失業保険 扶養 国民健康保険料について…。

現在、失業保険の手続き中です。初回の認定日が来週にあります。

二年前、妊娠による退職でしたので、受給期間の延長をして主人の扶養に入りました。

今、失業保険をもらうにあたり、主人の扶養から外れる手続きを主人の会社に申請中です。

そこで、質問なのですが、国民健康保険料は前年の所得によって決まるものですか?
もし、そうなると私は去年無職でしたが、その場合の健康保険料はどのくらいの額になりますか??

地域によって違うのでしょうか。私と同じような経緯で失業保険を受給した方、だいたいでも結構なので健康保険料の金額を教えて下さい。
〉国民健康保険料は前年の所得によって決まるものですか?
お見込みの通りです。

「健康保険」と「国民健康保険」とは違う制度なので、「国民健康保険」の負担を「健康保険料」とはいいません。市町村により「国民健康保険料」または「国民健康保険税」です。

国民健康保険は市町村ごとの運営ですので、保険料/税の計算方法も市町村によります。
市町村により大きく違うので「だいたい」すら出せません。

世帯主の所得より、軽減措置の適用の有無・軽減割合も違います。
現在、昨年の12/6から、3/6まで公共職業訓練を受講していますが、
会社を退職したのが10/31で、失業給付金の、三ヶ月待機期間中に受講し始めました。
この場合、訓練校終了後の給付金の支給はどうなるのでしょうか?
失業保険をまた三ヶ月待てば支給されるのでしょうか?
それとも、もし就職が決まった場合は、就職手当てなどがもらえるのでしょうか?

色々調べてみたのですが、失業給付金と、再就職手当の件が別個に記されていて
理解できませんでした。どなたかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
現在職業訓練期間中ということは、3ヶ月の給付制限期間が解除されて雇用保険の基本手当(失業給付)を受給されていると思うんですが・・・・。

それとも職業訓練を受講していても基本手当の受給を受けていないということでしょうか?
通常は受講指示で、基本手当以外にも交通費や受講手当を貰えるはずなんですが、受講推薦という形に入校したんでしょうか?

訓練終了後に基本手当をもらえるかどうかは、最初に所定給付日数が何日だったかですね。
3ヶ月の訓練なので、もし所定給付日数が90日なら残は0日で終了となります。

もし、150日なら訓練終了後は残りの60日を貰うことができます。

基本手当を再度貰えるということはありません。

法律上は「公共職業訓練を受け終わってもなお就職が困難であるものについては、公共職業訓練等の終了後の期間、30日を限度として、訓練延長給付が行われる」という規定はあります。

ただし、実際の運用面では、ほぼ100%ないです。
障害等があって、何十回も面接をしても駄目な場合等でしょうね。
私もこの仕事を長くしていますが、実際に聞いたこともありません。
社会保険労務士の試験勉強のときだけです。
今の仕事を始めて不安障害と言う病気になり、会社都合で、2月末に3月いっぱいで契約うちきりと言われました。

1年10ヵ月働きました。


今の仕事をする前に、6ヶ月間失業保険を貰っていました。

3月末で仕事が終わって不安障害を治すのに、暫くまた失業保険をもらおうと思ってるのですが、以前に貰った事があったら、今回受給する金額は以前より減りますか?
雇用保険は、離職前の6ヶ月間の月給で受給額が決まります。なのでこの6ヶ月間にどれだけ多く稼げるかで受給額も変動します。賢い人は、離職前の6ヶ月に出来るだけ残業して、残業代で収入を増やす方もいます。そうすれば失業手当を多く受給できるからです。年収ではなく、この6ヶ月間の月給(収入)が反映されます。
雇用保険を以前受給していても、受給額が減らされることはありません。前文で説明した通り、この6ヶ月間の月給でトータルいくら稼いだかです。以前よりこの半年間の月給の収入が低ければ受給額はもちろん減ります。(ボーナスは、月給ではないので支給対象に含まれなかった思います)

不安障害があっても働く意志があるなら、失業保険は適用されます。不安障害が治り、受給中に仕事が見つかるといいですね。焦らずにやるのが今は一番いい選択肢だと思います。
失業保険をすぐもらえないでしょうか?

前職を6年間勤務し、病気療養で失業保険の受給を延長していました。

そのまま失業保険をもらわずに再就職しましたが、サービス残業が多い為に、再度体調不良になり2ヶ月で退職しました。(雇用保険に再加入)

退職して半年で再就職したので、失業保険は申請できるらしいのですが、3ヶ月待機が必要らしいです。

サービス残業が多くて体調不良になったのに、自己都合退職になってしまいました。

先月は地震があったので一時期は定時で帰るように指示がありましたが、地震が落ち着くと定時で帰るなとメールがきました。
残業代はでないのに。。。

サービス残業がなければ退職しなくてもすんだのに、すぐに失業保険がもらえないのは納得がいかないです。
失業保険を延長していた間に傷病手当を受給していたので傷病手当ももらえないし、非常に困っています。
どうすれば失業保険はすぐにもらえるでしょうか?
仕事は定時までなど、過度がなければ働ける感じです。
(1) 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
離職理由を、これで会社は書いてくれませんか、これは会社都合でなく、特定理由ですので、解雇の様、会社にペナルィーはありません、給付制限はありませんし、国保も減免されます。
離職票の離職理由が一身上では、ハローワークに訴えても、何故休職しないのですか?等厳しく言われます。
状況が分かりませんが、会社に協力して頂くのが最善です。
関連する情報

一覧

ホーム