失業保険についてですが、教えて下さい
失業保険についてですが、23年の3月7日より雇用保険に入り24年2月15日に自己都合で退社しました。(一般です)
その前は22年6月から11月25日まで雇用保険(短期)を掛けていたのですが、短期と一般の雇用保険を足してもらえるのでしょうか。制度が変わり一般と短期では別物だと言われ足すことが出来ないと会社側から言われたのですが・・
実際どうなのか伺いたく質問しました。よろしくお願いいたします
失業保険についてですが、23年の3月7日より雇用保険に入り24年2月15日に自己都合で退社しました。(一般です)
その前は22年6月から11月25日まで雇用保険(短期)を掛けていたのですが、短期と一般の雇用保険を足してもらえるのでしょうか。制度が変わり一般と短期では別物だと言われ足すことが出来ないと会社側から言われたのですが・・
実際どうなのか伺いたく質問しました。よろしくお願いいたします
雇用保険には四つの種類があり、それぞれの給付があるため、短期雇用特例被保険者と一般被保険者の通算は不可能です。
短期は特例一時金として受給するもの、6ヶ月なかったから、特例一時金として受給しなかったのでは?
短期は特例一時金として受給するもの、6ヶ月なかったから、特例一時金として受給しなかったのでは?
失業保険を自己都合で手続きしその後会社都合の離職票を提出したら変更可能??
失業保険についての質問です。この年になり始めて失業保険の手続きをしました。
今までは、離職票が届く前に就職が決まって働いていたので,
初めてになります。
長年働いていた職場を4月後半で自己都合(会社より自己都合にして欲しいと言われました・・・)で退職をし、その2日後に再就職をしましたが、なんとたったの3ヶ月ちょっとで会社都合により解雇になりました。
初めて失業保険を受けて、急がずのんびり就職先を探そうと思い、ハローワークへ解雇の次の日に前回の会社の離職票を持っていきました。(直近の会社では、失業保険はうけられませんから。と言われ、失業保険は1年有効との事を聞いたので、前回のをもっていきました。)
初回認定も済ませた後に直近会社より離職票が会社都合で届きました。(届いていた事にも気づいていなかったのです。)
そこで質問なのですが・・・・・
①自己都合での手続きの為、3ヶ月の給付制限?があるのですが、直近の離職票を持っていくと、変更してもらえるのでしょうか?
②①が可能なのであれば、基本手当金の計算は直近のお給料の計算になるのでしょうか?
まったく知識のない中で受けてしまったので、すぐに調べてみたにですが、よく分からなく・・・・
どなたか詳しく教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
失業保険についての質問です。この年になり始めて失業保険の手続きをしました。
今までは、離職票が届く前に就職が決まって働いていたので,
初めてになります。
長年働いていた職場を4月後半で自己都合(会社より自己都合にして欲しいと言われました・・・)で退職をし、その2日後に再就職をしましたが、なんとたったの3ヶ月ちょっとで会社都合により解雇になりました。
初めて失業保険を受けて、急がずのんびり就職先を探そうと思い、ハローワークへ解雇の次の日に前回の会社の離職票を持っていきました。(直近の会社では、失業保険はうけられませんから。と言われ、失業保険は1年有効との事を聞いたので、前回のをもっていきました。)
初回認定も済ませた後に直近会社より離職票が会社都合で届きました。(届いていた事にも気づいていなかったのです。)
そこで質問なのですが・・・・・
①自己都合での手続きの為、3ヶ月の給付制限?があるのですが、直近の離職票を持っていくと、変更してもらえるのでしょうか?
②①が可能なのであれば、基本手当金の計算は直近のお給料の計算になるのでしょうか?
まったく知識のない中で受けてしまったので、すぐに調べてみたにですが、よく分からなく・・・・
どなたか詳しく教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
離職票が届いたのなら失業保険に加入していたことになります。辞められた会社は、社会保険には、まだ加入してないけれど、雇用保険には加入してました。このケースでは、すぐに失業保険貰える事案です。ここで質問するよりハローワークに離職票を持って質問して下さい。失業保険は、前の会社とその前の会社の半年間の給与を元に決められます。
失業保険についてお聞きします。
専門学校を卒業後6ヵ月前に初めて就職したのですが、残業は月に80時間以上はその他の労働条件も話と全然違うので辞めようかなと思います
。労働条件の不一致は初めにもらった契約書とタイムカードなどを見せれば証明できると思います。
そこで失業保険を利用したいと思いますが、
雇用保険期間は6ヵ月
会社都合退職
1ヵ月の賃金は25万円
これでも失業保険は受けることができますか?職訓に通う予定です。
専門学校を卒業後6ヵ月前に初めて就職したのですが、残業は月に80時間以上はその他の労働条件も話と全然違うので辞めようかなと思います
。労働条件の不一致は初めにもらった契約書とタイムカードなどを見せれば証明できると思います。
そこで失業保険を利用したいと思いますが、
雇用保険期間は6ヵ月
会社都合退職
1ヵ月の賃金は25万円
これでも失業保険は受けることができますか?職訓に通う予定です。
さかのぼって払えば平気なんて初めて聞きましたができるんですか??
できないとしたら6ヶ月しか働いてないなら、もらえません。去年の10月に法律がかわり雇用保険1年以上払った人でなおかつ1ヶ月の勤務日数が11日以上の人しか対象になりません。会社都合ってクビにしてもらうんですか??のちのち不利になると思います。3月まで職業訓練に通ってましたが失業保険貰わないで勉強にきてる人もいましたからそういう方法しかないかもしれないです。
できないとしたら6ヶ月しか働いてないなら、もらえません。去年の10月に法律がかわり雇用保険1年以上払った人でなおかつ1ヶ月の勤務日数が11日以上の人しか対象になりません。会社都合ってクビにしてもらうんですか??のちのち不利になると思います。3月まで職業訓練に通ってましたが失業保険貰わないで勉強にきてる人もいましたからそういう方法しかないかもしれないです。
正社員として働いて5ヶ月で
会社辞めようと思うんですが
5ヶ月では失業保険でお金もらえませんか?
会社辞めようと思うんですが
5ヶ月では失業保険でお金もらえませんか?
最低6ヶ月くらいは働かないと、失業保険の対象ではないですね。
あと、自己都合だと3ヶ月待機させられるため、解雇のほうがマシ。
待機無くて出ます。
また、会社都合の退職でも、失業保険が待機なく、貰えたりする。
あと会社が掛けている期間も関係する為、5ヶ月で辞めても出ない場合があります。
ただ、例外で職業訓練校などへ行くと前倒しで貰えたりする。
辞める前に確認してから、辞める方が賢いかもね。
あと、自己都合だと3ヶ月待機させられるため、解雇のほうがマシ。
待機無くて出ます。
また、会社都合の退職でも、失業保険が待機なく、貰えたりする。
あと会社が掛けている期間も関係する為、5ヶ月で辞めても出ない場合があります。
ただ、例外で職業訓練校などへ行くと前倒しで貰えたりする。
辞める前に確認してから、辞める方が賢いかもね。
関連する情報