急・願>失業保険の受給日数、求職活動について。
【申請日】7月1日
【雇用保険説明会】7月10日
【初回認定日】7月22日
【受給資格決定日】未記入(次回決まると言ってました)
【区分】会社都合・1A(解雇)・特定受給者

Q1.受給資格決定日とはなんですか?

Q2.1回目の受給日は、いつごろで、何日から何日まで(何日分)の計算にあたりますか?(支給対象90日間)
今月はどのくらい受給可能でしょうか・・・。

Q3.求職活動について、ネット閲覧、派遣登録会では対象にならないとのことですが、「派遣会社からの仕事紹介→選考」
などは求職活動にあたらないのでしょうか。 やはり面接までありつけないとNGでしょうか。
初回認定日までに1回とありますが、実際どのようなことが認められるのでしょうか。

自治体によっても異なる事項があるでしょうから、大体で結構です。
ご存知の方、ご教授下さい。
なんか、長文で間違えてる輩がいますがw

>翌月以降 ハローワークの施設にあるパソコン求人閲覧は、求職活動実績とみなすかは、地域によって違います。 ご注意を!

当月も、みなされない場所が多数です。


>どうしても 活動実績を作るには、ハローワークのパソコンで見て職業相談窓口に行き「その際、ハローワークカードを見せる」、この仕事の採用状況・募集状況などを知りたいのですが?? と訪ねるだけでも 窓口を利用しているので 求人活動実績がパソコンに記録されます

相談だけじゃ、求職活動とみなさない無い場所もある。
応募が必須です。
それは紹介状の発行だけでも、求職としてみなされる。
(その後に不採用と連絡が来たと言えば良し)
失業保険(給付金)について質問です。

2月中頃に今の会社を退職します。退職理由は妊娠・出産(自己都合)です。今の会社には㍻23年10月にパート社員で入社しました。
その前に、㍻21年7月から㍻23年9月まで派遣で働いていました。

仕事を辞めたら失業給付金を貰いたいと思っています。私は貰えるのでしょうか?まったく無知ですいませんm(__)m
受給出来ます、妊娠・出産で求職活動が出来ないのは(受給出来ない期間)、出産予定日の6週前、出産後8週のみ労基法で就業していけないと決められています、これに沿い、ハローワークもこの間の求職活動を禁じています。
この期間以外ならば、受給出来ます。

また、受給期間の延長ですが、妊娠の場合は離職から30日経過したら何時でも、延長申請出来ます、離職から30日経過後、1ケ月で申請するのは、特定理由離職者の資格を得る場合です。
働けない状況から30日経過した時点での申請、これは病気の場合です、妊娠、育児は離職から30日経過して時点ならば、何時でも出来ます。
(間違ったサイトが多過ぎます)
失業保険について。

自己都合で退職し、1月に失業保険の手続きをしました。初回認定日が2月2日だったのですが体調不良で実家で休養していた為(実家は同じ県ではない
)認定日にいけず、3月2日にハローワークにいきました。

事前に電話をいれていた為、すぐに手続きを終える事ができたのですが、通常のケースと異なる為、振込日がいつになるのか分かりません。

資格証の裏に

次回認定日 3月30日

待期満了 待期満了日3月8日

給付制限期間 3月9日から6月8日

次回認定日 6月22日

と記載してあり、3月30日の認定日には行っています。また、3月30日までに就職活動は2回行っています。

6月8日以降が初回振込日になるのでしょうか?それとも6月22日以降が初回振込日になるのでしょうか?

詳しい方回答お願いします。
6月9日~6月21日の認定期間13日分が6月22日以降1週間程度で振込まれます。

ただし、この期間内に就職活動を2回以上行わなければ、6月22日の認定日には失業認定されず不認定となり支給されません。

>3月30日までに就職活動は2回行っています。
これは、今回の認定期間内では無いので、6月22日の認定日では就職活動として認められません。

各認定期間内に、就職活動が2回以上必要となる為です。

< 補足の補足 >

3月30日の認定日は、失業状態の確認等で失業給付とは関係ありませんが、意味合いは持っています。
派遣の仕事を紹介の時点で断ったら・・
お世話になります。

現在派遣に登録し、一社面接があります。
そのとき、もしも就業が決まらなかったらということで
三件の仕事を紹介されました。

一つは単発3日間、
二つ目は3ヶ月の土日だけの販売、
3つ目は週5日の事務職です。

はじめは大丈夫です、とはいったものの、
よくよく考えると現在失業保険の申請をするので
単発の仕事をしてしまうと受給資格を失ってしまいます。

さらに、2つ目の仕事を請けてしまうと、月々の収入が少ない上
その間興味ある職種が出てきても
応募する事が出来ません。

そして、3つ目ですが自宅から就業先が遠く、電車か自家用車で通勤
することになるのですが、交通費が出ません。
また、駐車場が無いため自費で駐車場を借りなければなりません。
3万近くの出費になります。

といった理由で派遣会社には断りを入れようと思っていますが、
これってあまりよくないことでしょうか。

余り良く考えず、断ったらもう仕事を紹介してもらえないかも、
と思って返事をしてしまいました

ただ、まだ契約を交わしたわけではないし、
現在面接待ちのところが決まればまったく問題ありません。


どう思われますか。
アドバイスいただければと思います。
派遣社員として就業すると決めているのなら、派遣会社1社でのみの
登録ですと、紹介~就業までの時間がかかり、さらに1社しか進められない…
というデメリットがありますので、面倒でも何社かに登録して同時進行したらいいですよ。

また、長期で就業希望なら、単発仕事など受けずに失業保険を受給しつつ
長期のお仕事にエントリー⇒顔合わせにトライしていくことをお勧めします。
ヤフーオークションをやっていると、マイページ上部に度々
「友人に薦められた≪たった1万円で始めたFX≫もはや仕事にならない♪ 」
と、広告が表示されますが、誰かやってみた人はいますか?

自分の場合、そもそもオークションに出品を始めたきかっけは、

これならば無理して夜のバイトをしなくても、毎月減り続ける月給の足しに出来るかもしれないと、浅はかな希望を持って、
安易にFXに手を出しましたが、結果全ての貯蓄を失い、鬱病になり欠勤を繰り返し、結局会社もバイトも自己都合退職という形で辞めました。本当に恥ずかしい話です。
解雇ではないので、失業保険もすぐには入らず、現在は収入が無いので出品を始めた次第です。
今となってみれば、「仕事にならない♪」の謳い文句は私にとっては真実でした。
≪一生懸命コツコツ働いて貯めたお金がたった数時間で数十万円消えるFX♪≫でした。
今は、愚かで浅はかな自分を悔い、呪う毎日です。
何でもいいので、何かご意見があればお聞かせ下さい。
結局会社もバイトも自己都合退職という形で辞めました

いつ?雇用保険何年払いましたか?

解雇ではないので、失業保険もすぐには入らず

自己都合でも1年半以上雇用保険加入していればもらえるはず

補足ありがとうございます

待機期間中ですね
失業保険出ないのかと心配しました

休みがちになった月から
さかのぼって、傷病手当の申請をされては?
失業保険は延期手続きで^^
関連する情報

一覧

ホーム