質問させて頂きます。(長文です)現在私(契約社員・30歳)は妻(専業主婦・22歳)と息子(1歳1ヶ月)と離婚前提(私はする気はありません)の
別居状態にあります、別居してから約1ヶ月ほどです。原因は私が失業していた事(4月~8月まで)失業中パチスロをやっていた事(妻もやっていた)それらの事で私の事が信用できなくなり、愛情が無くなった事だそうです。自分なりに仕事も探しつつ(ハローワークなど)私の親に援助を受けながら(この年齢で恥ずかしいのですが)9月半ばに失業保険を受け取れる予定(3ヶ月の給付制限があった為)でした。息子の存在もありしっかりした仕事(社会保険がある等)に就きたくて、仕事を選んでいたのが仕事が決まらなかった理由かもしれません。どんな事情でも妻を不安にさせてしまった事、しっかりした生活基盤の上で生活させてあげられなかった事をとても後悔しています。妻は結婚以来電話、メールで毎日自分の母親に相談(その日あった事や、ひどいときは夜の営みの事など)していたようです、妻の母は妻の意見を尊重し「あなたは正しい、○○(私)の考え方はおかしい
」と言い妻が私を疑う方向に持っていき、毎日の様に連絡を取り合い、月の半分以上実家に出かけて帰りは夕方という生活でした。別居に踏み切ったのも母親にから「帰って来なさい」と背中を押された為です。妻の親は妻に「これだけみんな(妻の家族)を振り回したのに、○○(私)とやり直したら裏切りだ」「○○(私)の子供がお腹にいたら家を出ろ」と言った様で、妻が私とやり直す=妻と絶縁みたいな状態です。妻の実家は母子家庭です、離婚に抵抗が無いように思えます。別居して最初の頃は電話に出ない、メールも無視、手紙を出せば妻の家族に公開されて罵られ、私を差別した様な状態でした。私は自分なりに改心して、出来る事を1つ1つやっているつもり(仕事以外に休日のアルバイトや、パチスロ、タバコをやめる)です、やはり子供の為にも離婚したくない気持ち(片親にさせてしまう事や、せめて子供が成人するまでは父親としてそばにいて、経済的・精神的に安定させてあげる義務があると思い)です。浮気・暴力などは一切ありません、家事も育児もやれる事はやりました。妻と息子を愛しています。また家族で一緒に暮らしたいです。どうすればまた家族で暮らせ
る様になるのでしょうか?皆さんの知恵を貸して下さい、お願いします
別居状態にあります、別居してから約1ヶ月ほどです。原因は私が失業していた事(4月~8月まで)失業中パチスロをやっていた事(妻もやっていた)それらの事で私の事が信用できなくなり、愛情が無くなった事だそうです。自分なりに仕事も探しつつ(ハローワークなど)私の親に援助を受けながら(この年齢で恥ずかしいのですが)9月半ばに失業保険を受け取れる予定(3ヶ月の給付制限があった為)でした。息子の存在もありしっかりした仕事(社会保険がある等)に就きたくて、仕事を選んでいたのが仕事が決まらなかった理由かもしれません。どんな事情でも妻を不安にさせてしまった事、しっかりした生活基盤の上で生活させてあげられなかった事をとても後悔しています。妻は結婚以来電話、メールで毎日自分の母親に相談(その日あった事や、ひどいときは夜の営みの事など)していたようです、妻の母は妻の意見を尊重し「あなたは正しい、○○(私)の考え方はおかしい
」と言い妻が私を疑う方向に持っていき、毎日の様に連絡を取り合い、月の半分以上実家に出かけて帰りは夕方という生活でした。別居に踏み切ったのも母親にから「帰って来なさい」と背中を押された為です。妻の親は妻に「これだけみんな(妻の家族)を振り回したのに、○○(私)とやり直したら裏切りだ」「○○(私)の子供がお腹にいたら家を出ろ」と言った様で、妻が私とやり直す=妻と絶縁みたいな状態です。妻の実家は母子家庭です、離婚に抵抗が無いように思えます。別居して最初の頃は電話に出ない、メールも無視、手紙を出せば妻の家族に公開されて罵られ、私を差別した様な状態でした。私は自分なりに改心して、出来る事を1つ1つやっているつもり(仕事以外に休日のアルバイトや、パチスロ、タバコをやめる)です、やはり子供の為にも離婚したくない気持ち(片親にさせてしまう事や、せめて子供が成人するまでは父親としてそばにいて、経済的・精神的に安定させてあげる義務があると思い)です。浮気・暴力などは一切ありません、家事も育児もやれる事はやりました。妻と息子を愛しています。また家族で一緒に暮らしたいです。どうすればまた家族で暮らせ
る様になるのでしょうか?皆さんの知恵を貸して下さい、お願いします
私は27ですが
同じょぅな旦那&1歳5ヶ月の子供が居ます
助けを求める先がなく
子供の為!と割り切り旦那支えましたけど
精神的にきつかったし
難聴になったり、身体壊しました・・
今では旦那には不信感しかなぃし
ただの同居人デス。
奥様が若いし
母親に頼れるから逃げてると思ぃますが今そんな人多いのが現実ですょね;;
奥様に両親が離婚して傷にならなかったのか、もう一度よく話し合ってみて下さい
傷つき犠牲になるのは子供なんですから
同じょぅな旦那&1歳5ヶ月の子供が居ます
助けを求める先がなく
子供の為!と割り切り旦那支えましたけど
精神的にきつかったし
難聴になったり、身体壊しました・・
今では旦那には不信感しかなぃし
ただの同居人デス。
奥様が若いし
母親に頼れるから逃げてると思ぃますが今そんな人多いのが現実ですょね;;
奥様に両親が離婚して傷にならなかったのか、もう一度よく話し合ってみて下さい
傷つき犠牲になるのは子供なんですから
妊娠2ヶ月で悪阻もひどく派遣の仕事も辞めようかと思います。
やめるに当たってわからない事が多いので質問させてください。
前働いていた派遣会社(三年ほど)
↓
2ヶ月程休職
↓
今の
派遣会社(去年の6月からで社会保険は9月から)
辞めるつもりはなかったのですが悪阻で仕事に行けず契約打ちきりになってしまったので、悪阻が落ち着いても次の仕事が見つからないなら早くやめた方が良いのかな……と。
①失業保険を受けとるのは出産後でしょうか?
②失業保険を受けとると退職後、扶養に入るとではどちらが良いのでしょうか?
いまいち失業保険が分からないもので……
派遣で働いていた妊婦さんの経験談があればお聞きしたくて質問しました。
よろしくお願いいたします(*´∀`)
やめるに当たってわからない事が多いので質問させてください。
前働いていた派遣会社(三年ほど)
↓
2ヶ月程休職
↓
今の
派遣会社(去年の6月からで社会保険は9月から)
辞めるつもりはなかったのですが悪阻で仕事に行けず契約打ちきりになってしまったので、悪阻が落ち着いても次の仕事が見つからないなら早くやめた方が良いのかな……と。
①失業保険を受けとるのは出産後でしょうか?
②失業保険を受けとると退職後、扶養に入るとではどちらが良いのでしょうか?
いまいち失業保険が分からないもので……
派遣で働いていた妊婦さんの経験談があればお聞きしたくて質問しました。
よろしくお願いいたします(*´∀`)
妊娠2ヶ月でやめたのであれば「自己都合で退職」て普通の失業保険の申請と同じなので年齢にもよりますが、半年失業保険を申請できるのでは?
出産後の「育児休業給付金」は出産後8週間+休職後に職場復帰できる雇用主がいないといけませんよ。
なので、基本的に派遣さんは出産後のこの制度は適用にならないとおもいます。
また、失業保険を受け取っても扶養にはいるのは問題ないと思いますが、一度、ハローワークに行った方が良いですよ。
何か、申請の期間とか申請書を前の会社で作ってもらったりとかタイムリミットがありますよ。
出産後の「育児休業給付金」は出産後8週間+休職後に職場復帰できる雇用主がいないといけませんよ。
なので、基本的に派遣さんは出産後のこの制度は適用にならないとおもいます。
また、失業保険を受け取っても扶養にはいるのは問題ないと思いますが、一度、ハローワークに行った方が良いですよ。
何か、申請の期間とか申請書を前の会社で作ってもらったりとかタイムリミットがありますよ。
この度6月いっぱいで7年勤めた職場が潰れ、解雇となります。
再就職と思ったのですが、来年春に結婚する予定で、今の地域から離れることになります。
なので、それまではアルバイト生活をして、結婚後、転居先で新しい仕事(定職)に就こうと考えています。
その場合結婚後に失業保険や、再就職手当てなど、もらえるのでしょうか?
後、解雇された後一応ハローワークに行くべきなのでしょうか。
初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。
再就職と思ったのですが、来年春に結婚する予定で、今の地域から離れることになります。
なので、それまではアルバイト生活をして、結婚後、転居先で新しい仕事(定職)に就こうと考えています。
その場合結婚後に失業保険や、再就職手当てなど、もらえるのでしょうか?
後、解雇された後一応ハローワークに行くべきなのでしょうか。
初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。
会社都合の解雇の場合は、失業保険申請後約1週間で
貰えます。
約7年働いたということですので、受給期間は確か6ヶ月
だったと思います。受給金額は確か前職の6割位が目安
ですね。
受給期間中にハローワークの紹介で就職した場合、申請
すると再就職手当が貰えます。(情報誌等での就職は不可
です)
どちらにしろ、ハローワークでの説明会に出席しなければいけ
ないので、ハローワークに行くことになります。
結婚準備と色々と忙しいとは思いますが、頑張って下さいね♪
貰えます。
約7年働いたということですので、受給期間は確か6ヶ月
だったと思います。受給金額は確か前職の6割位が目安
ですね。
受給期間中にハローワークの紹介で就職した場合、申請
すると再就職手当が貰えます。(情報誌等での就職は不可
です)
どちらにしろ、ハローワークでの説明会に出席しなければいけ
ないので、ハローワークに行くことになります。
結婚準備と色々と忙しいとは思いますが、頑張って下さいね♪
失業保険について質問です。会社を辞める時、退職願を出す文面が、やめる理由を「一身上の都合により」以外だと受付ないと言われているので、
定められた文面で出すことになります。離職表は当然自己都合で来ますが、職安では残業が多いという理由や、その他の嫌がらせ等うけた事情も含めて言うつもりです。ここで、残業3ヶ月45時間以上は給付制限がないと聞きますが、これは三ヶ月の平均なのか、過去にこのような勤務状況があり、たまに残業が少ない月があった場合は対象外なのか、給与明細の記載によるものか、サービス残業や、実際とれもしない昼休みの時間が引かれている分も含む(自己申告でもいいのか、他に証言する人がいればいいのか)、有給消化の月は含むか含まないのか等詳しく知っている方がいましたらよろしくお願い致します。
定められた文面で出すことになります。離職表は当然自己都合で来ますが、職安では残業が多いという理由や、その他の嫌がらせ等うけた事情も含めて言うつもりです。ここで、残業3ヶ月45時間以上は給付制限がないと聞きますが、これは三ヶ月の平均なのか、過去にこのような勤務状況があり、たまに残業が少ない月があった場合は対象外なのか、給与明細の記載によるものか、サービス残業や、実際とれもしない昼休みの時間が引かれている分も含む(自己申告でもいいのか、他に証言する人がいればいいのか)、有給消化の月は含むか含まないのか等詳しく知っている方がいましたらよろしくお願い致します。
次の仕事が決まっていないなら、辛抱して、会社に行くことを推奨します。
みんな我慢して仕事してるんだから、なんとか、考え直して欲しいです。
みんな我慢して仕事してるんだから、なんとか、考え直して欲しいです。
心療内科通ってます。
彼氏と同棲中、来月両家にそれぞれ結婚のあいさつに行きます。
一度は顔を合わせたことがあります。
式はしない予定(写真のみ)、もしくは1~2年後に小さくの予定。
最近、彼氏が将来のことで悩んでいるみたいです。
1年前、実家から上京し、東京にいるのですが、肉体労働。アルバイトですが収入は安定、ボーナスなし。
今25ですが、肉体労働のため、いつまでもつかわからない。
いつかは実家の近くに帰ろうと思うが何をしていいか(仕事)わからない。
できれば、私と一緒に自営業とかやりたいようで。
それもまだ悩んでいます。
何がしたいのかわからなくて、今の仕事を中途半端にやっているように感じて嫌なんだそうです。
挨拶の時にそれが聞かれるのも不安だと思うし、彼氏自身も不安を抱いていると思われます。
うちの親は、彼氏をとても気に入っています。
向こうの親は、私が無職、社会不安と鬱であることを知りません。(親からの仕送り+失業保険)
おとなしい子だと思われているそうです。
私も不安なんですが、早く治して、ある程度稼いで子供がほしいです。
どうしたらいいですか?彼氏のほうが深刻に悩んでいる感じです。マリッジブルーのような感じで。
私は、将来についてより今の現状(気分や焦燥感)に悩んでいて、将来にまで考えが及んでいません。
もうどうしたらいいかわかりません。
心安らぐご回答おねがいします・・・。
彼氏と同棲中、来月両家にそれぞれ結婚のあいさつに行きます。
一度は顔を合わせたことがあります。
式はしない予定(写真のみ)、もしくは1~2年後に小さくの予定。
最近、彼氏が将来のことで悩んでいるみたいです。
1年前、実家から上京し、東京にいるのですが、肉体労働。アルバイトですが収入は安定、ボーナスなし。
今25ですが、肉体労働のため、いつまでもつかわからない。
いつかは実家の近くに帰ろうと思うが何をしていいか(仕事)わからない。
できれば、私と一緒に自営業とかやりたいようで。
それもまだ悩んでいます。
何がしたいのかわからなくて、今の仕事を中途半端にやっているように感じて嫌なんだそうです。
挨拶の時にそれが聞かれるのも不安だと思うし、彼氏自身も不安を抱いていると思われます。
うちの親は、彼氏をとても気に入っています。
向こうの親は、私が無職、社会不安と鬱であることを知りません。(親からの仕送り+失業保険)
おとなしい子だと思われているそうです。
私も不安なんですが、早く治して、ある程度稼いで子供がほしいです。
どうしたらいいですか?彼氏のほうが深刻に悩んでいる感じです。マリッジブルーのような感じで。
私は、将来についてより今の現状(気分や焦燥感)に悩んでいて、将来にまで考えが及んでいません。
もうどうしたらいいかわかりません。
心安らぐご回答おねがいします・・・。
不安をいっぱい抱えているようですが、まず、心配事を横並びにしないで、縦並びにしましょう。横に並んでるとどれから解決したらいいのかわからないからです。縦並びにしたとき、あなたに一番近い心配事、または期日が迫ってきている心配事ははなんですか?まずはそこから手をつけましょうね。
それから、どうしたらいいのか?ではなく自分はどうしたいか、です。人が聞いたら笑いそうなこと、こんなこと言ったら何か言われるかも・・とまわりを気にせずに、まずは「自分はどうしたいか?」を見つけましょうね。
彼のことですが、やりたいことが見つからないのは他の人たちもおなじです。25歳でやりたいことを見つけて、それを仕事にしている人たちの方が圧倒的に少ないです。焦らなくていいんですよ。まずは暖かい家庭を築くことを考え、そこから少しずつ始めましょう。スタートしてから見えてくるものもいっぱいありますから。
それから、どうしたらいいのか?ではなく自分はどうしたいか、です。人が聞いたら笑いそうなこと、こんなこと言ったら何か言われるかも・・とまわりを気にせずに、まずは「自分はどうしたいか?」を見つけましょうね。
彼のことですが、やりたいことが見つからないのは他の人たちもおなじです。25歳でやりたいことを見つけて、それを仕事にしている人たちの方が圧倒的に少ないです。焦らなくていいんですよ。まずは暖かい家庭を築くことを考え、そこから少しずつ始めましょう。スタートしてから見えてくるものもいっぱいありますから。
母親の話ですが、会社で、正社員からパートになってくれと言われたそうです。
そこでパートになった場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
また、パートになるなら辞めるとなった場合、自己都合扱いになり失業保険はもらえませんか?
そこでパートになった場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
また、パートになるなら辞めるとなった場合、自己都合扱いになり失業保険はもらえませんか?
パートになって働き続けた場合は、働きながらは当然もらえませんが、雇用保険に加入し続ける(週20時間以上の勤務)のであれば、退職後は受給できます。働きながらはもらえませんよ。
パートになることで辞めた場合
特定受給資格者(会社都合)の要件に
「賃金が、 当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した (又は低下することとなった) ため離職した者」
という項目がありますので、該当する可能性があります。
該当すれば、会社都合となり、給付制限3ヶ月はなしで、失業給付が受給できます。
該当するかどうかは最寄のハローワークにてご確認ください。
該当しない場合は自己都合になっちゃいますので、給付制限3ヶ月の後の受給となりますが、給付は受けられますよ。
但し、1年以上勤務していることが条件です
(会社都合の場合は6ヶ月でOK)
書かれている条件だけでは、正確な回答ができません(^^;
パートになることで辞めた場合
特定受給資格者(会社都合)の要件に
「賃金が、 当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した (又は低下することとなった) ため離職した者」
という項目がありますので、該当する可能性があります。
該当すれば、会社都合となり、給付制限3ヶ月はなしで、失業給付が受給できます。
該当するかどうかは最寄のハローワークにてご確認ください。
該当しない場合は自己都合になっちゃいますので、給付制限3ヶ月の後の受給となりますが、給付は受けられますよ。
但し、1年以上勤務していることが条件です
(会社都合の場合は6ヶ月でOK)
書かれている条件だけでは、正確な回答ができません(^^;
関連する情報