社会保険の扶養になるのならば
婚姻した旨を旦那様の職場に申し出て貴方の年金手帳を提出し
婚姻届の写しなど他に必要な書類があるかどうか確認して下さい。


③失業保険をもらうとしたら、
待機期間3か月(9月~11月)、受給期間3か月(12月~2月)と考えてよいのでしょうか?

被保険者期間が1年以上10年未満で自己都合退職の場合には

7日間の待機期間(退職の理由に関わらず必要な待機期間)
+給付制限3ヶ月(自己都合の場合に必要な待機期間)以後に
受給期間に入り
90日間の給付期間になります。


参考
失業手当をもらう場合の社会保険の扶養について

年収が130万円未満で被保険者の年収の半分未満であれば、
健康保険上の扶養に入れるという基準があります。
失業保険も収入計算に含まれます。

年間130万円の収入を
失業保険の基本手当日額に計算してみると、
日額3,612円となります。

失業保険の基本手当日額が3,611円以下の方は、
失業保険の給付を受けていても、
夫の健康保険の扶養に入ることが可能になります。

失業手当が3,612円以上であれば
受給が終わった時点で扶養にはいるということになります。
離職票と試用期間について
5年半A社で勤め離職票をもらい、失業保険の手続きをしました。
早期の再就職が決まり、B社に勤め再就職手当ての手続きをしましたが退職を考えています。
B社では試用期間中で雇用保険には加入してません。
このような場合でも離職票はもらえるのでしょうか。
まだ、アルバイトの範囲なのですね
再就職で受給されたのならば、もう失業保険は使いきった事になり再度支給は難しいと思います。雇用保険を掛けてないという事は、離職票も貰えませんから…
また次の就職を探されて下さいね
失業保険について教えて下さい!
会社を先月末に退職しました。
ハローワークに毎日の用に行っていて
『失業保険でるから離職票が届いたら持ってきて申請しなさい』
と言われています。
今週半ばに離職票が届き申請しにいかないとっと思っていたんですが
アルバイトなんですが採用の知らせが
本日来ました。
もう申請する必要はないんですよね?

本当はいい年なので正社員でボーナスがもらえるとこ~
など探していましたが書類選考も含めて既に
五社も落ちていて焦っています。

なのでアルバイトしながら正社員を探そうとしています…

仮にこの場合、正社員をハローワークで探している場合でも
失業保険をもらっていたらだめですよね?
失業保険はもらえないはず。
前職の在職期間が長ければ失業保険の申請をしてじっくりと職を探したほうがいいです。
会社先には「会社都合により退職」にしてもらうと受給期間長くなったり受給開始時期が早くなります。
関連する情報

一覧

ホーム