新卒で入社して、二ヶ月経ちますが、このたび退職することになりました。そこで、質問させていただきます。
新卒で入社して、2ヶ月が経ちます。
印刷業だったのですが、この不況の中仕事がなく、お客さんがドンドン離れていき、営業職なので、仕事を経験して覚えていかなければならないのに、仕事が無かったため、2ヶ月ほぼ何も仕事をしないまま会社のオフィスで過ごしてきました。。
時間の無駄と、自分のこれからのことを考え、やめることを決意し、部長との話し合いで5月30日付けで退職することになりました。そこで質問なのですが、私が会社から貰う資料は何かありますか?離職届けは貰うものなんでしょうか?
失業保険はきっと2ヶ月しか働いてないのでもらえませんよね?必要な手続きはどんなものがあるのでしょうか?
色々分からないことがあります。教えてください。
新卒で入社して、2ヶ月が経ちます。
印刷業だったのですが、この不況の中仕事がなく、お客さんがドンドン離れていき、営業職なので、仕事を経験して覚えていかなければならないのに、仕事が無かったため、2ヶ月ほぼ何も仕事をしないまま会社のオフィスで過ごしてきました。。
時間の無駄と、自分のこれからのことを考え、やめることを決意し、部長との話し合いで5月30日付けで退職することになりました。そこで質問なのですが、私が会社から貰う資料は何かありますか?離職届けは貰うものなんでしょうか?
失業保険はきっと2ヶ月しか働いてないのでもらえませんよね?必要な手続きはどんなものがあるのでしょうか?
色々分からないことがあります。教えてください。
①・・・健康保険資格喪失証明書
これは会社の保険の権利がなくなったと言う事です!
この書類を市役所に提出国民健康保険に加入します!
②・・・源泉徴収票
今年の年末に1年間の収入の一環として
計算し確定申告を行う資料のひとつです!
③・・・年金手帳
貴方の年金手帳を返してもらい国民年金の手続きをします!
④・・・雇用保険書
2ヶ月しか賭けてはいませんが次に就職した時に継続します!(1年以内)
⑤・・・離職票
退職した事を意味するもので今後就職する時に必要かもしれません!
(普通なら雇用保険と離職票を持ってハローワークに失業保険の手続きに行くのですが
貴方は出来ませんのでそのまま雇用保険と一緒に保管して置いてください)
これは会社の保険の権利がなくなったと言う事です!
この書類を市役所に提出国民健康保険に加入します!
②・・・源泉徴収票
今年の年末に1年間の収入の一環として
計算し確定申告を行う資料のひとつです!
③・・・年金手帳
貴方の年金手帳を返してもらい国民年金の手続きをします!
④・・・雇用保険書
2ヶ月しか賭けてはいませんが次に就職した時に継続します!(1年以内)
⑤・・・離職票
退職した事を意味するもので今後就職する時に必要かもしれません!
(普通なら雇用保険と離職票を持ってハローワークに失業保険の手続きに行くのですが
貴方は出来ませんのでそのまま雇用保険と一緒に保管して置いてください)
雇用保険についての質問なのですが、昨年新卒で8ヶ月勤めた会社を退職したのですが退職理由が「体調不良及び転職希望の為」と自己都合退社だったのですがハローワークに離
職票を提出した際に労働条件に係る重大な問題(過度な時間外労働)があった場合自己都合退社でも半年以上勤務した実績があれば失業保険の給付がもらえるようです。
毎日3時間以上の残業があったのであったので確実に給付はもらえるのですが前の会社がその事実を認めなければいけないそうです。
そこで問題なのは前の会社ではタイムカードなどはなく残業代もみなし手当で記録されていないので証拠がありません。
唯一の証拠は自分の手帳にメモしたシフトに記された時間と実際に働いた時間だけです。
どのような方法を取れば1番確実に前の会社に残業の事実を認めてもらいハローワークで手続きできることができるか御教示ください。
職票を提出した際に労働条件に係る重大な問題(過度な時間外労働)があった場合自己都合退社でも半年以上勤務した実績があれば失業保険の給付がもらえるようです。
毎日3時間以上の残業があったのであったので確実に給付はもらえるのですが前の会社がその事実を認めなければいけないそうです。
そこで問題なのは前の会社ではタイムカードなどはなく残業代もみなし手当で記録されていないので証拠がありません。
唯一の証拠は自分の手帳にメモしたシフトに記された時間と実際に働いた時間だけです。
どのような方法を取れば1番確実に前の会社に残業の事実を認めてもらいハローワークで手続きできることができるか御教示ください。
会社に事情を話して納得づくで『会社都合退職』にしてもらうのが最も手っ取り早い方法だと思います。
お話を読む限り、会社は労働時間以外にもかなり法令を無視しているように見受けられます。その点をついて、徹底的に争うと会社に対して主張すれば、アッサリ『会社都合退職』にしてくれるかもしれません。
ただし、あくまで認めないというのであれば、間にハローワークを立てて、法令遵守無視、労働条件の当初の言い分との食い違い、残業時間の超過、不払い等を理由による退職であると、争うことになります。その場合、会社にタイムカードがない以上、あなたの手帳の記録の事実が優先されて認められることになるかと思います。
あるいは、『体調不良で現実に就労を続けるのが困難であった』ことを医師等に証明してもらうことができるのであれば、会社と争うことなく、理由があっての退職=給付になるかと思います。一番確実なのはこの方法です。
お話を読む限り、会社は労働時間以外にもかなり法令を無視しているように見受けられます。その点をついて、徹底的に争うと会社に対して主張すれば、アッサリ『会社都合退職』にしてくれるかもしれません。
ただし、あくまで認めないというのであれば、間にハローワークを立てて、法令遵守無視、労働条件の当初の言い分との食い違い、残業時間の超過、不払い等を理由による退職であると、争うことになります。その場合、会社にタイムカードがない以上、あなたの手帳の記録の事実が優先されて認められることになるかと思います。
あるいは、『体調不良で現実に就労を続けるのが困難であった』ことを医師等に証明してもらうことができるのであれば、会社と争うことなく、理由があっての退職=給付になるかと思います。一番確実なのはこの方法です。
失業保険について教えてください。
6年間雇用保険を払っていた会社今年3月に転職のため退職しました。
自己都合での退職として離職票をもらいました。
転職先を今日付けで辞めたのです
が雇用保険は払っていませんでした。
この場合、申請を行えば前の会社で払っていた分の失業保険をもらうことは可能ですか。
6年間雇用保険を払っていた会社今年3月に転職のため退職しました。
自己都合での退職として離職票をもらいました。
転職先を今日付けで辞めたのです
が雇用保険は払っていませんでした。
この場合、申請を行えば前の会社で払っていた分の失業保険をもらうことは可能ですか。
貰えます。
支給期間は1年間以内です。
待機期間が3ヵ月あります。
急ぎなさい。
----
違います。
お金を貰うまでに、3ヵ月の待機期間があります。
お金を貰いきるまでが1年間です。
支給期間は1年間以内です。
待機期間が3ヵ月あります。
急ぎなさい。
----
違います。
お金を貰うまでに、3ヵ月の待機期間があります。
お金を貰いきるまでが1年間です。
専業主婦の方にお聞きします。
朝起きてから,旦那さんが帰ってくるまでの間どのように過ごしていますか?
私は結婚はまだしていませんが,いま同棲しています。失業保険の手続き中で私はまだ働いていませんし,越してきたばかりで友達などもいない為彼が仕事から帰ってくるまでの時間を持て余してしまいます。
買い物や家事以外で上手に一人を楽しんでる方いますか?また,おすすめの過ごし方など教えてください。
朝起きてから,旦那さんが帰ってくるまでの間どのように過ごしていますか?
私は結婚はまだしていませんが,いま同棲しています。失業保険の手続き中で私はまだ働いていませんし,越してきたばかりで友達などもいない為彼が仕事から帰ってくるまでの時間を持て余してしまいます。
買い物や家事以外で上手に一人を楽しんでる方いますか?また,おすすめの過ごし方など教えてください。
同棲ということは、籍が入っていないということですよね。
ならば、給付金付きの職業訓練校に無料で通える
チャンスですよ。
ハローワークで聞いてみて、興味のある講座を受講
してみたらいかがでしょうか。
パソコン講座とか医療事務とか受講できると思います。
ならば、給付金付きの職業訓練校に無料で通える
チャンスですよ。
ハローワークで聞いてみて、興味のある講座を受講
してみたらいかがでしょうか。
パソコン講座とか医療事務とか受講できると思います。
離職票について。退職する時に貰える離職票は、失業保険の手続きの為だけに必要なものですか?失業保険の受給資格に満たしてなければ必要ありませんか?
離職票には1と2があります。
雇用保険者の番号は一度取得したものを継続しますので
離職票1に関しては失業保険もらう・もらわないにかかわらず
必要です。
次の会社に提出するためです。
雇用保険者の番号は一度取得したものを継続しますので
離職票1に関しては失業保険もらう・もらわないにかかわらず
必要です。
次の会社に提出するためです。
再就職での雇用保険加入。前職の期間が知られてしまいますか?
7月に再就職をしました。
今になって、やはり心が痛み、大変後悔しているのですが、履歴書に嘘の記述をしました。
前職は、実際には3ヶ月未満の勤務だったのですが、履歴書には1年以上の勤務と書きました。
再就職し、会社から雇用保険に加入するので、失業保険の番号を教えてと言われました。
前職を退社したときに、失業保険(手当て?)の紙が送られてきたのは覚えています。しかし、勤務期間が3ヶ月と短かったため、給付の対象にはなりませんでした。
今の会社に失業保険(手当て)の番号を教えると、前職での勤務期間3ヶ月未満だというのは、分かってしまうのでしょうか?もし、そうであれば、どのようにしたらいいのでしょうか?自らハローワークに赴き、相談をするというような方法はあるのでしょうか?
自業自得、自身の嘘によって自身を苦しめる結果になり、本当に後悔、羞恥の気持ちでいっぱいです。
もし、アドバイスなどあれば、どうぞ宜しくお願い致します。
7月に再就職をしました。
今になって、やはり心が痛み、大変後悔しているのですが、履歴書に嘘の記述をしました。
前職は、実際には3ヶ月未満の勤務だったのですが、履歴書には1年以上の勤務と書きました。
再就職し、会社から雇用保険に加入するので、失業保険の番号を教えてと言われました。
前職を退社したときに、失業保険(手当て?)の紙が送られてきたのは覚えています。しかし、勤務期間が3ヶ月と短かったため、給付の対象にはなりませんでした。
今の会社に失業保険(手当て)の番号を教えると、前職での勤務期間3ヶ月未満だというのは、分かってしまうのでしょうか?もし、そうであれば、どのようにしたらいいのでしょうか?自らハローワークに赴き、相談をするというような方法はあるのでしょうか?
自業自得、自身の嘘によって自身を苦しめる結果になり、本当に後悔、羞恥の気持ちでいっぱいです。
もし、アドバイスなどあれば、どうぞ宜しくお願い致します。
試用期間なら雇用保険に加入しない会社もありますね。
「一年未満で辞める人が多いから労災以外の保険には加入できませんでした」で良いでしょう。
あと、年金記録で分かるなんて嘘回答が後を絶ちませんが、
本人でない者が過去の加入期間や会社名を調べることはできません。
年金記録で判明したなら、その企業は委任状を勝手に偽作しています。
「一年未満で辞める人が多いから労災以外の保険には加入できませんでした」で良いでしょう。
あと、年金記録で分かるなんて嘘回答が後を絶ちませんが、
本人でない者が過去の加入期間や会社名を調べることはできません。
年金記録で判明したなら、その企業は委任状を勝手に偽作しています。
関連する情報