失業保険について教えてください。
私は今月末に退職します。理由は職場環境が悪い(経営者によるパワハラが横行している)ことと、
給料の支払いが遅延しているのに説明が会社側からほぼ無いことなのですが、退職理由を言う際に言いづらく、遠距離の彼の所(四国)に行ってそっちで同棲して働く事にしたと言ってしまいました…
最近になって給料の支払い遅延があれば、三ヶ月経たなくても失業保険が出るらしいことを知ったんですが、退職理由を結婚退職と言ってしまった場合、ハローワークで支払い遅延の為と言い換えることは出来るのでしょうか?また、言い換えた場合辞めた会社に確認の連絡等は行くのでしょうか?
辞めた後も顔を合わせる機会がありそうなので、できれば関係を悪くしたくないんです…。
知恵を貸して下さい、よろしくお願いします。
会社から離職手続きをする際に、自主退職となっていると思います。ハローワークで実は違う、ということは可能でしょうが、その場合は会社には確認がいくと思います。

最近では失業保険も保険給付金が増えすぎているので、審査が厳しいですから。。。

給料の遅延は確か2カ月あれば会社都合扱いになるはずです。
ハローワークに事情を話して、どうすれば良いか教えてもらうのが一番いいかと思いますよ!
半年以上雇用保険を払えば失業保険がもらえると聞いたのですが一度職場を変えるとそれまで払った雇用保険は打ち切られて新たな職場でまた半年以上払わなければ失業保険はも
らえないのですか?また今派遣の仕事をしてるのですが同じ派遣会社で現場を変えた場合はどうなりますか?
半年以上なのは、会社都合での退職をした場合。
自己都合の場合は、12か月以上の雇用保険加入期間が必要となってます。

また、給付対象となる前に退職した場合は、1年以内に再就職すれば「継続」の扱いとなります。
したがって、前職を自己都合で6カ月で退職したら、再就職先で最低あと6か月以上の雇用保険加入すれば支給対象となる。
同じ派遣会社でなら、引き続き継続ですね。
育児休暇中なのですが、仕事復帰できません。
昨年7月に出産し、4月から子供を保育園に預ける予定です。子供の仮入園が決まり、報告したのですが、今月になり
「平日のみの勤務や、短時間などの労働になると復帰は難しい」と復帰の話がナシになってしまいました。
保育園に預けるのですから、平日にしか働けない事も、働く時間が短くなる旨も伝えてありました。
しかし、本来は育児休暇が6月末までだったので、6月末までは在職扱いにして、手当ては引き続きもらえるよう手続きはしてくれるそうです。

今、育児休暇中で、保険料が免除されている状態です。
今後は子供の保育料などが出てきます。

・育児休暇中で、新しい仕事を探したほうが良いですか?
・今の時点で退職扱いにしてもらって、失業保険の手続きをしたほうが良いですか?
(前職は正社員、新しい仕事はパートで短時間勤務になると思います。)
・これ、自己都合退職ですか?

金銭面的な事もあり、得なほうが有難いのですが…。
ちなみに、復帰できないのに在職扱いにさせてもらってるのって、違反ですか?(そうだとは思いますが…。)

回答よろしくお願いします。
まず退職に関し職場には”会社都合にしてください”と
言いましょう。
会社都合になるならば、退職が先でもすぐに
失業給付金が出るので問題なし。
会社都合にならないならば、転職活動が先。

会社の回答によります。。
関連する情報

一覧

ホーム