失業保険についてですが、私は現在契約社員で働いており、今回主人の再就職(他県へ引越し)に伴い現在の会社を退職しなければならなくなりました、
自己都合による中途退社の為、給付に3ヶ月時間が空いてしまうのですが、特定理由離職者の配偶者の事業主の命による転勤若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避と言う制度?を申請すれば待機期間があかず受給が出来ると知りましたが、私の場合、昨年3月15日に入社しており、今月で更新を迎え、来月から3ヶ月更新になっており来月中途退社予定です、この場合今月で辞めれば期間満了ですが、12ヶ月の期間には14日足らず、来月中途退社すれば12ヶ月の部分はクリア出来るが中途退社になります、色々調べたのですがサイトにより条件が異なっており、特定理由をする場合12ヶ月未満出なければ対象にならないのか12ヶ月を超えても対象になるのかを教えて下さい。
自己都合による中途退社の為、給付に3ヶ月時間が空いてしまうのですが、特定理由離職者の配偶者の事業主の命による転勤若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避と言う制度?を申請すれば待機期間があかず受給が出来ると知りましたが、私の場合、昨年3月15日に入社しており、今月で更新を迎え、来月から3ヶ月更新になっており来月中途退社予定です、この場合今月で辞めれば期間満了ですが、12ヶ月の期間には14日足らず、来月中途退社すれば12ヶ月の部分はクリア出来るが中途退社になります、色々調べたのですがサイトにより条件が異なっており、特定理由をする場合12ヶ月未満出なければ対象にならないのか12ヶ月を超えても対象になるのかを教えて下さい。
有期契約の方は、期間満了で退職しますと、特定理由の離職理由には該当しません。
離職理由はあくまで、期間満了退職となります。
特定理由で退職するならば、契約中での離職になりますが、質問者様の会社は、契約途中の離職でも、うるさい事は言いませんか?
契約途中の離職は、損害賠償を求められることもあるのですよ。
会社と話し合って下さい、良い事ではないのですが、離職票は労使双方の理解があれば、何とでもなります。
「補足拝見」
離職理由が別居回避での退職と書かれた離職票です。
離職理由はあくまで、期間満了退職となります。
特定理由で退職するならば、契約中での離職になりますが、質問者様の会社は、契約途中の離職でも、うるさい事は言いませんか?
契約途中の離職は、損害賠償を求められることもあるのですよ。
会社と話し合って下さい、良い事ではないのですが、離職票は労使双方の理解があれば、何とでもなります。
「補足拝見」
離職理由が別居回避での退職と書かれた離職票です。
失業保険について相談です!!
私は90日の給付日数で最後の日が4月20日になります。
5月6日からの基金訓練に通いたいと思っていますがこの場合4月20日以降はアルバイトしても大丈夫でしょうか?
基金訓練は週に19時間以上はアルバイトしていいと聞きましたが、私の場合基金訓練始まるまでアルバイト可能ですか?
予定は5月~7月基金訓練の基礎7月~12月基金訓練応用 12月~3月職業訓練で考えています
よろしくお願い致します
私は90日の給付日数で最後の日が4月20日になります。
5月6日からの基金訓練に通いたいと思っていますがこの場合4月20日以降はアルバイトしても大丈夫でしょうか?
基金訓練は週に19時間以上はアルバイトしていいと聞きましたが、私の場合基金訓練始まるまでアルバイト可能ですか?
予定は5月~7月基金訓練の基礎7月~12月基金訓練応用 12月~3月職業訓練で考えています
よろしくお願い致します
「雇用」と判断されない範囲であれば大丈夫だと思いますよ。ただし「19時間以上していい」ではありません。概ね20時間以内のアルバイトです。蛇足ですが。雇用保険、失業給付中は何をしていたのですか?ハローワークに基金訓練受講を相談の際確認されると思います。
雇用保険の合算について
5年前に離職しました。(5年間勤務、雇用保険加入)
そのとき、次の就職先が決まっていたので、失業保険は受給しませんでした。
その後、2年で、身体障害者になってしまい、離職する事となり、失業保険を300日受給しました。
現在、アルバイトで、6ヶ月勤務のところを離職する予定です。(雇用保険加入)
5年前に離職した際、離職票をもらい保管してあります。
失業保険給付申請はできますか?
ずいぶんと分かり難い文面ですが、どなたかご教授のほどよろしくお願いします。
5年前に離職しました。(5年間勤務、雇用保険加入)
そのとき、次の就職先が決まっていたので、失業保険は受給しませんでした。
その後、2年で、身体障害者になってしまい、離職する事となり、失業保険を300日受給しました。
現在、アルバイトで、6ヶ月勤務のところを離職する予定です。(雇用保険加入)
5年前に離職した際、離職票をもらい保管してあります。
失業保険給付申請はできますか?
ずいぶんと分かり難い文面ですが、どなたかご教授のほどよろしくお願いします。
できないです。詳細が分かりませんが、失業保険を300日受給したときの
給付金は”5年間勤務+2年勤務”の分だと思われます。もし300日受
給したときのお金が”2年勤務の分”だとしても、5年間勤務の分はその
会社を辞めた日から一年しか有効期間がありませんので。
で、現在アルバイトで雇用保険加入されてるそうですが、6ヶ月だと雇用
保険はもらえないと思います。確か最低1年払わないと(働かないと)資格
が得られないはず。
給付金は”5年間勤務+2年勤務”の分だと思われます。もし300日受
給したときのお金が”2年勤務の分”だとしても、5年間勤務の分はその
会社を辞めた日から一年しか有効期間がありませんので。
で、現在アルバイトで雇用保険加入されてるそうですが、6ヶ月だと雇用
保険はもらえないと思います。確か最低1年払わないと(働かないと)資格
が得られないはず。
失業保険給付のことでお伺いしたいのですが
3月末で仕事を退職をします。(パートで雇用保険は毎月引かれていました)
自己都合の退職の場合、ハローワークには、退職後いつから通い始めて、何回ほど
行く事になりますか?
4月から不妊治療で病院へ行く日が増えるため、今までのようにギッシリじゃなく、週2,3日位での仕事を探したいと思っています。
こんな理由でも、失業保険給付の対象(働く意志ありとして)認められますか?
質問ばっかりですみませんが、よろしくお願いします。
3月末で仕事を退職をします。(パートで雇用保険は毎月引かれていました)
自己都合の退職の場合、ハローワークには、退職後いつから通い始めて、何回ほど
行く事になりますか?
4月から不妊治療で病院へ行く日が増えるため、今までのようにギッシリじゃなく、週2,3日位での仕事を探したいと思っています。
こんな理由でも、失業保険給付の対象(働く意志ありとして)認められますか?
質問ばっかりですみませんが、よろしくお願いします。
即日行くべきですが、自己都合退職では3ヶ月間の給付制限期間があります。
失業の認定日は4週に1回ですが、その間に最低3回求職活動の実績が必要です。
失業の認定日は4週に1回ですが、その間に最低3回求職活動の実績が必要です。
失業保険の受給金額の計算方法を教えて下さい
ちなみに、時給1000円実働7時間のバイトを9ヶ月で辞めた場合、いくら貰えるのでしょうか?
どなたか教えて下さい(^_^;)
ちなみに、時給1000円実働7時間のバイトを9ヶ月で辞めた場合、いくら貰えるのでしょうか?
どなたか教えて下さい(^_^;)
直近6ヶ月の給与を合計し、180で割ります(1日当たりの賃金を算出)。算出された額の50%~80%が基本手当日額となり、30日を掛ければ受給月額がでます。50%~80%とは、賃金日額が高いほど給付率は低くなり、賃金日額が低くなれるほど給付率は高くなります。おおよそ60%のお考えでよろしいかと存じます。
関連する情報