2月に会社都合でパート(2年間1日8時間勤務、週5日で働いていました) を辞め離職標をもらいました、
次のパートが決まりすぐに働きはじめましたが 1ヶ月半で自己都合で辞めてしまいました。両方とも雇用保険等は加入していました。最初に勤めていた会社での失業保険の申請は無理でしょうか?
よろしくお願いします。
次のパートが決まりすぐに働きはじめましたが 1ヶ月半で自己都合で辞めてしまいました。両方とも雇用保険等は加入していました。最初に勤めていた会社での失業保険の申請は無理でしょうか?
よろしくお願いします。
離職表を貰ってのでしたら貰えます。辞めたパート先に1ヶ月の離職表を発行して貰いそれと前の勤務の離職表を持っていくと合算での判定です。大丈夫です
失業保険についての質問です。今年の5月いっぱいで会社から解雇されました。離職票ももらいました。
しかし、失業保険の手続きはせず貯金をはたいて一人旅に出ましてとうとうお金のほうも底をつきます。今から失業保険をもらう事はできるのですか?解雇されてからもう少しで6ヵ月になります。
しかし、失業保険の手続きはせず貯金をはたいて一人旅に出ましてとうとうお金のほうも底をつきます。今から失業保険をもらう事はできるのですか?解雇されてからもう少しで6ヵ月になります。
失業保険→今は雇用保険と言います
雇用保険は失業状態にあってなお、
求職活動をしている人を支援するためのものです、
あなたが現在失業状態で、この先再就職する気があり
求職活動をすれば雇用保険から基本手当てが支給されます
解雇されたとありますが、あなたの責に帰すべき理由で
解雇された場合は特定受給資格者にはなれません、
特定受給資格者になれない人は、離職前の2年間に、
12ヶ月以上雇用保険に加入してなければ貰う事は出来ません
旅行に行く目的では受給出来ませんよ
雇用保険は失業状態にあってなお、
求職活動をしている人を支援するためのものです、
あなたが現在失業状態で、この先再就職する気があり
求職活動をすれば雇用保険から基本手当てが支給されます
解雇されたとありますが、あなたの責に帰すべき理由で
解雇された場合は特定受給資格者にはなれません、
特定受給資格者になれない人は、離職前の2年間に、
12ヶ月以上雇用保険に加入してなければ貰う事は出来ません
旅行に行く目的では受給出来ませんよ
失業保険給付中での アルバイトorパートで労働を決めた場合のハローワークの対応について
詳しい方 または その経験をした方 教えてください。
現在、失業保険給付中で3ヶ月目に入りました。
年齢的にも(50代) また 今までの営業職での経験しかないという事情もあって
今後求人を待っていても自分の希望する営業職が見つかる可能性と
見つかっても書類選考を通って 面接までいける可能性も少ない現状で
新しい職種を考えだしています。倉庫内作業とか
(フォークリフトの資格は取りました)
しかし、これも今までの経験なしで正社員または契約社員で
採用してくれるなんて考えられません。
なので、アルバイトorパートから採用してくれる企業を探して
経験を積んでいこう考えを方向付けています。
フルタイムで
その場合、雇用保険が掛かるわけで 失業保険は休止となるわけですが
再就職手当の支給条項には 「安定した職業に就いた方が対象」と
なってますが、
①アルバイトorパートでは この対象にならないのでしょうか?
また、5ヶ月とかで辞めた場合で
その後 正社員または契約社員 で求活しようとした場合に、
②また以前のまま(今の現状)の内容で 再度失業給付を受けられるのでしょうか?
③受けられるとしても、自己都合で3ヶ月待ちになるのでしょうか?
この聞き方はずるい考えと思われてもしかたないと思いますが。
経験を積みたいと思う気持ち、このまま仕事なしで
失業保険出るといえど一年仕事なしでいるのが
精神的にも苦痛になる・・ というのが一番で
しかし、支給制度がもらえるのならやはり欲しいという考えです。
この件に詳しい方 教えてください。
詳しい方 または その経験をした方 教えてください。
現在、失業保険給付中で3ヶ月目に入りました。
年齢的にも(50代) また 今までの営業職での経験しかないという事情もあって
今後求人を待っていても自分の希望する営業職が見つかる可能性と
見つかっても書類選考を通って 面接までいける可能性も少ない現状で
新しい職種を考えだしています。倉庫内作業とか
(フォークリフトの資格は取りました)
しかし、これも今までの経験なしで正社員または契約社員で
採用してくれるなんて考えられません。
なので、アルバイトorパートから採用してくれる企業を探して
経験を積んでいこう考えを方向付けています。
フルタイムで
その場合、雇用保険が掛かるわけで 失業保険は休止となるわけですが
再就職手当の支給条項には 「安定した職業に就いた方が対象」と
なってますが、
①アルバイトorパートでは この対象にならないのでしょうか?
また、5ヶ月とかで辞めた場合で
その後 正社員または契約社員 で求活しようとした場合に、
②また以前のまま(今の現状)の内容で 再度失業給付を受けられるのでしょうか?
③受けられるとしても、自己都合で3ヶ月待ちになるのでしょうか?
この聞き方はずるい考えと思われてもしかたないと思いますが。
経験を積みたいと思う気持ち、このまま仕事なしで
失業保険出るといえど一年仕事なしでいるのが
精神的にも苦痛になる・・ というのが一番で
しかし、支給制度がもらえるのならやはり欲しいという考えです。
この件に詳しい方 教えてください。
本題の回答の前に、再就職手当の受給資格があるのかどうかが問題です。
再就職手当の受給には、所定給付日数の1/3以上の支給残日数があり、1年以上の雇用見込み及び雇用保険への加入が受給要件になります。
就職日前日で1/3以上の給付残日数がありますか?
なければ再就職手当は対象外です。
①アルバイトでもパートでも、1年以上の雇用見込み及び雇用保険への加入があれば対象になります。
②再就職手当受給後の支給残日数に関して再受給はできます。
但し、最初の離職日から1年以内までです。
③支給残日数の支給に関しては給付制限期間は付きません
再就職手当の受給には、所定給付日数の1/3以上の支給残日数があり、1年以上の雇用見込み及び雇用保険への加入が受給要件になります。
就職日前日で1/3以上の給付残日数がありますか?
なければ再就職手当は対象外です。
①アルバイトでもパートでも、1年以上の雇用見込み及び雇用保険への加入があれば対象になります。
②再就職手当受給後の支給残日数に関して再受給はできます。
但し、最初の離職日から1年以内までです。
③支給残日数の支給に関しては給付制限期間は付きません
今月末でパートとして3年働いた職場を雇用満了にて退職します。
失業保険について職安で「満了でも自己退職と同じ扱いなので、3ヶ月は失業保険は出ません」
と言われたのですが本当ですか?
職場の方や友人に聞くと「そんなことはないんじゃないか」と言われます。
本当のところ、どうなのでしょうか?
失業保険について職安で「満了でも自己退職と同じ扱いなので、3ヶ月は失業保険は出ません」
と言われたのですが本当ですか?
職場の方や友人に聞くと「そんなことはないんじゃないか」と言われます。
本当のところ、どうなのでしょうか?
「特定理由離職者」という制度があってそれに認定されれば早く受給ができます。
その要件の一つに、期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ労働契約の更新がないことにより離職した者。
ただし、その者が更新を希望したにもかかわらず、更新についての合意が成立しなかった場合に限る。という項目があります。
あなたが更新を望んだかどうかできまります。
もう一つ「特定受給資格者」という制度があって認定されればこれも上記と同じ扱いを受けます。
期間の定めのある労働契約の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったため離職した者。
上記どちらかにハローワークから認定されれば早く受給ができます。
確認してください。
その要件の一つに、期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ労働契約の更新がないことにより離職した者。
ただし、その者が更新を希望したにもかかわらず、更新についての合意が成立しなかった場合に限る。という項目があります。
あなたが更新を望んだかどうかできまります。
もう一つ「特定受給資格者」という制度があって認定されればこれも上記と同じ扱いを受けます。
期間の定めのある労働契約の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったため離職した者。
上記どちらかにハローワークから認定されれば早く受給ができます。
確認してください。
関連する情報