国民年金の未納について委託会社から電話催促が来ました。
私は32歳、現在求職中で失業保険貰ってた間までは払ってましたが、現在3ヶ月分未納状態です。

失業保険貰っている間に失業による特例免除を受けようと思いましたが親から近所の噂になるということで申請しにいけませんでした。
すでに失業保険はもらい終わって仕事もなかなか探せず(バイトだと税金払えないので)個人的に収入がない状態です。
電話催促でも無職だと言えば「払ってください」の一点張りでした。(当たり前でしょうが)
お金があれば払うつもりですが、こんな状態で少しでも免除してもらえますか?
どうしたらいいか判らないので困っています。
とりあえず免除申請をしてみたらいかがでしょう。
市区町村の国民年金担当課で申請できます。年金手帳と雇用保険受給資格者証を持参してください。

なお免除申請は申請者とその配偶者(妻または夫)と世帯主の所得で審査します。
また平成20年7月~平成21年6月分は受付は平成21年7月末までです。(すでに支払った分は対象外となります)
失業保険について。去年仕事をやめて今年3月まで失業保険をもらいましたがそれは親の扶養の範囲内103万に含まれるのでしょうか?
含まれるのでしたらバイトの収入を調整しないといけません。どなたかご回答お願いします。
“扶養”には二つ意味がある。

①税法上の扶養親族→所得38万円以下(給与収入で103万円以下)。失業給付などの『非課税所得』は含まれない。

②健康保険上の被扶養者→今後の見込み収入が年間130万円未満。失業給付などの『非課税所得』も含まれる。
会社をクビになりました。失業保険をもらおうと思いますが、夫の扶養に入るか、国民年金や健康保険を自分で払うのかどちらが節約できますか?自分で払う場合は、健康保険は減免の制度などはありますか?
健康保険は「任意継続」も検討ください。ただし退職後20日以内に手続きが必要です。

国民健康保険料は昨年の所得により決まります。任意継続してから市役所に計算してもらっても遅くはありません。

失業手当をもらうと、健康保険の扶養から外れます。
失業保険についてまったくわからないもので詳しい方 教えていただきたいです。

22歳です。私はH17.7.4~H20.6.20まで働いていました。自己退職をしました。
妊娠・出産のため受給期間延長をしました。お金に余裕がないためそろそろ働きに出ないといけないかなと思っています。
今扶養に入っているのですが失業保険は扶養に入っているともらえませんか? 日額手当?が3,611円を越えると扶養からはずれないともらえないと聞いたことがあるのですがどうなんでしょうか?
6ヶ月分の合計を出したところ 682,547円でした。

もしももらえるのならそれまで求職活動とはどんなことをすればいいでしょうか?

長々と無知なものですみません。
正確には「扶養を抜けないと失業給付が受けられない」ではなく、「日額3,612円以上の失業給付を受けている間は社会保険の扶養には入れない」ということです。
標記の場合は失業給付の受給資格はあるはずですが、限度額をこえるならその間だけは面倒でも社会保険の扶養から抜けて国保と国民年金の保険料をご自身(またはご主人)が払う必要があります。
万が一発覚した場合には健康保険の給付は取り消され、その間にかかった医療費の全額負担を求められます。
保険料を払っても失業給付を受けた方が得ですからご安心の程を。
関連する情報

一覧

ホーム