現在震災で失業中です妻の扶養に入りたいのですが
震災と原発の影響で失業中の58歳男です失業保険を受給しています11月まてで受給が終わりますその後仕事が見つかるまで妻の扶養に入りたいのですがアドバイスお願いします
1月から5月までの収入
給与 607,750円 所得税 9,618円
不動産 917,280円 必要経費 378,600円
今年の暮れの収入見込み
バイト料 300,000円
合計収入額1,300,000円を超えてしまうようです扶養には入れないでしょうが
調整をすれば入れるなら調整をしたいと思います
扶養とは健康保険、国民年金のこととして回答します。

奥様の会社が全国健康保険協会に加入しているとすれば、扶養認定は扶養者の年収の2分の1かつ、年収130万未満です。

年収は、年に稼いだ金額ではなく将来の見込みです。月108333円以上稼ぐ月が2ヶ月以上続けば130万を越えるので、扶養から抜けないといけません。

健康保険の扶養に入ると国民年金の第3号被保険者になります。

奥様の会社が健康保険組合ならば扶養認定には独自の規定がありますので会社の担当者に確認してください
誰か教えて下さい!
ソフトバンクの携帯をつかっています。

引落し日を忘れていて、支払いがしていない状態です。(末日締め)

今仕事をしていないので、失業保険で支払う予定なのですが、入ってくるのが月末になるかと思います。

12日に使用期限だったのですが、今現在、電話がつながっています。

でもいつ止まるか分からない状態なので、クレジットカードで支払えないのかなと考えていますが、やはり現金でないと無理なのでしょうか?

それと、いつまで電話が繋がっている状態でいられるでしょうか?
最高、どれくらいまで繋がっていられたか、教えていただけるとありがたいです。
月末〆で料金未納の場合、翌月の15日の早朝に発信停止になります。
今日は16日ですから、未納だと発信停止になってますね。

月末ならまだ大丈夫ですから、支払えば開通しますよ。正し、滞納請求書発行手数料200円取られます。
来年1月中なら未納分を払えば大丈夫ですよ。そのまま未納が続いたら2月の頭に強制解約されますよ。

払う時は未納分は現金一括で全て払う事になるね。*部分払いや分割は出来ませんよ。
失業保険支給制限3ヶ月の場合の求職スケジュールについて教えてください
9月29日に申し込み、3ヶ月の給付制限ありで、給付日数90日(満期給付)の場合は下記のようなスケジュールでよいでしょうか?

給付のスケジュール

9月29日:申し込み、待期期間開始(この日も含む7日間)
10月5日:待期期間終了
10月6日:給付制限開始(3ヶ月=12週)
12月28日:給付制限終了
12月29日:給付開始(90日)
3月28日:給付終了

認定のスケジュール

9月29日:申し込み
10月27日(4週間後):1回目の認定日(9/29~10/26までの失業状態の認定)

1月19日(さらに12週間後):2回目の認定日(制限期間10/27~12/28まで失業状態の認定、
12/29~1/18分までの失業状態及び給付の認定)

2月16日(さらに4週間後):3回目の認定日(1/19~2/15までの失業状態及び給付の認定)
3月16日(さらに4週間後):4回目の認定日(2/16~3/15までの失業状態及び給付の認定)
4月13日(さらに4週間後):5回目の認定日(3/16~給付期間終了3/28までの失業状態及び給付の認定)

また、計5回の認定日がありますが、各認定日までに各2回の求職活動が必須という解釈でよいでしょうか?
1回目と2回目の認定日は12週も開いてますが、この期間も2回の求職活動をすればOKですか?

細かい質問になりますが宜しくお願いします。
妊娠では無いので4週で1ヶ月ではありません。
給付制限を12週にして受け取るのは90日分ですか。
なんて自分に都合の良い解釈なのでしょう。

90日の給付制限後からは給付対象になるだけで、その日から給付されるわけではありません。
その日から最初の認定日に失業と認定されると数日後に振り込まれます。
月曜日の申し込みは月曜日の認定日です。
1月19日が認定日でしょう、後は4週間単位です。

質問者は給料や退職金は入社日に受け取れましたか?
働いてからですね、同じように失業の給付も失業であった期間分の後払いです。

1回目と2回目の間の説明会も求職活動に認定されるようですので、他に3回でしょう。

住民税の請求が来るし、国民年金や国民健康保険料の請求も来るので、
給付を受け取ることを考えるより、就職してお金を稼いだ方が金銭的にはるかに楽です。
ただいま失業保険を受給しています。育児をしながらなので再就職先を決めるのがなかなか難しいのですが、今もう受給して2カ月をむかえようとしています。今日失業保険について改めて調べていたら
受給期間中は主人の扶養に入れないとか。。。年金も個人で支払うとのこと。。。そういえば、そういった話も聞いたことあるような?ないような?ウッカリしていた私がいけないのですが、これからどういった行動をすればいいか少しパニックを起こしています。どなたか、解りやすく説明してくれる方いらっしゃらないでしょうか?とても恥ずかしい質問ですが、どうかよろしくお願いします。
※「受給期間」という言葉の使い方を間違えてます。

ご主人は、健康保険・厚生年金保険に加入ですか?
基本手当を受けている間は、収入があるわけですから、健康保険の被扶養者と年金の第3号被保険者にはなれません。

ご主人の勤め先に事情を話し、さかのぼっての手続きをしてもらって下さい。
その上で、市町村の窓口で、国民健康保険と国民年金の手続きをし、保険料/税を払って下さい。

また、“扶養”の保険証を示して受診していたら、保険に負担してもらった医療費を返還することになります。
関連する情報

一覧

ホーム